ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月30日

明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見

初秋の明神平 秋の始まりです。



明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見








続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


台風17号が接近中の9月29日、

先日ようやくスマホデビューし、投入した地図アプリのテストを兼ねて

初秋の明神平へといくのであった。






AM5:30  大又林道駐車場に到着。

ストレッチを入念に行い、

新兵器・スマホの地図アプリ「地図ロイド」と「山旅ロガー」の設定を行い、

ログ測定開始。






ちなみに購入したスマホはdocomo AQUOS PHONE SH-10D

最大の選択理由は防水だということ。



でも、しかし今までなかなかスマポに手が出なかった理由は使用料金問題。

今までの携帯電話と料金が変わらなければ替えてもいいよとの奥様のお言葉。

しかし、当たり前に契約すれば当然月々の使用料は¥8,000は越えてしまうということで、

編み出したプランは、Xiパケ・ホーダイダブルの下限料金¥2,100にWi-Fiルーター(月額¥3,000ほど)を使用。

機種分割料金は10年以上の契約なので、割引やらなんやらで月額¥200ほどに。

しめて月額¥6,000ちょっとなり。

こうして晴れてスマホデビューです。







なによりもスマホ導入の理由は国土地理院の1/25,000がGPSを利用して使えるということ。

以前、ガーミンの地図なども見せてもらったことがあったが、

表示画面が小さく、わかりにくいなぁ~ってイメージ。

最近のスマホなら4.5インチ前後となかなかの大きさなので地図が見やすいだろうと思ったのである。

そして密かに地図アプリをダウンロードし、いよいよ本日、実践の時が来たのである。






ザックのショルダーにスマホカバーのフラップ部分をマジックテープで留めて

いつでも見れるようにセット。

明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見











AM5:50  駐車場出発です。




まだうす暗い林道を上がっていく。

度重なる大雨により、林道は崩壊したままで、未だ復旧工事は行われていない様子。

この冬までには終わらなさそうな感じだろうか。

ここ状態で雪が積もるとちょっと足元が危険な予感だ。


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見









アケボノソウの歓迎を受け、ルートを登っていく。


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見









沢の渡渉を4回過ぎると間もなく明神滝。

滝の下で小休止がてら地図を確認しようとすると・・・・・





「  見えない・・・・・   」





なにがって、文字が!!

そうなのである。

いわゆる老眼ってやつである。




最近少しずつ自覚しつつある老いの初期現象。

まずは目からというが、まさにそれである。

普段はメガネをかけて生活しているので、

それほど近くが見えにくいということがないのだか、

休日はコンタクトを使用している私。

そのコンタクトは少し前から暗い所では見えにくかったのであるが、

これほどまでに小さな文字や地図が見えないなんて・・・・




頭をかち割られたようなショックである・・・・・




結局杉木立のうす暗い所でははっきりとは見えず、





AM7:10 明神平着。







ここで再びスマホの画面を確認。

明るい所ではよく見え~る!!

ちょっと胸を撫で下ろすのであった。

それにしても地図ロイドの画面は見事に現在地を表示している。
(この写真は途中の明神滝付近で撮影)


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見









明神平付近ではそろそろ紅葉が始まっているようです。


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見








明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見








明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見











シダに落ちた紅葉が鮮やか


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見











明神平を振り返ります


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見












スキー場跡にて


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見









明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見











台風接近中だが、まだ青空が望めた


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見











大峰方面もまだ雲がかかっていないようだ


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見













明神岳から桧塚奥峰へ


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見












AM8:30 桧塚奥峰にて


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見













桧塚


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見











ここでも落ち葉が鮮やか


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見










ヒキウス平方面、通称 「桧塚劇場」 である


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見









そしてそのヒキウス平では・・・・


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見




ここがまさしく 「桧塚劇場」  呼ばれるところ




ここの秋の紅葉は絵に描いたようだと言われています。


それが劇場と呼ばれる所以でしょうか。







ひとしきり眺めを楽しんだあと、どうやら雨がポツポツときたようだ。

雨具を着込み、のんびりと帰ろう







AM10:30 明神平

そしてAM11:50 駐車場着







さて、ここで山旅ロガーの測定を終了ボタンを押し、記録を確認しようとすると・・・・

おかしい、どうもログが取れていない。ショック!!

一度だけ自宅周辺で測定、ログを確認したのだが、どうやら手順を一つ間違えたようである。

それでも地図ロイドの方は完璧に機能し、沢沿いのルートでもまずまずの測位を行っていたので

満足のいく結果であった。







ところで気になるバッテリーの消耗状態は、


明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見







残料29%  う~ん6時間の行動で70%も消費しているとは、思ったよりも多い。

ずっと画面を表示しっぱなしであったので、こまめにスリープ状態にすれば

もう少しはましになるだろう。

一応、携帯充電器も装備したので2日間は大丈夫であろうか。







台高、大峰辺りもそろそろ紅葉が始まっているようで、

今年はどんな紅葉が見れるのか、楽しみである。

そしてこのスマホを片手に、ちょっといつもとは違うコースを歩けたらなんて

思い描いている今日この頃なのである。



にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ
















同じカテゴリー(明神平)の記事画像
桧塚劇場  拍手喝采!!
ラッセル地獄 明神平
夏の空と星と明神平 その2
夏の空と星と明神平 その1
明神平~桧塚 梅雨入り直前トレッキング
明神平 パウダースノー 後編
同じカテゴリー(明神平)の記事
 桧塚劇場  拍手喝采!! (2012-10-23 00:07)
 ラッセル地獄 明神平 (2011-01-04 10:07)
 夏の空と星と明神平 その2 (2010-07-28 22:37)
 夏の空と星と明神平 その1 (2010-07-25 15:45)
 明神平~桧塚 梅雨入り直前トレッキング (2010-06-13 21:49)
 明神平 パウダースノー 後編 (2009-12-25 21:59)

この記事へのコメント
スマホデビューおめでとうございます。
私もずっと思案中ですが、なかなか手が出せず、、、

そして私もコンタクトの時はGPSが見難いですね~。
眼鏡なら問題ないのですけれど。

紅葉の季節、山以外の予定がいっぱいです・・・
Posted by かつお at 2012年09月30日 18:06
毎度です~~!
もう山は紅葉ですか・・・季節がめぐるのは早いですねぇ~~
で~~
スマホの電池の減りはハンパないですよね!
ケータイから乗り換えた当初はかなりビックリした記憶があります
(今はヘンな意味で慣れちゃいました・・・)

ウォーキングのログを取りながら、ラジコでラジオを聴いてたりしたら、あっという間になくなっちゃいますから・・・・
スマホって超便利なんですが、使えば使うほど、バッテリーの持ちが弱点ですねぇ
Posted by さなまる at 2012年09月30日 18:27
多分すれ違いましたね:-)明神岳の少し北で。
ブルーの帽子が印象的でした:-)
早い時間にお帰りなのがちょっと不思議でしたが、
ヒキウス平まで行かれてたんですね、
朝方しか見えなかった青空をきっちり写真に捉えているのさすがッス:-)
Posted by nikkor14d at 2012年09月30日 19:01
かつおさん  こんばんは~

地図の文字、等高線  明るい所ではなんとか見えるんですが、

うす暗い所ではスマホの液晶画面でも見えなかった・・・・

でも、まだまだ老眼鏡のお世話にはならないぞ!!ってね。


秋は楽しみの季節です。

次はどこの山に行こうかと、川もいいなぁ~っと、

思案ばかりしています。

さて来週は川へ・・・・
Posted by tekapo at 2012年09月30日 22:46
さなまるさん  こんばんは~

季節は進んでいますよ~

山はもうすっかりと秋です。

紅葉が始まっていますよ~



スマホ、まだまだ使い慣れていませんが、

いろんな山関係のアプリがもっと出てくると

面白いでしょうね。

いつの間にか、山もハイテクな時代です。
Posted by tekapo at 2012年09月30日 22:48
nikkor14dさん  こんばんは~

今年の4月は一日違いのニアミス?でしたが、

今度は会えましたね。

明神岳近くでのすれ違い、覚えています。

本格的な紅葉が始まる前の明神平は人も少なく、

これから始まる紅葉ショーを思い描きながらの

楽しい山行でした。

次はどこで逢えるかな~
Posted by tekapo at 2012年09月30日 22:51
そうですか。

私は明るいところでは役に立たんなー、て思ったんですけど。

あと、バッテリー。

で、結局会社のスマホを転送させて、

自分のドコモガラケー+ガーミンです。

来週は川ですか。

またどっかいきたいですね^^
Posted by kappa at 2012年09月30日 23:21
ヒキウス平、のんびりしたい場所ですよね。
桧塚も紅葉がきれいだし・・・秋にはぜひ行きたいところですね。

ついに、携帯画面見にくくなりましたか。
私もスマホにしたいのですが・・・らくらくスマホにしないと見えないかな。
Posted by RIKO at 2012年10月01日 10:58
ヒキウス平、いいところですね。台高山脈らしさがとってもよいです。
キャンプ適地ってなってるところでしょうか。
「劇場」を独り占めして、テン泊してみたいです。

とうとうスマホですね。
「地図ロイド」と「山旅ロガー」最強の取り合わせですね。
おまけに防水ですし・・・。
iPhoneもいいんですが、非防水なのが残念。
僕はDIY GPSを入れています。
これだと地図がなんでも選べます。
電子国土から、スキャンすれば、山と高原も(面倒なので実際はしませんが)。
最近、山と高原のアプリも入れたんですが、5万分の1なのでイマイチでした。

そうそう、一番の悩みは電池ですよね。
ログは電池を一杯食うからもっぱら現在地確認のみにしています。
トレッキングも小道具ひとつでまたまた違った楽しさが増えますね!
Posted by しか at 2012年10月01日 12:55
kappaさん  こんばんは~


この日くらいの薄曇りならはっきりと画面が見えましたよ。
晴天ならちょっと厳しいかな。

紅葉のいい時期になってきましたね。
来週からまたまた出張生活に入りますが、
日曜日は休めそうなんでまたどこか行きましょう~
Posted by tekapo at 2012年10月01日 19:48
RIKOさん  こんばんは~

ヒキウス平  ここでの紅葉の絶景  今年は何とか見たいですね。

そのための下見でもあった一日でした。



文字が見えにくいのは最近自覚していたんですが、
暗い所でこれほどまでに見えないなんて・・・・
せめて体力だけでも鍛えないと。

あぁ~  山が呼んでいる~
Posted by tekapo at 2012年10月01日 19:51
しかちゃん  こんばんは~


ヒキウス平  あまりここでテントを張っている方は
聞きませんが、確かに良さそうですね。
東向き斜面だし朝日が見れそう。

スマホ、そっか、iPhoneは防水じゃなかったですね。
でも山と高原地図のアプリが使えるんですよね。
この地図で1/25000ならばいうことないんですが。

ログを取るべきか、取らざるべきか・・・悩むところです!!
Posted by tekapo at 2012年10月01日 19:56
tekapoさん
ご無沙汰してます!

最近ようやく仕事も時間調整出来るようになってきたので、ぼちぼち山に復活しかけてます(^。^)

来週辺り近場でものんびりテン泊に行こうと思ってたんで、久しぶりにヒキウスでも行こうかな(*^_^*)

でも約2年程入山してないので足も弱ってるし、なにせウェイトが3Kgオーバーなんで絞らないとしんどいです!
又、ご一緒しましょうね!!
Posted by bp-hiro at 2012年10月10日 00:57
hiroさん  ご無沙汰です

山を再開されたんですね。

ちょうど季節は秋。いいですねぇ~

そうそう、今、私は伊勢に長期出張中~!!

今週末、仕事が休めて天気が良ければ、

三重県側から再びヒキウス平へでも行こうかと。

果たして会えるかな!!


また、山 行きましょう~
Posted by tekapo at 2012年10月10日 21:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明神平からヒキウス平へ 小さな秋発見
    コメント(14)