2009年12月25日
明神平 パウダースノー 後編
12月23日 日本列島に大雪を降らせた寒波が去り、高気圧が張り出してきた。
週間天気予報をこの一週間じっと睨み続けて、その予想が的中したよう。
天気予報は晴れ時々曇り。
午前7:00 道の駅「宇陀路大宇陀」にてリーコパパさんとibexさん親子と待ち合わせ。
リーコパパさんに私の車に乗ってもらい、大又を目指す。
大又に近づくにつれ、辺りの景色は雪景色に変わっていく。
そして午前8:00過ぎ、大又駐車場着。
ザックにスノーシューをくくりつけ、午前8:40 スタートです。
登山口入口には依然通行止めの看板が・・・

しかし、林道を歩き進んでいけどもいっこうに崩壊現場が見えない・・・
うっん? 林道が直っている?
どうやら2カ月足らずの間に完全復旧したようです。これでこの冬シーズンも
安心して明神平へアプローチ出来そうですよ。
林道が終わり、登山道を進み、渡渉を繰り返します。

登り始めに曇っていた空がふたたび晴れてきたようです。
明るくなってきた方へ目をやると、

真っ白です。これは期待が持てそう~
明神の滝を過ぎ、針葉樹林帯から広葉樹林帯へと植生が代わる辺りになると、
積雪量はさらに増していきます。

そして高度計が1300mを超えた頃、左手にあしび山荘が見えてきました。
明神平に到着です。

一面ふかふかのパウダースノー
スノーシューを履いていても20㎝近く潜っていく。
でもその感触がたまらない!!
この瞬間が好きなんだなぁ~

雪原を思い思い歩きましょう~


美味しいランチを堪能した後、ソリ遊びにちょうどいい斜面を発見!!

ibexさんちのK君が一番乗り。

続いてibexさん

リーコパパさん

一緒に滑った「ヤブコギネット」のグーさん

ソリ遊びも満喫し、時刻も午後1:00 そろそろ下山しましょうか~
ibexさんのトレッキングポールに付けたミニ三脚で集合!!

下山途中、こんな雪の華もありました。

こんなツリーも

名残惜しいけれど、しっかりと目に焼き付けておきましょう~

帰り道は時折ショートカットしながら、

午後3:00過ぎ、無事下山です。
この冬初めてのスノーシューは雪もたっぷりで、楽しい一日でありました。
次はどこの雪山へいこうかなぁ~

週間天気予報をこの一週間じっと睨み続けて、その予想が的中したよう。
天気予報は晴れ時々曇り。
午前7:00 道の駅「宇陀路大宇陀」にてリーコパパさんとibexさん親子と待ち合わせ。
リーコパパさんに私の車に乗ってもらい、大又を目指す。
大又に近づくにつれ、辺りの景色は雪景色に変わっていく。
そして午前8:00過ぎ、大又駐車場着。
ザックにスノーシューをくくりつけ、午前8:40 スタートです。
登山口入口には依然通行止めの看板が・・・
しかし、林道を歩き進んでいけどもいっこうに崩壊現場が見えない・・・
うっん? 林道が直っている?
どうやら2カ月足らずの間に完全復旧したようです。これでこの冬シーズンも
安心して明神平へアプローチ出来そうですよ。
林道が終わり、登山道を進み、渡渉を繰り返します。
登り始めに曇っていた空がふたたび晴れてきたようです。
明るくなってきた方へ目をやると、
真っ白です。これは期待が持てそう~
明神の滝を過ぎ、針葉樹林帯から広葉樹林帯へと植生が代わる辺りになると、
積雪量はさらに増していきます。

そして高度計が1300mを超えた頃、左手にあしび山荘が見えてきました。
明神平に到着です。
一面ふかふかのパウダースノー
スノーシューを履いていても20㎝近く潜っていく。
でもその感触がたまらない!!
この瞬間が好きなんだなぁ~
雪原を思い思い歩きましょう~
美味しいランチを堪能した後、ソリ遊びにちょうどいい斜面を発見!!
ibexさんちのK君が一番乗り。
続いてibexさん
リーコパパさん
一緒に滑った「ヤブコギネット」のグーさん
ソリ遊びも満喫し、時刻も午後1:00 そろそろ下山しましょうか~
ibexさんのトレッキングポールに付けたミニ三脚で集合!!

下山途中、こんな雪の華もありました。
こんなツリーも
名残惜しいけれど、しっかりと目に焼き付けておきましょう~
帰り道は時折ショートカットしながら、
午後3:00過ぎ、無事下山です。
この冬初めてのスノーシューは雪もたっぷりで、楽しい一日でありました。
次はどこの雪山へいこうかなぁ~

Posted by tekapo at 21:59│Comments(23)
│明神平
この記事へのコメント
ホントに丸一日雪の世界を満喫されたんですね~。
楽しさを知っているだけに羨ましく思えます^^;
ここら辺りではまだまだちらほら降った程度で、雪国の方にとっては大変な問題でしょうが、雪が待ち遠しい今日この頃です(笑)
楽しさを知っているだけに羨ましく思えます^^;
ここら辺りではまだまだちらほら降った程度で、雪国の方にとっては大変な問題でしょうが、雪が待ち遠しい今日この頃です(笑)
Posted by tetsu at 2009年12月26日 00:02
こんばんわ!
すごい雪ですね。
関西でもこんな場所があるとは。。
さらっとかかれてますが、明神平までの道、結構大変な道だったんじゃないですか?
でも、山頂はきれいですね。
いつか、装備がそろったら、ご一緒させてください。
中学くらいの頃に使ったアイゼン等、どっかにあるはずなんですが、見つからず。スノートレッキングシューズは加水分解しちゃいました。。
すごい雪ですね。
関西でもこんな場所があるとは。。
さらっとかかれてますが、明神平までの道、結構大変な道だったんじゃないですか?
でも、山頂はきれいですね。
いつか、装備がそろったら、ご一緒させてください。
中学くらいの頃に使ったアイゼン等、どっかにあるはずなんですが、見つからず。スノートレッキングシューズは加水分解しちゃいました。。
Posted by ずみきち
at 2009年12月26日 01:32

雪の華、ツリー・・・
やっぱり素晴らしい景色の連続でしたね~
楽しさはまだ知りませんが(笑)、見ているだけでわくわくしてきます。
先日図書館に行って「山と渓谷」一年分借りてきました。
やっぱり素晴らしい景色の連続でしたね~
楽しさはまだ知りませんが(笑)、見ているだけでわくわくしてきます。
先日図書館に行って「山と渓谷」一年分借りてきました。
Posted by フジタLG-2(夫) at 2009年12月26日 06:10
シーズンのしょっぱなから良いところへ行けました、
ありがとうございます!
コースは明神滝を過ぎて高度が上がって来たあたりから、
雪化粧した周囲の山々が見えてきて景色もサイコーでしたね~。
スノーシューは日頃使っていない筋肉を使うみたいで、
お尻のふとももの付け根あたりが筋肉痛です(笑)
4
ありがとうございます!
コースは明神滝を過ぎて高度が上がって来たあたりから、
雪化粧した周囲の山々が見えてきて景色もサイコーでしたね~。
スノーシューは日頃使っていない筋肉を使うみたいで、
お尻のふとももの付け根あたりが筋肉痛です(笑)
4
Posted by ibex at 2009年12月26日 10:07
わ~♪
白と青の世界・・・綺麗ですね~~。
明神平は行ったことないのですが、渡河が大変・・・って聞きますが、どうでしょうか?
スノーシューも持ってないのですが、あこがれます・・・。
ワタクシのようなチビで体力ない女子でも行けるかしらん?!
通行止めの箇所は、大丈夫だったんですね!
良かったです~~~
白と青の世界・・・綺麗ですね~~。
明神平は行ったことないのですが、渡河が大変・・・って聞きますが、どうでしょうか?
スノーシューも持ってないのですが、あこがれます・・・。
ワタクシのようなチビで体力ない女子でも行けるかしらん?!
通行止めの箇所は、大丈夫だったんですね!
良かったです~~~
Posted by さなまる at 2009年12月26日 10:25
こんばんは~♪
ご一緒させて頂き、有り難う御座いました!
いや~、明神平は最高でしたね~(^^)b
特に、フカフカの雪の上を、
スノーシューで歩く感触が忘れられません♪
雪山がこんなに綺麗で楽しいとは知らなかった(^^;
また、雪が降ったら、すぐ行きたいです(笑)
tekapoさん・ibexさん、色々と、有り難う御座いました!
また、ご一緒してくださいね!宜しくお願いします♪
ご一緒させて頂き、有り難う御座いました!
いや~、明神平は最高でしたね~(^^)b
特に、フカフカの雪の上を、
スノーシューで歩く感触が忘れられません♪
雪山がこんなに綺麗で楽しいとは知らなかった(^^;
また、雪が降ったら、すぐ行きたいです(笑)
tekapoさん・ibexさん、色々と、有り難う御座いました!
また、ご一緒してくださいね!宜しくお願いします♪
Posted by りーコパパ
at 2009年12月27日 00:02

こんにちわ!
台風の爪痕である縦に裂けた道が、もう復旧していたのですか?
復旧 早かったのですね! 歩きやすかったようでよかったですね。
しかしすごいですねー、むちゃくちゃキレイじゃないですか!
雪深いから、コースわかりにくかったことないですか?
天気がよくて、気持ちよさそう!良い日に当たりましたね!(^^)!
台風の爪痕である縦に裂けた道が、もう復旧していたのですか?
復旧 早かったのですね! 歩きやすかったようでよかったですね。
しかしすごいですねー、むちゃくちゃキレイじゃないですか!
雪深いから、コースわかりにくかったことないですか?
天気がよくて、気持ちよさそう!良い日に当たりましたね!(^^)!
Posted by tama! at 2009年12月27日 17:20
tetsuさん 今晩は~
お返事遅くなりました。
一日中、雪のあるなかで楽しめました。
大阪に住んでいるとほとんど雪を見ることがないので、
雪を見ると嬉しくなってしまいます。
お返事遅くなりました。
一日中、雪のあるなかで楽しめました。
大阪に住んでいるとほとんど雪を見ることがないので、
雪を見ると嬉しくなってしまいます。
Posted by tekapo at 2009年12月27日 18:13
ずみきちさん 今晩は~
お返事遅くなりました~
明神平までのルートは沢を5回程渡る個所があるので、
雨上がりや雪解け時期は足元を濡らすことがあり、
そういう意味でちょっと大変かもしれませんが、
今回はその辺の心配もなく登れましたよ。
お返事遅くなりました~
明神平までのルートは沢を5回程渡る個所があるので、
雨上がりや雪解け時期は足元を濡らすことがあり、
そういう意味でちょっと大変かもしれませんが、
今回はその辺の心配もなく登れましたよ。
Posted by tekapo at 2009年12月27日 18:34
フジタLG-2さん 今晩は~
お返事遅くなりました。
フジタLG-2さん、ちょっと山に傾いてきましたねぇ~
川も山も、美しい自然を眺めているのはいい気持ちですもんね。
いつかは一緒に雪山へも・・・
お返事遅くなりました。
フジタLG-2さん、ちょっと山に傾いてきましたねぇ~
川も山も、美しい自然を眺めているのはいい気持ちですもんね。
いつかは一緒に雪山へも・・・
Posted by tekapo at 2009年12月27日 18:40
ibexさん 今晩は~
お返事遅くなりました。
この冬始めのいい雪を楽しめましたね。
私も冬の明神平は初めてでしたので、その分期待が大きかったのですが、
その期待を裏切らない、最高の雪景色でした。
次は比良辺りの山へ行きましょう~
お返事遅くなりました。
この冬始めのいい雪を楽しめましたね。
私も冬の明神平は初めてでしたので、その分期待が大きかったのですが、
その期待を裏切らない、最高の雪景色でした。
次は比良辺りの山へ行きましょう~
Posted by tekapo at 2009年12月27日 18:43
さなまるさん 今晩は~
お返事遅くなりました。
明神平までの沢を渡る個所は岩の上を渡ることになり、
苔で滑りやすいので、トレッキングポールなどでバランスを取りながら
慎重に渡れば大丈夫ですよ。
冬時期はアイゼンを履いたまま岩を渡れば、滑ることも
ないでしょうね。
でも、雨上がりなどで水量が多い時はちょっと困難なことも
あるかも・・・
お返事遅くなりました。
明神平までの沢を渡る個所は岩の上を渡ることになり、
苔で滑りやすいので、トレッキングポールなどでバランスを取りながら
慎重に渡れば大丈夫ですよ。
冬時期はアイゼンを履いたまま岩を渡れば、滑ることも
ないでしょうね。
でも、雨上がりなどで水量が多い時はちょっと困難なことも
あるかも・・・
Posted by tekapo at 2009年12月27日 18:49
リーコパパさん 今晩は~
スノーシュー初体験 いかがでしたか~
雪山を楽しむにはちょうどいい天気でしたし、
何よりもあの雪原をスノーシューで歩くのが気持ちよかったですね。
また、機会がございましたらご一緒しましょう~
スノーシュー初体験 いかがでしたか~
雪山を楽しむにはちょうどいい天気でしたし、
何よりもあの雪原をスノーシューで歩くのが気持ちよかったですね。
また、機会がございましたらご一緒しましょう~
Posted by tekapo at 2009年12月27日 21:59
すごいですね!!
明神平はこんな感じになってたんだー!
にしても、素晴らしい天候。
あの寒気の後の高気圧に見事ぶち当たりましたねー!
23日に予定がなければ、絶対行ったのになー!!><
そして、台風の後は復旧してたんですね。
良い情報ありがとうございます!
そして、もひとつ情報をいただきたいのですが、
大又の付近の路面状況はいかがでした??
4駆じゃないと厳しかったですか??
明神平はこんな感じになってたんだー!
にしても、素晴らしい天候。
あの寒気の後の高気圧に見事ぶち当たりましたねー!
23日に予定がなければ、絶対行ったのになー!!><
そして、台風の後は復旧してたんですね。
良い情報ありがとうございます!
そして、もひとつ情報をいただきたいのですが、
大又の付近の路面状況はいかがでした??
4駆じゃないと厳しかったですか??
Posted by blomeg at 2009年12月28日 17:42
blomegさん 今晩は~
見事、天気の読みが当たりました。
山頂付近では雲が多い時もあったけれど、
下山するまでは青空が見えていましたよ。
さらに車に乗ったとたん、雨が降り出すという絶妙なタイミング。
台風被害の復旧も完了し、元通りのルートになっていました。
大又までの道路は大又バス停から先が降雪後すぐは、
除雪されていない可能性があるかと思いますが、
そんな急な登りはないので2駆+スタッドレスならいけそうかな。
見事、天気の読みが当たりました。
山頂付近では雲が多い時もあったけれど、
下山するまでは青空が見えていましたよ。
さらに車に乗ったとたん、雨が降り出すという絶妙なタイミング。
台風被害の復旧も完了し、元通りのルートになっていました。
大又までの道路は大又バス停から先が降雪後すぐは、
除雪されていない可能性があるかと思いますが、
そんな急な登りはないので2駆+スタッドレスならいけそうかな。
Posted by tekapo at 2009年12月28日 23:26
tama!さん 今晩は~
お返事の順番が遅くなりすいません~
台風被害の崩壊現場も無事復旧し、雪シーズンに間に合ったようです。
山頂までのルートも先行者のトレースがあったので苦労することなく
辿りつけました。
でも、トレースがないと確かに分かりにくいルートかもしれないので、
地図とコンパス、さらに高度計などが必需となるでしょうね。
特に明神の滝を過ぎてから小さな沢がいくつもあるので、
間違えて違う沢をつめていく可能性もあります。
今回の様に天気がいいと、山頂付近の景色もよく、
金剛山も綺麗に見えていました。
お返事の順番が遅くなりすいません~
台風被害の崩壊現場も無事復旧し、雪シーズンに間に合ったようです。
山頂までのルートも先行者のトレースがあったので苦労することなく
辿りつけました。
でも、トレースがないと確かに分かりにくいルートかもしれないので、
地図とコンパス、さらに高度計などが必需となるでしょうね。
特に明神の滝を過ぎてから小さな沢がいくつもあるので、
間違えて違う沢をつめていく可能性もあります。
今回の様に天気がいいと、山頂付近の景色もよく、
金剛山も綺麗に見えていました。
Posted by tekapo
at 2009年12月29日 00:29

こんばんは~
秋の景色も、素敵でしたが
雪景色、なんともいえない、美しさですね!(゜o゜)
すごいな~♪
秋の景色も、素敵でしたが
雪景色、なんともいえない、美しさですね!(゜o゜)
すごいな~♪
Posted by ぷっきー at 2009年12月29日 22:16
ぷっきーさん 今晩は~
秋の景色も美しかったけれど、冬の景色はなにもかもが
真っ白に輝いていました。
登山道を登り詰め、最初にこの風景を見た瞬間、
「感動!! 綺麗~!!」
の言葉しか出ないです。
今年もあと一日になりましたね。
よい年を~
秋の景色も美しかったけれど、冬の景色はなにもかもが
真っ白に輝いていました。
登山道を登り詰め、最初にこの風景を見た瞬間、
「感動!! 綺麗~!!」
の言葉しか出ないです。
今年もあと一日になりましたね。
よい年を~
Posted by tekapo at 2009年12月30日 20:12
明けましておめでとうございます。
久々に来てみれば、雪山で遊んでいたんですね~
楽しそうです。
私といえば18日の夜に大雪が降って、車に大量に積もった雪を
湯で一生懸命溶かしてました。
雪って山に積もると嬉しいけれど、道に積もると移動できなくて困ったもんです。
久々に来てみれば、雪山で遊んでいたんですね~
楽しそうです。
私といえば18日の夜に大雪が降って、車に大量に積もった雪を
湯で一生懸命溶かしてました。
雪って山に積もると嬉しいけれど、道に積もると移動できなくて困ったもんです。
Posted by のんピー
at 2010年01月08日 08:12

明神平憧れる~!行きたい×2!
「渡渉」って要するに沢渡りですよね?
tekapoさん情報では濡れずに済みそうですが、
雪解けなどで増水したら大変ですね。
でもいつか行きたい!
その暁には、私&フジタLG-2さんに(笑)是非お付き合い下さいね。
「渡渉」って要するに沢渡りですよね?
tekapoさん情報では濡れずに済みそうですが、
雪解けなどで増水したら大変ですね。
でもいつか行きたい!
その暁には、私&フジタLG-2さんに(笑)是非お付き合い下さいね。
Posted by o-papa at 2010年01月08日 18:37
連続コメで失礼しますっ!
tekapoさん、「和佐又山スキー場」ってご存知ですか?
行ったことありますか?
実はフジタLG-2さんからのメールにて
その存在を知ったのですが・・・。
なかなかワイルドでプリミティブで魅力的なところのようですね!!
うーん、そそる。
しかし・・・
検索でヒットする情報は多くはありませんし、
アクセス道について
「4WD+スタッドレス+チェーンでないとキツい。牽引ロープもあると安心。」
なんて書かれてたりして。。。
ちょっとビビリ・バビリ・ブーです(笑)。
ご存知でしたら、この悩める子羊(?)にご教示くださいませ!
あ、ちなみにスノーシュー、
MSRのデナリアセントか、ATLASのレディースモデルの25か?
って迷ってます。
明日買いに行く予定でーす。
tekapoさん、「和佐又山スキー場」ってご存知ですか?
行ったことありますか?
実はフジタLG-2さんからのメールにて
その存在を知ったのですが・・・。
なかなかワイルドでプリミティブで魅力的なところのようですね!!
うーん、そそる。
しかし・・・
検索でヒットする情報は多くはありませんし、
アクセス道について
「4WD+スタッドレス+チェーンでないとキツい。牽引ロープもあると安心。」
なんて書かれてたりして。。。
ちょっとビビリ・バビリ・ブーです(笑)。
ご存知でしたら、この悩める子羊(?)にご教示くださいませ!
あ、ちなみにスノーシュー、
MSRのデナリアセントか、ATLASのレディースモデルの25か?
って迷ってます。
明日買いに行く予定でーす。
Posted by o-papa at 2010年01月08日 23:28
のんピーさん 新年の挨拶まだでしたね。今年もよろしくお願いします。
季節はすっかり冬ですので、パドルをトレッキングポールに
持ち替えて、雪と戯れていま~す(笑)
でも、雪に慣れない都会に降ったりすると大変ですね。
こちらはスタッドレスタイヤを履いていても他の車がノーマルなので
結局はどうにもなりません。
大阪の平野部に雪が降れば、奈良へ行く竹内峠や南阪奈道なども
通行止めになるのでこれまた困ったものですね。
今年もカヌーにトレッキングにと楽しい記事をお送り出来ましたらと
思っております。
季節はすっかり冬ですので、パドルをトレッキングポールに
持ち替えて、雪と戯れていま~す(笑)
でも、雪に慣れない都会に降ったりすると大変ですね。
こちらはスタッドレスタイヤを履いていても他の車がノーマルなので
結局はどうにもなりません。
大阪の平野部に雪が降れば、奈良へ行く竹内峠や南阪奈道なども
通行止めになるのでこれまた困ったものですね。
今年もカヌーにトレッキングにと楽しい記事をお送り出来ましたらと
思っております。
Posted by tekapo at 2010年01月09日 23:11
o-papaさん お返事が大変遅くなりました~
コメント1について~
「渡渉」とは沢を渡ることですね。岩についた苔などでスリップすると
シューズを濡らしたりするので要注意です。
逆に積雪があってアイゼンを装着している時はその爪が岩に食いついて
くれるのでまだ滑りにくいですね。
いずれにしても雨上がり、雪解けが多い時はシューズを濡らさないためにも
防水性のシューズが重宝しますよ。
コメント2について~
奈良県で3つあるといわれるスキーの一つ「和佐又スキー場」ですね。
ちなみに他の2つは洞川スキー場(リフトあり)、そして明神平スキー場(こちらは残骸があるのみですね。)らしいです。
和佐又スキー場までのルートはR169の新伯母峰トンネルを抜けてすぐ右折、
そこからは1車線の林道なのです。
寒波襲来直後のその道は当然除雪されておらず、おまけに急こう配。
4年前の寒波の後に私が家族で行った時は、轍の上に新雪が降り、
スタッドレス+4駆+チェーン装着でなんとか登ったという状況。
しかしこの時、雪の吹きだまりでついにセレナの腹がつかえてスタックして
しまいました。
後ろからきたクロカン4駆にバックから引っ張ってもらい、安全な場所で車を
乗り捨て、そこからは歩いてヒュッテを目指しました(汗)
そんな険しい雪道ですが、苦労して登ったあと、スキー場から見る
大台ケ原方面の景観は絶景!!
目の前には一面の雪原。スノーシュー天国ですよ~
コメント1について~
「渡渉」とは沢を渡ることですね。岩についた苔などでスリップすると
シューズを濡らしたりするので要注意です。
逆に積雪があってアイゼンを装着している時はその爪が岩に食いついて
くれるのでまだ滑りにくいですね。
いずれにしても雨上がり、雪解けが多い時はシューズを濡らさないためにも
防水性のシューズが重宝しますよ。
コメント2について~
奈良県で3つあるといわれるスキーの一つ「和佐又スキー場」ですね。
ちなみに他の2つは洞川スキー場(リフトあり)、そして明神平スキー場(こちらは残骸があるのみですね。)らしいです。
和佐又スキー場までのルートはR169の新伯母峰トンネルを抜けてすぐ右折、
そこからは1車線の林道なのです。
寒波襲来直後のその道は当然除雪されておらず、おまけに急こう配。
4年前の寒波の後に私が家族で行った時は、轍の上に新雪が降り、
スタッドレス+4駆+チェーン装着でなんとか登ったという状況。
しかしこの時、雪の吹きだまりでついにセレナの腹がつかえてスタックして
しまいました。
後ろからきたクロカン4駆にバックから引っ張ってもらい、安全な場所で車を
乗り捨て、そこからは歩いてヒュッテを目指しました(汗)
そんな険しい雪道ですが、苦労して登ったあと、スキー場から見る
大台ケ原方面の景観は絶景!!
目の前には一面の雪原。スノーシュー天国ですよ~
Posted by tekapo
at 2010年01月09日 23:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。