2010年06月13日
明神平~桧塚 梅雨入り直前トレッキング
6月に入ったというのに、今年の梅雨入りは遅れ気味。
5ヶ月ちかくに及んだ四日市の出張から戻り、久しぶりの土曜日の休み。
天気予報では翌日曜日からは全国的に雨。
どうやらこの日を境に梅雨入りしそうな気配です。
近畿の各川は鮎釣り解禁となり、カヤックはしばらく自粛。
もう、これは山に行くしかないでしょう~
6月12日 新緑溢れる「明神平~桧塚」へと向かったのでした。
大又の駐車場をAM5:50 出発。
まだ車の台数も少なく、静かな山歩きを楽しめそうです。

途中、5回ほどの沢の渡渉があるのだけれど、水量は少なめ。

明神滝もいまいち迫力がないようで・・・・

明神滝を過ぎ、ルートは沢から外れていきます。
バイケイソウが群生している箇所があちこちにあり、
もう少しすれば咲きそうな気配。
広葉樹の木々が多くなり、空が開けてきた頃、透き通った高い鳴き声が
頭上近くで聞こえてきます。

背中の綺麗な青色が特徴的なオオルリでしょうか。
静かな森にひと際高い音色が響き渡っています。
明神平に到着。AM7:30


まだまだいい天気が続いています。
写真を撮りながらのんびりと登ってきたので、1時間40分ほどかかってしまいました。
小休止をいれたのち、明神平へ向けてスキー場跡を登ります。

明神岳山頂はこんな感じ。あまり展望が効きません。

ブナの木が多く繁る尾根を抜け、

千石山方面との分岐を左に折れていきます。
道標には、鹿の角が。

しばらくはアップダウンを繰り返しながら、P1394mを過ぎた辺りからは
笹原が広がってきました。

なんとも気持ちいい風景が広がっています。
AM9:00、桧塚奥峰1420mに到着です。

ここからは、その先にある桧塚が良く見えています。
その桧塚へ向かう道中にはこんな景色を堪能。


桧塚山頂はあいにく展望が効きません。

桧塚で折り返し、途中の展望のいい場所でランチタイム。

ここから正面にはヒキウス平が見えます。

ヒキウス平は、色んな方のブログやHPでも「お気に入りポイント」として
挙げられている場所。紅葉シーズンは笹原の緑と黄葉や黄葉した木々との
コントラストが素晴らしく、積雪期には真っ白な雪面に樹氷した木々が
見られるということで、今回はぜひとも行きたかった場所の一つ。
ランチの後、来た道を戻り、P1394mで南にコースを辿ります。
この道標が目印。

ここから先はマップにはルートはなく、踏み後もはっきりとしない箇所があります。
方角と地図とを確認しながら辿り着いた処は・・・・


気持ちのいい風景が目の前に広がっています。
ちなみにトップの写真もヒキウス平です。
少し森の中に入ると・・・

シロヤシオが咲いています。
ヒキウス平で、心ゆくまで堪能しました。
次は紅葉、そして樹氷の頃に来ることを楽しみにして・・・・
明神岳近くからは、墨絵のような台高の山々をバックにツツジが咲いています。

明神平に戻ってきました。
初夏の日差しを浴びて木々の緑が鮮やか。


あしび山荘にはPM0:40着。
この時間でも、人の姿は今日は少ないようです。
お陰で一日のんびりとしたトレッキングを楽しめました。
駐車場までは足早に下り、本日のトレッキングは終了。
梅雨入り前の貴重な休日の晴れ間。
新緑溢れる台高の山を楽しみ、早朝の小鳥の囀りも楽しみ、
初めてのヒキウス平は私にとってもお気に入りの場所となりそうです。
今回はヒキウス平の一部分しか写真で紹介できなかったけれど、
次回にはもっといい写真を撮りたいですね。
そして、この記事を書いている6月13日、朝から雨が降り、近畿地方も梅雨入りとなりました。

5ヶ月ちかくに及んだ四日市の出張から戻り、久しぶりの土曜日の休み。
天気予報では翌日曜日からは全国的に雨。
どうやらこの日を境に梅雨入りしそうな気配です。
近畿の各川は鮎釣り解禁となり、カヤックはしばらく自粛。
もう、これは山に行くしかないでしょう~
6月12日 新緑溢れる「明神平~桧塚」へと向かったのでした。
大又の駐車場をAM5:50 出発。
まだ車の台数も少なく、静かな山歩きを楽しめそうです。
途中、5回ほどの沢の渡渉があるのだけれど、水量は少なめ。
明神滝もいまいち迫力がないようで・・・・
明神滝を過ぎ、ルートは沢から外れていきます。
バイケイソウが群生している箇所があちこちにあり、
もう少しすれば咲きそうな気配。
広葉樹の木々が多くなり、空が開けてきた頃、透き通った高い鳴き声が
頭上近くで聞こえてきます。
背中の綺麗な青色が特徴的なオオルリでしょうか。
静かな森にひと際高い音色が響き渡っています。
明神平に到着。AM7:30
まだまだいい天気が続いています。
写真を撮りながらのんびりと登ってきたので、1時間40分ほどかかってしまいました。
小休止をいれたのち、明神平へ向けてスキー場跡を登ります。
明神岳山頂はこんな感じ。あまり展望が効きません。
ブナの木が多く繁る尾根を抜け、
千石山方面との分岐を左に折れていきます。
道標には、鹿の角が。
しばらくはアップダウンを繰り返しながら、P1394mを過ぎた辺りからは
笹原が広がってきました。
なんとも気持ちいい風景が広がっています。
AM9:00、桧塚奥峰1420mに到着です。
ここからは、その先にある桧塚が良く見えています。
その桧塚へ向かう道中にはこんな景色を堪能。
桧塚山頂はあいにく展望が効きません。
桧塚で折り返し、途中の展望のいい場所でランチタイム。
ここから正面にはヒキウス平が見えます。
ヒキウス平は、色んな方のブログやHPでも「お気に入りポイント」として
挙げられている場所。紅葉シーズンは笹原の緑と黄葉や黄葉した木々との
コントラストが素晴らしく、積雪期には真っ白な雪面に樹氷した木々が
見られるということで、今回はぜひとも行きたかった場所の一つ。
ランチの後、来た道を戻り、P1394mで南にコースを辿ります。
この道標が目印。
ここから先はマップにはルートはなく、踏み後もはっきりとしない箇所があります。
方角と地図とを確認しながら辿り着いた処は・・・・
気持ちのいい風景が目の前に広がっています。
ちなみにトップの写真もヒキウス平です。
少し森の中に入ると・・・
シロヤシオが咲いています。
ヒキウス平で、心ゆくまで堪能しました。
次は紅葉、そして樹氷の頃に来ることを楽しみにして・・・・
明神岳近くからは、墨絵のような台高の山々をバックにツツジが咲いています。
明神平に戻ってきました。
初夏の日差しを浴びて木々の緑が鮮やか。
あしび山荘にはPM0:40着。
この時間でも、人の姿は今日は少ないようです。
お陰で一日のんびりとしたトレッキングを楽しめました。
駐車場までは足早に下り、本日のトレッキングは終了。
梅雨入り前の貴重な休日の晴れ間。
新緑溢れる台高の山を楽しみ、早朝の小鳥の囀りも楽しみ、
初めてのヒキウス平は私にとってもお気に入りの場所となりそうです。
今回はヒキウス平の一部分しか写真で紹介できなかったけれど、
次回にはもっといい写真を撮りたいですね。
そして、この記事を書いている6月13日、朝から雨が降り、近畿地方も梅雨入りとなりました。

Posted by tekapo at 21:49│Comments(16)
│明神平
この記事へのコメント
明神平、アクセスが良くていいですね!
僕も大好きな場所です(^_-)-☆
先日の足生に続いておNewのブーツの調子はどうですか!?
ヒキウスまで行かれたんですね。
凄く緑が綺麗です(^^)v
雪景色で覆われたヒキウスも凄く綺麗ですが、新緑のヒキウスも最高ですね!
僕も大好きな場所です(^_-)-☆
先日の足生に続いておNewのブーツの調子はどうですか!?
ヒキウスまで行かれたんですね。
凄く緑が綺麗です(^^)v
雪景色で覆われたヒキウスも凄く綺麗ですが、新緑のヒキウスも最高ですね!
Posted by bp-hiro at 2010年06月14日 00:28
新緑がキレイですねー!
この時期の山は大好きです。^^
土曜日は梅雨前の貴重なタイミングでしたよねー。。
私は、残念ながら、青空をうらみながら仕事してました。><
梅雨、鮎解禁と、外遊びには辛いシーズンですが、
これを越えると、夏ですねー。
何か、一年早いなー。
この時期の山は大好きです。^^
土曜日は梅雨前の貴重なタイミングでしたよねー。。
私は、残念ながら、青空をうらみながら仕事してました。><
梅雨、鮎解禁と、外遊びには辛いシーズンですが、
これを越えると、夏ですねー。
何か、一年早いなー。
Posted by blomeg at 2010年06月14日 10:34
雪がない!(笑)
明神平といえばtekapoさんのblog以外でも
スノーシーズンの画像が多いので、意外な感じがします。
冬以外はグリーンなんですね。→当たり前。
冬場にチャレンジするために
夏の間に一度行っておきたいです。
明神平といえばtekapoさんのblog以外でも
スノーシーズンの画像が多いので、意外な感じがします。
冬以外はグリーンなんですね。→当たり前。
冬場にチャレンジするために
夏の間に一度行っておきたいです。
Posted by o-papa at 2010年06月14日 18:29
新緑の明神平、ブログなどでも、あまり見た覚えがありません。
みずみずしい緑が素晴らしいですね。
ヒキウス平もいいですねぇ~
晩秋から冬にしか行ったことがないので、とっても新鮮です。
行ってみたいなぁ~
みずみずしい緑が素晴らしいですね。
ヒキウス平もいいですねぇ~
晩秋から冬にしか行ったことがないので、とっても新鮮です。
行ってみたいなぁ~
Posted by RIKO at 2010年06月14日 19:50
毎度です~。
相変わらず、朝早っ!
ワタクシなんて、5時起きでもヘロヘロです(笑)
明神平は、色々ハナシは聞くのですが、渡河があるし、ワタクシ体力無いし、二の足を踏んでおりますww(特に雪の季節)
・・・緑の季節なら、まだ行けそうかしらん?!
今日は何か晴れましたけどww今週は天気悪そうですし、梅雨ですし、出かける所、考えちゃう季節ですねぇ~~。
相変わらず、朝早っ!
ワタクシなんて、5時起きでもヘロヘロです(笑)
明神平は、色々ハナシは聞くのですが、渡河があるし、ワタクシ体力無いし、二の足を踏んでおりますww(特に雪の季節)
・・・緑の季節なら、まだ行けそうかしらん?!
今日は何か晴れましたけどww今週は天気悪そうですし、梅雨ですし、出かける所、考えちゃう季節ですねぇ~~。
Posted by さなまる at 2010年06月14日 19:54
こんにちわ!
ヒキウス平って、前回お会いした時に、行くことができなかったので、気になってました。
とても気持ちよさげなところですね!
次回こそー!!! \(^o^)/
ヒキウス平って、前回お会いした時に、行くことができなかったので、気になってました。
とても気持ちよさげなところですね!
次回こそー!!! \(^o^)/
Posted by tama! at 2010年06月14日 20:02
hiroさん 今晩は~
>明神平、アクセスが良くていいですね!
私の家からは最短で1時間半で行けてしまいます。
ほんとアクセス最高です。
>先日の足生に続いておNewのブーツの調子はどうですか!?
おnewのブーツ、若干右足の踵が靴擦れ状態になりましたが、
まあ、これも慣れの問題でしょうか。靴紐の締め加減も
感覚をつかめばいいフィット感が得られることだと思って・・・・
まだ岩場らしき場所には遭遇していないので、その辺りの
使用感はわかりませんが、なんたって軽いのがいい感じ。
先日の芦生でもくるぶしまでの防水性はバッチリでした。
>ヒキウスまで行かれたんですね。
凄く緑が綺麗です(^^)v
雪景色で覆われたヒキウスも凄く綺麗ですが、新緑のヒキウスも最高ですね!
私も写真では紅葉と雪景色の時しか見たことがありませんでした。
新緑の色が笹原と対照的なコントラストをみせてくれて
感慨深いものがありましたよ。
>明神平、アクセスが良くていいですね!
私の家からは最短で1時間半で行けてしまいます。
ほんとアクセス最高です。
>先日の足生に続いておNewのブーツの調子はどうですか!?
おnewのブーツ、若干右足の踵が靴擦れ状態になりましたが、
まあ、これも慣れの問題でしょうか。靴紐の締め加減も
感覚をつかめばいいフィット感が得られることだと思って・・・・
まだ岩場らしき場所には遭遇していないので、その辺りの
使用感はわかりませんが、なんたって軽いのがいい感じ。
先日の芦生でもくるぶしまでの防水性はバッチリでした。
>ヒキウスまで行かれたんですね。
凄く緑が綺麗です(^^)v
雪景色で覆われたヒキウスも凄く綺麗ですが、新緑のヒキウスも最高ですね!
私も写真では紅葉と雪景色の時しか見たことがありませんでした。
新緑の色が笹原と対照的なコントラストをみせてくれて
感慨深いものがありましたよ。
Posted by tekapo at 2010年06月14日 22:49
blomegさん 今晩は~
>新緑がキレイですねー!
この時期の山は大好きです。^^
ほんと新緑の色って素敵です。溶け入りそうな柔らかい色ですね。
>土曜日は梅雨前の貴重なタイミングでしたよねー。。
私は、残念ながら、青空をうらみながら仕事してました。><
ちょうどうまい具合に土曜日の休みが取れましたので、
これは山へ行くしかない!!って勢いでした(笑)
>梅雨、鮎解禁と、外遊びには辛いシーズンですが、
これを越えると、夏ですねー。
夏の予定 考えなくては~ 焦る~
>新緑がキレイですねー!
この時期の山は大好きです。^^
ほんと新緑の色って素敵です。溶け入りそうな柔らかい色ですね。
>土曜日は梅雨前の貴重なタイミングでしたよねー。。
私は、残念ながら、青空をうらみながら仕事してました。><
ちょうどうまい具合に土曜日の休みが取れましたので、
これは山へ行くしかない!!って勢いでした(笑)
>梅雨、鮎解禁と、外遊びには辛いシーズンですが、
これを越えると、夏ですねー。
夏の予定 考えなくては~ 焦る~
Posted by tekapo at 2010年06月14日 22:52
o-papaさん 今晩は~
>雪がない!(笑)
明神平といえばtekapoさんのblog以外でも
スノーシーズンの画像が多いので、意外な感じがします。
明神平は冬以外でも楽しめますよ。
ただ真夏は暑いかなぁ~
笹原が多いので、直射日光を浴びてしまいますからねぇ~
>冬場にチャレンジするために
夏の間に一度行っておきたいです。
私も今回の明神~桧塚行きは、冬のための下見も兼ねています。
地形やコースの状態をよく観察して、雪が積もった場合
どんな状態になるのかなぁ~って思いながら歩いていました。
その前に、秋の明神も素晴らしいですよ~
>雪がない!(笑)
明神平といえばtekapoさんのblog以外でも
スノーシーズンの画像が多いので、意外な感じがします。
明神平は冬以外でも楽しめますよ。
ただ真夏は暑いかなぁ~
笹原が多いので、直射日光を浴びてしまいますからねぇ~
>冬場にチャレンジするために
夏の間に一度行っておきたいです。
私も今回の明神~桧塚行きは、冬のための下見も兼ねています。
地形やコースの状態をよく観察して、雪が積もった場合
どんな状態になるのかなぁ~って思いながら歩いていました。
その前に、秋の明神も素晴らしいですよ~
Posted by tekapo at 2010年06月14日 22:56
RIKOさん 今晩は~
>新緑の明神平、ブログなどでも、あまり見た覚えがありません。
みずみずしい緑が素晴らしいですね。
広葉樹の新緑と笹原の茶色とが見事なコントラストを
創りだしていましたね。のんびりと景色を楽しみながらの
気持ちのいい一日でした。
>ヒキウス平もいいですねぇ~
晩秋から冬にしか行ったことがないので、とっても新鮮です。
行ってみたいなぁ~
ヒキウス平、なんとか梅雨入り前にひと歩きできました~
気候もちょっと汗ばむ程度で、風が吹けば心地よかったです。
楽しめましたよ~
>新緑の明神平、ブログなどでも、あまり見た覚えがありません。
みずみずしい緑が素晴らしいですね。
広葉樹の新緑と笹原の茶色とが見事なコントラストを
創りだしていましたね。のんびりと景色を楽しみながらの
気持ちのいい一日でした。
>ヒキウス平もいいですねぇ~
晩秋から冬にしか行ったことがないので、とっても新鮮です。
行ってみたいなぁ~
ヒキウス平、なんとか梅雨入り前にひと歩きできました~
気候もちょっと汗ばむ程度で、風が吹けば心地よかったです。
楽しめましたよ~
Posted by tekapo at 2010年06月14日 23:01
さなまるさん 今晩は~
>相変わらず、朝早っ!
ワタクシなんて、5時起きでもヘロヘロです(笑)
実はこの日の前日は飲み会だったんですが、4時間の睡眠で
山へ出撃しました。でも、気持ちのいい朝で眠気もすっきりでしたよ。
>明神平は、色々ハナシは聞くのですが、渡河があるし、ワタクシ体力無いし、二の足を踏んでおりますww(特に雪の季節)
雨が降った後でなければ渡渉もさほど濡れることなく渡れる感じですよ。
登りは標高差500mほどありますが、のんびり登れば2時間弱かな。
この先の梅雨の晴れ間か、秋の紅葉シーズンにいかがですか~
>相変わらず、朝早っ!
ワタクシなんて、5時起きでもヘロヘロです(笑)
実はこの日の前日は飲み会だったんですが、4時間の睡眠で
山へ出撃しました。でも、気持ちのいい朝で眠気もすっきりでしたよ。
>明神平は、色々ハナシは聞くのですが、渡河があるし、ワタクシ体力無いし、二の足を踏んでおりますww(特に雪の季節)
雨が降った後でなければ渡渉もさほど濡れることなく渡れる感じですよ。
登りは標高差500mほどありますが、のんびり登れば2時間弱かな。
この先の梅雨の晴れ間か、秋の紅葉シーズンにいかがですか~
Posted by tekapo at 2010年06月14日 23:08
tama!さん 今晩は~
>ヒキウス平って、前回お会いした時に、行くことができなかったので、気になってました。
そうでしたね。tama!さんとチラッ遭遇したのは明神平でしたね。
あの日は曇っていて視界もいまいちでした。
ヒキウス平はこの日のように天気がよければ、見事な景色を
演出してくれました。
今度はtama!さんもぜひ行ってみてくださいねぇ~
>ヒキウス平って、前回お会いした時に、行くことができなかったので、気になってました。
そうでしたね。tama!さんとチラッ遭遇したのは明神平でしたね。
あの日は曇っていて視界もいまいちでした。
ヒキウス平はこの日のように天気がよければ、見事な景色を
演出してくれました。
今度はtama!さんもぜひ行ってみてくださいねぇ~
Posted by tekapo at 2010年06月14日 23:14
あの雪の明神平が、今はこんなにグリーン一色なんですね~!
やっぱり山って生きモノなんですね。
ヒキウス平も、草っぱらとまばらな樹木の景色が珍しいトコですね。
木陰で昼寝でもしたら、めっちゃ気持ちよさそうです(笑)
やっぱり山って生きモノなんですね。
ヒキウス平も、草っぱらとまばらな樹木の景色が珍しいトコですね。
木陰で昼寝でもしたら、めっちゃ気持ちよさそうです(笑)
Posted by ibex at 2010年06月15日 01:50
(^-^)/ドモ
雪景色も良いですが、新緑がまた素敵です!
滝の写真も素敵ですよ~d(-_^)good!!
滝と緑もよく合いますしね!
ドンドンよい写真を期待しております!
雪景色も良いですが、新緑がまた素敵です!
滝の写真も素敵ですよ~d(-_^)good!!
滝と緑もよく合いますしね!
ドンドンよい写真を期待しております!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2010年06月15日 21:21
ibexさん 今晩は~
>あの雪の明神平が、今はこんなにグリーン一色なんですね~!
ほんと綺麗な緑でした。
同じ山でも季節が違えば、違った山のように思えます。
それが山の魅力なんでしょうねぇ~
>ヒキウス平も、草っぱらとまばらな樹木の景色が珍しいトコですね。
木陰で昼寝でもしたら、めっちゃ気持ちよさそうです(笑)
なだらかな斜面になっているところが多いので、
寝転がると気持ちいいでしょう~
でも、この日はちょっとハエが多かったです。
耳元、目の周りにブンブンと・・・・
>あの雪の明神平が、今はこんなにグリーン一色なんですね~!
ほんと綺麗な緑でした。
同じ山でも季節が違えば、違った山のように思えます。
それが山の魅力なんでしょうねぇ~
>ヒキウス平も、草っぱらとまばらな樹木の景色が珍しいトコですね。
木陰で昼寝でもしたら、めっちゃ気持ちよさそうです(笑)
なだらかな斜面になっているところが多いので、
寝転がると気持ちいいでしょう~
でも、この日はちょっとハエが多かったです。
耳元、目の周りにブンブンと・・・・
Posted by tekapo at 2010年06月15日 23:41
naruさん 今晩は~
>滝の写真も素敵ですよ~d(-_^)good!!
独りで山に登っていると、気に入った風景を見つけたら
じっくりと時間をかけて撮影を楽しめました。
だた、ちょっと滝の水量が少なかったかなぁ~
>滝と緑もよく合いますしね!
ドンドンよい写真を期待しております!
これからは梅雨のシーズン。
水、雨、水滴に関わる写真も撮りたいですね。
>滝の写真も素敵ですよ~d(-_^)good!!
独りで山に登っていると、気に入った風景を見つけたら
じっくりと時間をかけて撮影を楽しめました。
だた、ちょっと滝の水量が少なかったかなぁ~
>滝と緑もよく合いますしね!
ドンドンよい写真を期待しております!
これからは梅雨のシーズン。
水、雨、水滴に関わる写真も撮りたいですね。
Posted by tekapo at 2010年06月15日 23:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。