ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月19日

テーブル改造作戦

キャンプやカヌーの際にいつも活躍していたアルミテーブル。

かれこれ10年以上前に、ホームセンターで買った安物ですが、アルミのロール折りたたみ式のため
連結ゴムが伸びたり、汚れが目についていたのでした。

セッティングにも少し時間がかかるため、その使いづらさが最近気になっていたのです。

GWのカヌーキャンプを前にして、どうにか改善したいなぁ~ってことで作戦実行です。
テーブル改造作戦
































さて、この古いーブルがどの様に変わることでしょう。

まず、買ってきたのは集成材の天板。

大きさは120cmx35cmx厚18mm で、2枚購入。一枚当たり約2300円。
さらにその2枚の天板をつなぐステンレス丁番3枚。 一枚当たり約180円。
そしてその丁番を止めるステンレスビス。 これは20本入りで120円ほど。
仕上げ塗料としてスプレーニス。1200円。
以上合計6500円ほどの出費です。

テーブル改造作戦



まずは2枚の天板を丁番で留め付けします。

テーブル改造作戦


次に古いテーブルの天板の裏に付いている樹脂製パーツを外します。

テーブル改造作戦


この樹脂パーツを集成材の天板裏側に固定。

テーブル改造作戦

ここで問題発生。

樹脂パーツの1個が真ん中で割れていたのです。
本当はこのパーツをホームセンターで探していたのですが、同形状のものが見つからず、
既存のパーツを流用したのです。

しかたなく、強引にビスで固定します。

ここで、天板を元の正立に戻し、丁番の具合や樹脂パーツとのはまり具合をチェック。
どうやら問題ないようです。


さてここからがひと仕事。

金属やすりとサンドペーパーを駆使し、四辺と四隅の面取りを行います。
鉋(かんな)があれば楽な作業なのですが、使いこなすのも出来ないし、ひたすら削り・磨きを繰り返します。

削ること2時間。ようやく満足行く程度に研磨完了。

天板表面も軽くペーパー擦りを施し、ここからいよいよ表面仕上げ。

スプレーニスを全面に塗布していきます。

テーブル改造作戦

色はライトオークをチョイス。

3回ほどスプレーを繰り返し、今日のところは終了。

一度に塗り重ねるとむらや気泡が出来易いとのことで、これ以上は明日の作業です。


明けて、今日・日曜日。

表面を600番のサンドペーパーで軽く擦り、最終塗りを行います。

さらに3回ほど塗りを繰り返し、ちょうどスプレー缶を1本使い切りました。

さて、4時間ほど乾燥させて、日の当たる場所で仕上がり具合を確認。


テーブル改造作戦
お~  なかなかいい感じで仕上がったようです。
色具合もいい感じ。

後はじっくり乾燥させて、表面を仕上げペーパーで研磨すれば完成ですね。

新しいテーブルを買おうかどうか考えていたのですが、この改造作戦によりまだまだ愛用できますね。

さて、そうなれば早くアウトドアで使ってみたいもんです。

テーブルを囲んで仲間と酒を飲んでいる様子が目に浮かんできましたよ~。

GWに初お披露目となりそうですかね。

ちなみに今年のGWはいつものスノーピーククラブのカヌー仲間と日置川へ行こうと計画中で~す。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



同じカテゴリー(アウトドア・ギア)の記事画像
今どきの冬山ウェア
スノーモード ON!!
山の快適睡眠
ギアも年末大整理!!
北アルプスを目指して  装備編2
北アルプスを目指して  装備編1
同じカテゴリー(アウトドア・ギア)の記事
 今どきの冬山ウェア (2012-02-09 21:51)
 スノーモード ON!! (2011-11-21 21:38)
 山の快適睡眠 (2011-06-15 22:07)
 ギアも年末大整理!! (2010-12-14 21:23)
 北アルプスを目指して  装備編2 (2010-07-15 22:37)
 北アルプスを目指して  装備編1 (2010-07-08 23:01)

この記事へのコメント
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー! 
こんなマメなことできません(^-^;
こんなの作るかと思っても、結局企画倒れが多くていけません・・・

手先が器用なのは羨ましいです。d(゜-^*) ナイス♪

こんど拝見できるのですね~
Posted by naru@(*'ω'*)定休日 at 2009年04月19日 18:59
いい感じです!

使えるものは手を入れて長く使う、手間はかかりますがその分愛着は増すでしょうね。

日置川でお目にかかるの、楽しみです。
Posted by フジタLG-2 at 2009年04月19日 20:31
日置川かぁ~(^^)

キャンプ場はウッディか向平かな?

もしも、偶然、廃盤色のボイジャーか白のアルピナ460を寂しそうに漕いでいるオデコが大きい眼鏡野朗を見かけたらお声をかけてくださいでする(^^;

日置川かぁ~、いいなぁ~(^^)

10年は行ってないでする(^^;
Posted by スローライフのオデコも不意をつく^^; at 2009年04月19日 21:12
アルミのロール天板は、「芋煮台」が最後のオツトメだったんですね~。
たしかに年季は入っていましたが、平たい形状が結構使い易い感じでした。
リニューアル・・・市販品よりも天板の厚みがあって、いい感じですね~。
Posted by ibex at 2009年04月19日 21:42
naruさん  今晩は~

前々からなんとかしたいなぁ~って思っておりまして、
今回ようやく作戦実行となりました。

3月くらいから休みの度にホームセンターを探索し、
天板探しと天板に固定する金物探しを繰り返していました。

残念ながら金物の方はいいのが無かったけれど、
既存パーツを流用してなんとか完成です。
Posted by tekapo at 2009年04月19日 22:28
フジタLG-2さん 今晩は~

天板がウッドっていうのにこだわりがあり、いろんなメーカーの
テーブルを探していたんですが、やはり金額が高すぎます。

それなら天板だけを買ってきて改造してしまえ~ってことで
作戦実行です。

これならさらに愛着がわきそうです。
Posted by tekapo at 2009年04月19日 22:31
スローライフさん  今晩は~

GWの日置川は向平キャンプ場で連泊で~す。

昨日予約をいれましたが、まだまだ空きがありそうな感じでしたよ。

ここはサイト区画が結構アバウトで自由な感じがお気に入りです。
そしてなにより安いですよね。

目の前の川から即カヌーっていうロケーションも最高です。

私は3年ぶりの日置川です。
川の様子も変わっているかも知れませんので、
じっくりとスカウティングして川下りを楽しみたいですね。
Posted by tekapo at 2009年04月19日 22:34
ibexさん  今晩は~

アルミのロール天板は組立時に金属音がして、
それがいやだったんですよね。

でも天板がウッドになって、天然素材の温もりが
きっと心地よいことだと思います。
厚みも市販品はだいだい12ミリくらいが多いようですが、
今回は18ミリ。ちょっと重厚感ありですね。
本当はもう少し幅を150センチ位にしようかと思ったのですが、
車のラゲッジルームに納まらないので120センチとなりました。

みんなでテーブルを囲んで酒を飲み交わすのが
楽しみになってきましたよ~
Posted by tekapo at 2009年04月19日 22:42
材料選びも緻密に計算されて設計されたんですね。
なんたって色がいいですね。
私も何回かテーブルを自作しましたが塗装したことがなくって。。

tekapoさんのを参考に色だけ塗ってみようかな。
Posted by ORCA at 2009年04月20日 12:17
アルミ天板さん、たびたびお世話になりましたm(__)m
思い起こせばtekapoさんと初めてお会いした時もロールテーブルを挟んで語りましたねぇ。。。(゜-゜)
おつかれさまでした(^.^)/~~~

ケドやっぱり温かみでいえばウッドですね~
しかも手作り!!
私もこういう手作り大好きなんですが、最近は作ってませんね~
ちょっと小物を作ろうと材料は仕入れたものの、手をつけられていないものが・・・^^;
Posted by tetsu at 2009年04月20日 13:38
楽しそうですね~
ゴムを張りなおしたのかと思ったら・・・なかなか良い感じですね(*^-^)

次回のキャンプが楽しみですね~♪

最後の写真を見て思ったのですが・・・
グレーチング(側溝の蓋)が、外れかけてませんか?
Posted by fuji-sin at 2009年04月20日 15:44
ORCAさん  今晩は~

塗装っていうのも奥が深いようです。
まず何よりは下地作りだそうです。
塗装面をフラットに研磨して塗装のノリをよくして・・・・

仕上がり具合をイメージしながら塗装を塗り重ねていくのですが、
ついついあせってしまい、一度にたくさん塗ってしまうんですよね。

今回は2日間かけて、じっくりと塗って(スプレーして)いきました。
一週間後、最終仕上げのペーパー擦りでいかなる仕上がりになるか。

日置川で見てやってください~
Posted by tekapo at 2009年04月20日 20:52
tetsuさん  今晩は~

そういえば、あのアルミロールテーブルをはさんで
たくさんの仲間とランチを楽しみ、酒を酌み交わし・・・・

思い出がいっぱいあったんですね。


この新しい天板もいままで以上に楽しい語らいの場を
サポートしてくれそうです。
Posted by tekapo at 2009年04月20日 20:55
fuji-sinさん 今晩は~

グレーチング  ちょっと曲がっているんですよ。
それで浮き上がったように見えているんだと思います。

細かいところまで観察ありがとうございま~す。
Posted by tekapo at 2009年04月20日 20:56
こんばんは。
こういうテーブル、売ってますよ・・・しかも結構良い値段で。
え~、つまり、ムッチャエエ感じに仕上がってるじゃないですか~~!!
塗装(仕上)って重要なんですねぇ~~。
tekapoさんのモノ作りには、いつも感心してしまいますわ~~☆

ところで、日置川にされたんですね!
私は一昨年、某S会でGWに行きましたね~~。
向平キャンプ場は、GWでも比較的空いていたような気がします。
きっと、オートキャンプ場とかはいっぱいなんでしょうね~~。
私も、ゆったり~とした雰囲気のキャンプ場が好きですね~~。

ただ、日置川の水量が気になりますね!
一昨年は、ファルト組が何箇所か苦労していたように思います。
(ウチはポリ&ダッキーでソロ×ソロでした)

ちなみに、○○コンビはそのお隣くらいの川(超アバウト)に行く予定にしてま~す♪
Posted by さなまる at 2009年04月20日 22:41
さなまるサン 今晩は~

なかなかの仕上がり具合に満足で~す。
以前、家の古くなった家具をレストアしようと塗装をしたのですが、
その時、あせり過ぎてペーパー掛けのタイミングを間違い、
失敗した教訓があり、今回は慎重に行いました。


今年のGWは日置川に決定で~す。
向平キャンプ場の雰囲気がいいですよね。
日置川を目の前にした静かなロケーションが最高です。
後は水量次第ですね。

GWまであと20日余り。楽しみだ~
Posted by tekapo at 2009年04月20日 23:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テーブル改造作戦
    コメント(16)