2009年09月02日
初秋 カヌーで何処へ行こうか
夏も去り、めっきり朝晩が涼しくなってきた今日この頃。
耳を澄ますと秋の虫たちの鳴き声が心地よく聴こえてきます。
そんな秋、フォールディング・カヤックでダウンリバーを楽しむのにも
いい時期です。
海の日の連休に熊野川を下って以来、満足にパドルを握っていない日々。
実はこの熊野川の際にフォールディング・カヤックの
スターン部のテンションをかける部分が損傷しかかっており、
この夏の間にモンベルへ修理に出すことに。
数年の使用により酷使された船体布は一番無理がかかる部分に
損傷を与えていたのでした。

10日程で修理から上がってきた船体布はテンションロープと
それを取り付けているテンションテープが綺麗に交換されており、
さらにテンションテープ部には補強を施してくれているではないですか。

見事な修理上がりに満足です。費用は材料費+手間費で¥10,000弱でした。
さらに、先日自宅に届いたのが、これ。

姫路にあるカヤックショップ「RIVER WALKER」に発注していた
マーシャスのグラスファイバー製パドルです。
グラスファイバーなのに値段はなんと¥14,000ほど。
なによりも深い赤色が気に入って即購入を決めたのでした。
いままではあまりパドルにはこだわりもなく安価なものを
使っていたのですが、このパドルの色と値段を見て買っちゃいました。
それでもカーバン製などに比べれば十分安いですよね。
手にしてみるとやはりグラスファイバーは軽いです。
シャフトのジョイト部の遊びが少しある感じが気になりますが、
まあ値段相当ってとこですか。
これで船体布の不安要素もなくなり、新しいパドルを握って
秋の川を楽しめそうです。
まずは今週末の宮川。息子の流水一人漕ぎ練習とショートツアーなどを
楽しむ予定です。
シルバーウィークは熊野川へでも行こうかと思っております。
10月にも連休がありますね。近畿以外の川にも行ってみたいな~。
山口の錦川なら仲間内にも経験者がいらっしゃるし、いいかな。
静岡の気田川や大井川も一度下ってみたい。
高知の仁淀川辺りも気になるんですが・・・
11月は去年に引き続き紅葉カヌーがいいですね。昼間は紅葉を楽しみ、
夜は川原で鍋を囲んで酒を飲んで・・・

この秋もカヌー三昧ですよ。

実はこの熊野川の際にフォールディング・カヤックの
スターン部のテンションをかける部分が損傷しかかっており、
この夏の間にモンベルへ修理に出すことに。
数年の使用により酷使された船体布は一番無理がかかる部分に
損傷を与えていたのでした。
10日程で修理から上がってきた船体布はテンションロープと
それを取り付けているテンションテープが綺麗に交換されており、
さらにテンションテープ部には補強を施してくれているではないですか。
見事な修理上がりに満足です。費用は材料費+手間費で¥10,000弱でした。
さらに、先日自宅に届いたのが、これ。
姫路にあるカヤックショップ「RIVER WALKER」に発注していた
マーシャスのグラスファイバー製パドルです。
グラスファイバーなのに値段はなんと¥14,000ほど。
なによりも深い赤色が気に入って即購入を決めたのでした。
いままではあまりパドルにはこだわりもなく安価なものを
使っていたのですが、このパドルの色と値段を見て買っちゃいました。
それでもカーバン製などに比べれば十分安いですよね。
手にしてみるとやはりグラスファイバーは軽いです。
シャフトのジョイト部の遊びが少しある感じが気になりますが、
まあ値段相当ってとこですか。
これで船体布の不安要素もなくなり、新しいパドルを握って
秋の川を楽しめそうです。
まずは今週末の宮川。息子の流水一人漕ぎ練習とショートツアーなどを
楽しむ予定です。
シルバーウィークは熊野川へでも行こうかと思っております。
10月にも連休がありますね。近畿以外の川にも行ってみたいな~。
山口の錦川なら仲間内にも経験者がいらっしゃるし、いいかな。
静岡の気田川や大井川も一度下ってみたい。
高知の仁淀川辺りも気になるんですが・・・
11月は去年に引き続き紅葉カヌーがいいですね。昼間は紅葉を楽しみ、
夜は川原で鍋を囲んで酒を飲んで・・・
この秋もカヌー三昧ですよ。

Posted by tekapo at 21:30│Comments(18)
│<カヌー>
この記事へのコメント
やはりモンベルはアフターが安心ですね。
まだお世話になったことはありませんが、価格面と共にそこが私の購入ポイントです。
秋になって参りました。
9月はキャンプとアクアレースです。遊び疲れそうです♪
まだお世話になったことはありませんが、価格面と共にそこが私の購入ポイントです。
秋になって参りました。
9月はキャンプとアクアレースです。遊び疲れそうです♪
Posted by かつお at 2009年09月02日 22:06
ワタクシも6月にボイジャーを修理に出しました。
まぁ今までかなり大雑把に扱っていて、キールが歪んだりテンションロープが千切れかけたりエアチューブがよじれたり・・・探せば色々不具合が出てきましたね。
でも、それでも漕げてたんですが。
しかし、新しい道具を手に入れると早く使いたくてうずうずしますね。
これからは鮎釣りも少なくなるし、気候も良くなるので行きたいところを決めかねちゃいますな~。
まぁ今までかなり大雑把に扱っていて、キールが歪んだりテンションロープが千切れかけたりエアチューブがよじれたり・・・探せば色々不具合が出てきましたね。
でも、それでも漕げてたんですが。
しかし、新しい道具を手に入れると早く使いたくてうずうずしますね。
これからは鮎釣りも少なくなるし、気候も良くなるので行きたいところを決めかねちゃいますな~。
Posted by 石太 at 2009年09月03日 01:04
テンションロープか~。
この前の熊野に行ったあたりからぼくのも同じような感じでほつれてました。
なんやかんや言ってもう5年以上使ってますからね。
今シーズンが終わったらメンテに出そうっと。
パドル!いいの見つけましたね。カラーリングがいいですね。
そうそう、ツーリングパドル。
ぼくらのようなフォールディングカヤックで流れの緩やかな川や湖、海など漕ぐことが多い遊び方するならツーリングパドルがいいようですよ。
ぱっと見てリバーカヤック用のパドルへ購入意欲が沸きますがやっぱり違うようです。
だいたいプレイカヤック(ホワイトウォーター)では長時間漕がないしね。
この前の常神シーカヤックで実感しました。
シルバーウィークは熊野ですね。
虚勢されていない熊野川。三和大橋から下流行きますか。
この前の熊野に行ったあたりからぼくのも同じような感じでほつれてました。
なんやかんや言ってもう5年以上使ってますからね。
今シーズンが終わったらメンテに出そうっと。
パドル!いいの見つけましたね。カラーリングがいいですね。
そうそう、ツーリングパドル。
ぼくらのようなフォールディングカヤックで流れの緩やかな川や湖、海など漕ぐことが多い遊び方するならツーリングパドルがいいようですよ。
ぱっと見てリバーカヤック用のパドルへ購入意欲が沸きますがやっぱり違うようです。
だいたいプレイカヤック(ホワイトウォーター)では長時間漕がないしね。
この前の常神シーカヤックで実感しました。
シルバーウィークは熊野ですね。
虚勢されていない熊野川。三和大橋から下流行きますか。
Posted by ORCA at 2009年09月03日 08:17
補修部分、さすがに綺麗にしっかり直されていますね。
やっぱりこの辺りは日本のメーカーの仕事って感じでしょうか。
パドル、私も購入を考えているんですが、安いが故の扱いやすさもあるんですよね~^^;
まぁ、使い分けることも考えていかなければいけないんですけどね。
秋のカヌーシーズン、ゆったり楽しみたいです。
やっぱりこの辺りは日本のメーカーの仕事って感じでしょうか。
パドル、私も購入を考えているんですが、安いが故の扱いやすさもあるんですよね~^^;
まぁ、使い分けることも考えていかなければいけないんですけどね。
秋のカヌーシーズン、ゆったり楽しみたいです。
Posted by tetsu at 2009年09月03日 14:20
ハイ、まだ夏の余韻に浸りたい人が通りますよ~~(笑)
ε=ε=((>ω)」 テケテケ・・・
残念ながら今週末はノーカヌーデーなのでご一緒できないのですが(ホント宮川には縁がない・・・涙)
シルバーウィークはご一緒できるかもです☆
(目下、調整中)
熊野下るなら、絶対、志古よりも下ですね~~。
開放感が違いますし。
ワタクシもようやく最近、近畿脱出して他の清流を漕げるようになりました。
ムッチャ新鮮です♪
仁淀と静岡の川ですか・・・行ったことないのでワタクシも興味アリ、ですね~~。
ε=ε=((>ω)」 テケテケ・・・
残念ながら今週末はノーカヌーデーなのでご一緒できないのですが(ホント宮川には縁がない・・・涙)
シルバーウィークはご一緒できるかもです☆
(目下、調整中)
熊野下るなら、絶対、志古よりも下ですね~~。
開放感が違いますし。
ワタクシもようやく最近、近畿脱出して他の清流を漕げるようになりました。
ムッチャ新鮮です♪
仁淀と静岡の川ですか・・・行ったことないのでワタクシも興味アリ、ですね~~。
Posted by さなまる at 2009年09月03日 16:23
こんにちわ!
マーシャスってパドルもあったんですねー。
しかし、軽そうだしカッコイーのに1万円台とは!スゴいですね!
宮川楽しみですね。(^^)
マーシャスってパドルもあったんですねー。
しかし、軽そうだしカッコイーのに1万円台とは!スゴいですね!
宮川楽しみですね。(^^)
Posted by o-papa at 2009年09月03日 17:37
かつおサン 今晩は~
完璧な仕上がり具合に満足でした。さすがモンベルです。
かつおサンも秋は忙しそうですね。
紅葉とアクアの白いセールもなかなか絵になりそうですね。
そんな写真、期待してますよ~
完璧な仕上がり具合に満足でした。さすがモンベルです。
かつおサンも秋は忙しそうですね。
紅葉とアクアの白いセールもなかなか絵になりそうですね。
そんな写真、期待してますよ~
Posted by tekapo at 2009年09月03日 20:17
石太さん 毎度で~す。
やはり道具も使ううちに不具合を起こし、大事な時にギャァ~って
ことになる恐れも・・・
日ごろのメンテナンスが必要なんですね。
秋になって、川も落ち着きを取り戻し、まだ行っていない川にも
行きたくなります。
早く計画しなければ、日にちばかりが経っていきそうですねぇ~
やはり道具も使ううちに不具合を起こし、大事な時にギャァ~って
ことになる恐れも・・・
日ごろのメンテナンスが必要なんですね。
秋になって、川も落ち着きを取り戻し、まだ行っていない川にも
行きたくなります。
早く計画しなければ、日にちばかりが経っていきそうですねぇ~
Posted by tekapo at 2009年09月03日 20:25
ORCAさん 今晩は~
5年も経つと、道具もあちこちに汚れ・傷が目立ち、
メンテナンスを施してやらなければいけなくなりますね。
パドルは我々のような漕ぎ方をする者にはツーリングタイプが
やはり一番でしょうね。のんびりとのんびりと・・・
それでも時には雑に扱うこともあるかもしれないので、
あまり高価なものはということで、ちょうどいい価格のパドルを
見つけました。
>シルバーウィークは熊野ですね。
虚勢されていない熊野川。三和大橋から下流行きますか。
賛成!!です。計画しましょう~
5年も経つと、道具もあちこちに汚れ・傷が目立ち、
メンテナンスを施してやらなければいけなくなりますね。
パドルは我々のような漕ぎ方をする者にはツーリングタイプが
やはり一番でしょうね。のんびりとのんびりと・・・
それでも時には雑に扱うこともあるかもしれないので、
あまり高価なものはということで、ちょうどいい価格のパドルを
見つけました。
>シルバーウィークは熊野ですね。
虚勢されていない熊野川。三和大橋から下流行きますか。
賛成!!です。計画しましょう~
Posted by tekapo at 2009年09月03日 20:31
tetsuさん 今晩は~
補修個所だけ見ていると新品そのもの。
素早い対応と修理具合にモンベルの良さを見直しました。
新しいパドル、漕ぎ具合がどのように変わるのか、
いろいろと検証もしてみたいと思います。
秋のカヌーシーズン、楽しい企画を考えましょう~
補修個所だけ見ていると新品そのもの。
素早い対応と修理具合にモンベルの良さを見直しました。
新しいパドル、漕ぎ具合がどのように変わるのか、
いろいろと検証もしてみたいと思います。
秋のカヌーシーズン、楽しい企画を考えましょう~
Posted by tekapo at 2009年09月03日 20:35
さなまるサン 今晩は~
<シルバーウィークはご一緒できるかもです☆
熊野下るなら、絶対、志古よりも下ですね~~。
開放感が違いますし。
ぜひ、御一緒しましょう。三和大橋から下流は未体験ゾーンなので
「水先案内」お願いしま~す。
<ワタクシもようやく最近、近畿脱出して他の清流を漕げるようになりました。
ムッチャ新鮮です♪
仁淀と静岡の川ですか・・・行ったことないのでワタクシも興味アリ、ですね~~。
ちょっと遠征、ワクワクしますねぇ~ これまたぜひ行ってみたいです。
<シルバーウィークはご一緒できるかもです☆
熊野下るなら、絶対、志古よりも下ですね~~。
開放感が違いますし。
ぜひ、御一緒しましょう。三和大橋から下流は未体験ゾーンなので
「水先案内」お願いしま~す。
<ワタクシもようやく最近、近畿脱出して他の清流を漕げるようになりました。
ムッチャ新鮮です♪
仁淀と静岡の川ですか・・・行ったことないのでワタクシも興味アリ、ですね~~。
ちょっと遠征、ワクワクしますねぇ~ これまたぜひ行ってみたいです。
Posted by tekapo at 2009年09月03日 20:39
o-papaさん 今晩は~
<マーシャスってパドルもあったんですねー。
そうなんですね。ウェットスーツは知っていたのですが、
最近パドルも作りだしたそうです。
早速、今度の宮川でお試しで~す。
<マーシャスってパドルもあったんですねー。
そうなんですね。ウェットスーツは知っていたのですが、
最近パドルも作りだしたそうです。
早速、今度の宮川でお試しで~す。
Posted by tekapo at 2009年09月03日 20:43
ほぉ~^^ これが先日おっしゃってた補修箇所ですか!
さすがモンベル、しっかり補強もされていて安心ですね~
それにくらべ、主人はミシンで^^;
手芸店で帆布を調達してきましたよ~ワタシ^^;
大丈夫かな(汗)
宮川ではこのキャンペットファミリーを出動させるそうです。
勿論、娘はリミックスで^^
どうぞよろしくお願いします^^
あ、マーシャスのパドル興味津々デス!
もう買わない(買えない)ですけどネ^^;
さすがモンベル、しっかり補強もされていて安心ですね~
それにくらべ、主人はミシンで^^;
手芸店で帆布を調達してきましたよ~ワタシ^^;
大丈夫かな(汗)
宮川ではこのキャンペットファミリーを出動させるそうです。
勿論、娘はリミックスで^^
どうぞよろしくお願いします^^
あ、マーシャスのパドル興味津々デス!
もう買わない(買えない)ですけどネ^^;
Posted by じゅんじゅん
at 2009年09月03日 23:09

じゅんじゅんサン 今晩は~
あの分厚い船体布をMyミシンで補修とは・・・ ご主人御苦労summer~
ミシン針が折れそうなほどの難作業だったことでしょう。
宮川、よろしくお願いしま~す。
ちょっと水が少ないようですが・・・
あの分厚い船体布をMyミシンで補修とは・・・ ご主人御苦労summer~
ミシン針が折れそうなほどの難作業だったことでしょう。
宮川、よろしくお願いしま~す。
ちょっと水が少ないようですが・・・
Posted by tekapo
at 2009年09月03日 23:45

モンベルも見事に修理してくれますね。
家内制手工業(フジタカヌー)と工場制手工業或いは工場制機械工業(モンベル)と見てしまうのは私だけでしょうか・・・
それはさておき、いいパドル購入されましたね。
ご存知の方もおられるでしょうが、フジタカヌーでこのパドルの取り扱いを今年から始めたんですね。今年のカタログから載っていますね。
先日の妻のスクールに同行した際に亮さんから教わったところでした。
さすがtekapoさん、て感じです。
明日からよろしくお願いします。
家内制手工業(フジタカヌー)と工場制手工業或いは工場制機械工業(モンベル)と見てしまうのは私だけでしょうか・・・
それはさておき、いいパドル購入されましたね。
ご存知の方もおられるでしょうが、フジタカヌーでこのパドルの取り扱いを今年から始めたんですね。今年のカタログから載っていますね。
先日の妻のスクールに同行した際に亮さんから教わったところでした。
さすがtekapoさん、て感じです。
明日からよろしくお願いします。
Posted by フジタLG-2 at 2009年09月04日 20:41
フジタLG-2さん
でもアフターメンテナンスに関してはいろんな方の話を聞いていると
フジタの方が対応がいいように思いますね。家内制手工業の
なせる業でしょうか。
マーシャスのパドル、フジタのカタログにも載っているんですね。
それだけ使い勝手がいいのかも・・・・ ムフフ~
宮川で会いましょう~
でもアフターメンテナンスに関してはいろんな方の話を聞いていると
フジタの方が対応がいいように思いますね。家内制手工業の
なせる業でしょうか。
マーシャスのパドル、フジタのカタログにも載っているんですね。
それだけ使い勝手がいいのかも・・・・ ムフフ~
宮川で会いましょう~
Posted by tekapo at 2009年09月05日 12:29
あ、思い出した!!
そう言えば前にフジタカヌーに行ったときに、若社長が新しいパドルの取り扱いがどうこう言って赤いパドル持ってました。
たしかマーシャスでした^^;
まだ実際取り扱うかどうかの検討中の段階だったような。。。
そう言えば前にフジタカヌーに行ったときに、若社長が新しいパドルの取り扱いがどうこう言って赤いパドル持ってました。
たしかマーシャスでした^^;
まだ実際取り扱うかどうかの検討中の段階だったような。。。
Posted by tetsu at 2009年09月06日 21:38
teteuさん 遅レスですいません~
フジタカヌーの若社長が持っておられたのがどうやらマーシャス
みたいですね。
さてさてその使い勝手はいかに・・・
先日の宮川ではファルトに乗らなかったし、距離が短かったので
いまいち違った感覚は確認できず・・・
でも、軽いです!!
フジタカヌーの若社長が持っておられたのがどうやらマーシャス
みたいですね。
さてさてその使い勝手はいかに・・・
先日の宮川ではファルトに乗らなかったし、距離が短かったので
いまいち違った感覚は確認できず・・・
でも、軽いです!!
Posted by tekapo at 2009年09月08日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。