2009年09月07日
宮川 流水漕ぎ練習!!
カヌー仲間の子供たちに、もっと川とカヌーを楽しんでもらえたら・・・
ってことで、今回は宮川にて楽しく遊んできました。

ってことで、今回は宮川にて楽しく遊んできました。

今回のメンバーはo-papaさんファミリー、フジタLG-2さん父子、
じゅんじゅんさんファミリー、そしてテカポ父子です。
9月5日の土曜日夕方、ほとんど同時にo-papa家、フジタLG-2家、テカポ家が
宮リバー度会パークに集合。
早速、宮川の河原にてテント場を設営。

今日の夕食はo-papa家から鉄鍋ビビンバを振舞っていただきました。
焚き火を囲んで食べるビビンバ。お腹が空いていたこともあり
皆さんで美味しく、そして完食しました。

o-papaさん、o-mamaさん ありがとうございま~す。
さらにフジタLG-2さんからはサザエの差し入れも・・・

こちらも美味しくいただきました。
お腹も満腹になった頃、突然爆音が・・・

公園で地元の催しが行われており、そのフィナーレを飾る花火が
始まったのです。
間近で見る花火は大迫力。
こんなサプライズは誰も予想していませんでした。
花火も終わり、辺りには静寂が訪れました。
今日はほぼ満月。宮川の流れにも月光を落としながら、
我々のキャンプサイトを明るく照らしてくれました。

満月と焚き火、そして美味しいお酒。
初秋の宮川の夜は更けていくのでした~
結構飲んだにも関わらず、夜明けとともに目が覚めました。

でも、ちょっと頭が痛い~かな。
朝食中、川の方を見ると投網を持った地元の方が、
「今日は昨日の花火の音で鮎が逃げて、大きいのが採れんかったわ~」
ってことでやや小ぶりな鮎を頂きました。

さっそく炭火焼き~

贅沢な朝ごはんとなりました。
そうこうしているうちに、じゅんじゅんさんファミリーが到着。
なんと、じゅんじゅんさん家のHちゃんと、o-papaさん家のNちゃん、
フジタLG-2さん家のMちゃん、同学年が揃い、「小3レディース」結成です。
早速3人仲良くライジャケ流れを楽しんだり、ソロでカヤックに乗り流水体験スタートです。
今日の宮川の水位はかなり少なかったけれど、透明度はgood!!です。


うちの息子も川の中での再乗艇に試みたり・・・

一人で再乗艇する場合は横からは乗れないぞ~
でもやっぱり水は気持ちいいとくれば、ここでもライジャケ流れ~です。

予定していたショートツーリングには行けなかったけれど、子供たちには
川遊びを十分楽しむことが出来たようで、これもよしとしましょうか・・・

じゅんじゅんさんファミリー、そしてテカポ父子です。
9月5日の土曜日夕方、ほとんど同時にo-papa家、フジタLG-2家、テカポ家が
宮リバー度会パークに集合。
早速、宮川の河原にてテント場を設営。
今日の夕食はo-papa家から鉄鍋ビビンバを振舞っていただきました。
焚き火を囲んで食べるビビンバ。お腹が空いていたこともあり
皆さんで美味しく、そして完食しました。
o-papaさん、o-mamaさん ありがとうございま~す。
さらにフジタLG-2さんからはサザエの差し入れも・・・
こちらも美味しくいただきました。
お腹も満腹になった頃、突然爆音が・・・
公園で地元の催しが行われており、そのフィナーレを飾る花火が
始まったのです。
間近で見る花火は大迫力。
こんなサプライズは誰も予想していませんでした。
花火も終わり、辺りには静寂が訪れました。
今日はほぼ満月。宮川の流れにも月光を落としながら、
我々のキャンプサイトを明るく照らしてくれました。
満月と焚き火、そして美味しいお酒。
初秋の宮川の夜は更けていくのでした~
結構飲んだにも関わらず、夜明けとともに目が覚めました。
でも、ちょっと頭が痛い~かな。
朝食中、川の方を見ると投網を持った地元の方が、
「今日は昨日の花火の音で鮎が逃げて、大きいのが採れんかったわ~」
ってことでやや小ぶりな鮎を頂きました。
さっそく炭火焼き~
贅沢な朝ごはんとなりました。
そうこうしているうちに、じゅんじゅんさんファミリーが到着。
なんと、じゅんじゅんさん家のHちゃんと、o-papaさん家のNちゃん、
フジタLG-2さん家のMちゃん、同学年が揃い、「小3レディース」結成です。
早速3人仲良くライジャケ流れを楽しんだり、ソロでカヤックに乗り流水体験スタートです。
今日の宮川の水位はかなり少なかったけれど、透明度はgood!!です。

うちの息子も川の中での再乗艇に試みたり・・・
一人で再乗艇する場合は横からは乗れないぞ~
でもやっぱり水は気持ちいいとくれば、ここでもライジャケ流れ~です。
予定していたショートツーリングには行けなかったけれど、子供たちには
川遊びを十分楽しむことが出来たようで、これもよしとしましょうか・・・

Posted by tekapo at 21:26│Comments(18)
│<カヌー>
この記事へのコメント
( ゜▽゜)/コンバンハ
(-""-;)ムム・・・ なんという楽しいことを・・・…( ̄。 ̄;)ブツブツ
今年は殆ど諦めの境地デス。
みなさんが楽しまれているのを[壁|_-)チラッ
ところでこの企画はいいですね! アユに釘付けでしたが(^_^;)
(-""-;)ムム・・・ なんという楽しいことを・・・…( ̄。 ̄;)ブツブツ
今年は殆ど諦めの境地デス。
みなさんが楽しまれているのを[壁|_-)チラッ
ところでこの企画はいいですね! アユに釘付けでしたが(^_^;)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年09月07日 21:34
げっ!あ、鮎って朝食だったんですね。
なんという贅沢な朝食。
旅館なみですね^^;
本編のカヌーも魅力的ですが、夜の宴は羨ましい限りです^^;
今回はちょっと行けませんでしたが、また次の宴を楽しみにしています。
あ、もちろんツーリングもです(^^)v
なんという贅沢な朝食。
旅館なみですね^^;
本編のカヌーも魅力的ですが、夜の宴は羨ましい限りです^^;
今回はちょっと行けませんでしたが、また次の宴を楽しみにしています。
あ、もちろんツーリングもです(^^)v
Posted by tetsu at 2009年09月07日 21:58
アユ綺麗ですね。
穫りたてを炭焼き・・なんて贅沢だ〜。
水は少ないですがすごくきれいですね。
こどもたちも楽しそうだ〜。
この日は二日酔いでとても行けそうにありませんでした。
穫りたてを炭焼き・・なんて贅沢だ〜。
水は少ないですがすごくきれいですね。
こどもたちも楽しそうだ〜。
この日は二日酔いでとても行けそうにありませんでした。
Posted by ORCA at 2009年09月07日 23:05
こんばんは。
あら~、川遊び、楽しそうですね♪
天気も良く、残暑厳しいくらいでしたのでちょうど気持ち良かったんじゃないでしょうか?!
ワタクシも、ノーカヌーdayでなければ行きたかったんですけどねぇ!
キャンプの囲炉裏台(?)とか、アウトドアショップで見たシナモノが沢山ならんでますわ!
実際使っている写真を見ると、欲しくなるものです(笑)
花火も鮎も、ホンマ夏の名残ですね・・・。
ちょっとセンチメンタルな気分になりました~~
(;ω;) なんてねww
シルバーウィークは、なるべく行けるようガンバリマース☆
あら~、川遊び、楽しそうですね♪
天気も良く、残暑厳しいくらいでしたのでちょうど気持ち良かったんじゃないでしょうか?!
ワタクシも、ノーカヌーdayでなければ行きたかったんですけどねぇ!
キャンプの囲炉裏台(?)とか、アウトドアショップで見たシナモノが沢山ならんでますわ!
実際使っている写真を見ると、欲しくなるものです(笑)
花火も鮎も、ホンマ夏の名残ですね・・・。
ちょっとセンチメンタルな気分になりました~~
(;ω;) なんてねww
シルバーウィークは、なるべく行けるようガンバリマース☆
Posted by さなまる at 2009年09月07日 23:16
うわぁ~こういうのって良いですね~
うちのチビはまだ小さいのであれですが、こんな体験をできた子供たちは、一回りも二回りも、大きく成長するでしょう。
僕の友人の子供は、まだまだうちのチビより小さいので、こういう体験会は数年後でしょうけど、やってみたいなぁ~
うちのチビはまだ小さいのであれですが、こんな体験をできた子供たちは、一回りも二回りも、大きく成長するでしょう。
僕の友人の子供は、まだまだうちのチビより小さいので、こういう体験会は数年後でしょうけど、やってみたいなぁ~
Posted by fuji-sin at 2009年09月08日 04:45
おいしくて、きれいで、楽しい週末でした。
いつもながらありがとうございます。
今度はフル参加できるようにしたいです。
頭、ちょっと痛かったですね。
いつもながらありがとうございます。
今度はフル参加できるようにしたいです。
頭、ちょっと痛かったですね。
Posted by フジタLG-2 at 2009年09月08日 19:17
naruさん こんばんは~
今回は美味しいキャンプでした~
花火といい、鮎といい、びっくりうれしいの連続でしたよ~
今回は美味しいキャンプでした~
花火といい、鮎といい、びっくりうれしいの連続でしたよ~
Posted by tekapo at 2009年09月08日 21:55
tetsuさん こんばんは~
そうなんです。贅沢焚き火グリルでした。
お味のほうも・・・ 美味い~
夜の宴が楽しい時期になってきましたね。
これからの時期の川原の夜は寒いでしょうから、
やっぱり鍋と日本酒がいいでしょうねぇ~
次回はご一緒に~
そうなんです。贅沢焚き火グリルでした。
お味のほうも・・・ 美味い~
夜の宴が楽しい時期になってきましたね。
これからの時期の川原の夜は寒いでしょうから、
やっぱり鍋と日本酒がいいでしょうねぇ~
次回はご一緒に~
Posted by tekapo at 2009年09月08日 21:59
ORCAさん こんばんは~
捕りたての鮎、目が真っ黒で綺麗ですねぇ~
スイカの匂いがしてましたよ~
今回の宮川は久しぶりの透明度でした。
子供達も残暑の日の下、楽しく遊んでいました。
次は川原で二日酔いになってください~
捕りたての鮎、目が真っ黒で綺麗ですねぇ~
スイカの匂いがしてましたよ~
今回の宮川は久しぶりの透明度でした。
子供達も残暑の日の下、楽しく遊んでいました。
次は川原で二日酔いになってください~
Posted by tekapo at 2009年09月08日 22:03
さなまるさん こんばんは~
おっしゃるとおりの夏の名残を満喫した二日間でした。
その頃、ショップ巡りですね。あんまり見ていると目に毒です・・・
知らずのうちに財布のヒモが・・・
物欲がついつい出てしまう自分が怖い~
シルバーウィーク よろしく~
おっしゃるとおりの夏の名残を満喫した二日間でした。
その頃、ショップ巡りですね。あんまり見ていると目に毒です・・・
知らずのうちに財布のヒモが・・・
物欲がついつい出てしまう自分が怖い~
シルバーウィーク よろしく~
Posted by tekapo at 2009年09月08日 22:10
fuji-sinさん こんばんは~
子供達に無理にカヌーを教えようとしてもなかなか難しいです。
今回は他の仲間の子供さん達もいたので、いっしょに
川遊び+ちょっとだけ流水漕ぎって感じで遊んでいました。
いずれは自由自在にカヤックを操れるようになってくれることを
期待しつつ・・・
子供達に無理にカヌーを教えようとしてもなかなか難しいです。
今回は他の仲間の子供さん達もいたので、いっしょに
川遊び+ちょっとだけ流水漕ぎって感じで遊んでいました。
いずれは自由自在にカヤックを操れるようになってくれることを
期待しつつ・・・
Posted by tekapo at 2009年09月08日 22:16
フジタLG-2さん こんばんは~
美味しい宴でしたね。サザエもありがとうございました~
おかげで気持ちいい二日酔い?でした~
美味しい宴でしたね。サザエもありがとうございました~
おかげで気持ちいい二日酔い?でした~
Posted by tekapo at 2009年09月08日 22:22
おっと、聞くの忘れてました。
Newパドルの使い勝手はいかがでした?
Newパドルの使い勝手はいかがでした?
Posted by ORCA at 2009年09月09日 12:30
おっと、僕も聞くの忘れてた。
僕のリキロジCR、試乗されていかがでしたか?
(^-^)/
僕のリキロジCR、試乗されていかがでしたか?
(^-^)/
Posted by o-papa at 2009年09月09日 21:28
ORCAさん
NEWパドルではファルトには乗らなかったので、
感じの違いは分からず・・・でした。
でも、ややシャフトの太さが細いかな~って気がします。
今度の熊野川でレポしてみますね。
NEWパドルではファルトには乗らなかったので、
感じの違いは分からず・・・でした。
でも、ややシャフトの太さが細いかな~って気がします。
今度の熊野川でレポしてみますね。
Posted by tekapo at 2009年09月10日 20:20
o-papaさん
実はプレイボートに乗ったのは初めてなんですよ。
3mくらいのポリ艇やシーカヤックには数回乗ったこと
あるんですが。
ひと漕ぎごとにクルクル廻ってしますので
慣れるまではひと苦労しそう~
左右のバランスを確かめてみようとわざと艇を
傾けていたらあっけなく「沈~」でした。
あの短い艇長で瀬に突入したら・・・
実はプレイボートに乗ったのは初めてなんですよ。
3mくらいのポリ艇やシーカヤックには数回乗ったこと
あるんですが。
ひと漕ぎごとにクルクル廻ってしますので
慣れるまではひと苦労しそう~
左右のバランスを確かめてみようとわざと艇を
傾けていたらあっけなく「沈~」でした。
あの短い艇長で瀬に突入したら・・・
Posted by tekapo at 2009年09月10日 20:26
短いカヤックで回ってしまいそうになったら、右を漕いだら左足で・・左を漕いだら右足で、フットブレイスをちょんと蹴ってやると、安定しますよ。
Posted by fuji-sin at 2009年09月12日 18:06
fuji-sinさん
そうなんですよね~ 普段、ファルトに乗っていると
それほど回ることはないので、漕ぐときにフットブレイスに
力を入れるなんてあんまり意識してませんでした。
まだまだ勉強が足りませぬ~
そうなんですよね~ 普段、ファルトに乗っていると
それほど回ることはないので、漕ぐときにフットブレイスに
力を入れるなんてあんまり意識してませんでした。
まだまだ勉強が足りませぬ~
Posted by tekapo
at 2009年09月13日 20:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。