ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月22日

五か所湾で夏休み その3

五か所湾で夏休みの最終回は、番外編として周辺の見どころなどをお送りしま~す。
五か所湾で夏休み その3


上の写真は、お隣の英虞湾の西に位置する浜島にある大矢浜海水浴場です。
太平洋に面しているため、海は抜群に綺麗で、その割にはお盆時期でもあまり混まないんです。キャンプ場は近くにはないですが、海鮮料理盛りだくさんの民宿や旅館がいっぱいあります。

この浜の西側にある南張海水浴場あたりはいい波が出るとのことで、季節を問わず近畿・東海地方のサーファーが集まってきます。

大矢浜海水浴場は、毎年夏の時期になると、こんな催しがあります。

五か所湾で夏休み その3
浜島漁協による魚のつかみ取りなんですね。波打ち際に張られた網に、鯛や鯖、なんと蛸までを漁船から一気に放りこまれ、合図と同時に開始!!

我が息子も当然参加です。手袋を装着し、いざ!!

果たしてその収穫結果は・・・・


五か所湾で夏休み その3
ツバスをゲットです。25センチほどでしょうか。

早速、慣れない手つきですが、なんとか3枚におろし、今日の昼ごはんであったBBQの品目に加わりましたよ。
息子よ、御馳走さま。


翌日は、英虞湾の最奥部にある大王町登茂山に行ってきました。

ここからは英虞湾が一望出来る最高のスポットです。


五か所湾で夏休み その3



五か所湾で夏休み その3

ここからの夕日は絶景です。夕日マニアの私も3年前、ここからの夕日ショットを撮っていました。


五か所湾で夏休み その3
言葉にならない絶景がここでは見れます。狙い目春分の日の前後と秋分の日の前後。
この時期なこの湾の切れ目に位置に夕日が沈むのでこんなショットが撮れます。


大王町から鵜方に戻り、鳥羽方面に行くにはパールロードがお勧めです。数年前に完全無料化され、シーサイドラインを満喫できる快適なロードです。鳥羽に近い展望台ではこんな遊覧飛行があります。


五か所湾で夏休み その3
駐車場からヘリコプターが発着し、5分間ほどの志摩・英虞湾の遊覧飛行が楽しめるようです。料金は一人¥5000なり。4人以上で出発のようでしょうか。

パールロードをさらに鳥羽方面に進むと、「海の博物館」があります。

 HPより抜粋

「海民(かいみん)」と呼ばれる漁師さん・船乗り・そして海辺に住む人が、海と親しく付き合ってきた歴史と現在、さらに未来をみなさまに伝える『海と人間』の博物館です


五か所湾で夏休み その3 五か所湾で夏休み その3











ここではこんな体験教室もあります。


 



五か所湾で夏休み その3 五か所湾で夏休み その3



 



 



 



 



 



海藻のおしばです。水で濡らした紙の上に様々な海藻を、模様や色合いを考えて並べ、乾燥後パウチします。

これは配置完了後の息子の作品です。



五か所湾で夏休み その3


この他にも貝殻を使ったアクセサリー造りなどもあり、娘はこちらにチャレンジしていました。

なかなか楽しい博物館ですよ。展示物も非常に精巧に出来ており、当時の海民の生活が伺いしれて、じっくりと見てしまいました。

こうして、我が家の今年の夏休みは海を満喫した5日間でした。



おまけ  

こちらの写真は最近テレビや新聞で取り上げられている、高校生によるレストラン「まごの家」です。いつもカヌーで行っている宮川の近くにあるのです。




五か所湾で夏休み その3
相可高校・調理クラブによるレストランで、地元で採れた最高の作物を食べれる超人気のレストランなのです。

料金はやや高めだと思いますが、その料金のほとんどは材料費。調理などの手間は授業の一環ということでほとんど掛かっていないのです。


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

人気ブログランキングへ五か所湾で夏休み その3





同じカテゴリー(<カヌー>)の記事画像
熊野川  憂う心
宮川 流水漕ぎ練習!!
初秋 カヌーで何処へ行こうか
レスキューギア 再考
「宮川DR」へのお誘い!!
フォールディングカヤック メンテナンス
同じカテゴリー(<カヌー>)の記事
 熊野川  憂う心 (2011-09-11 08:05)
 宮川 流水漕ぎ練習!! (2009-09-07 21:26)
 初秋 カヌーで何処へ行こうか (2009-09-02 21:30)
 レスキューギア 再考 (2009-05-24 16:43)
 「宮川DR」へのお誘い!! (2009-05-23 00:16)
 フォールディングカヤック メンテナンス (2009-03-15 16:44)

この記事へのコメント
う~む、英虞湾に行ってみたいくなってしまいました・・・。

夕日がみてみたい。キャンプ場が無いのは寂しいですが、民宿などに泊まるのも一考ですね。

アウトドアの写真はやっぱりワクワクしますね~
Posted by かつお at 2008年08月22日 23:40
わたしも数年前にパールロードを走り、大王先に行きました。

伊勢って、観光にもアウトドアにも力を入れているようで
楽しめるものがたくさんそろっていますね~
Posted by のんピーのんピー at 2008年08月23日 03:51
かつおサン 今晩は~

英虞湾・登茂山展望台からみる夕日は最高ですよ。空がこんなに広かったのか?ってまず思いました。 

そして空一面がまるで燃えるようにオレンジ色に染まっていく様は、目に焼き付いて今でも忘れていません。


浜島の大矢浜近くにはキャンプ場はありませんが、車で5分ほど走った南張海水浴場にはキャンプ場はありますよ。また、英虞湾の半島にもいくつかのキャンプ場があります。先ほどの登茂山にもキャンプ場があり、夕日を眺めたあと、テントからは星空を眺めるなんてこともありです。このあたりは夜空も暗く、きっと星がいっぱい見えることだと思います。
Posted by tekapotekapo at 2008年08月23日 22:47
のんぴーさん 今晩は~

大王埼は私もお気に入りの場所の一つです。灯台からの帰り道、店先で売られている魚の干物などが、なんだか旅情をそそります。

また、大王埼は「絵描きの町」として有名なんですよ。石畳の階段や港の風景がなんともいいのです。そういえば、少し前の「鉄腕DASH」でも紹介されていましたね。

3年前にここ大王町で半年ほど泊まり込みで仕事をしていたので、特に思い入れの強い街なんです。
Posted by tekapotekapo at 2008年08月23日 22:52
『まごの店』は、わたしもすこし前から行ってみたいと思っていました。
いまwebで調べてみると、どうも土日限定営業のようなので、
宮川カヌーの時にいけそうですね~。
楽しみがまた一つ増えました(笑)

ps. 代休の前で変な時間に書き込みしてます。
Posted by ibex at 2008年08月25日 02:04
キレイな海ですね~
長野からはそちら方面へはなかなか行けませんが、日本海の荒々しさと違い、さわやかな感じがしますねぇー
行ってみたくなってしまいましたぁー
Posted by ぐらっちぇ at 2008年08月25日 05:38
毎度です♪
わぁ~、なんか行ってみたい所ばっかりですよ~~!

まずは、つかみ取り!
やってみたいです~~!
狙いは鯛?鯖?・・・旨そうです( ̄¬ ̄)ダラ

夕日も素敵ですね。
城マニアとは聞いてましたが、夕日マニアでもありましたか(笑)

そして海の博物館!
なんか、体験色々できる所って好きなんですよ~!

で、まごの店!
恥ずかしながら、初めて知りました。
で、でも、うまいもん至上主義としては、行きたいです、マジで、うまそうですもん(爆)

なんか、外遊び家族はこうでなくっちゃ!という王道を見せていただいたようで、参考になりますね~~。
楽しいのが一番っす♪
Posted by さなまる at 2008年08月25日 22:48
ibexさん 今晩は~

「まごの店」 実は早朝に訪れたため、まだ開店していなかったので、看板だけ撮ってきたのでした。

ということで、宮川カヌーに行った時のお楽しみにしたいですね。

でも、午前中には売り切れ・閉店になるようなことを聞いていますので、カヌーとの時間的なタイミングが難しいですが・・・・
Posted by tekapo at 2008年08月25日 22:53
ぐらっちぇサン 今晩は~

伊勢・志摩の海、いいですよ~  

最近の日本郵便のコマーシャルでも志摩地方の漁港の風景が映し出されていますね。外海では海女が潜り、湾内では真珠などの養殖筏が浮かび、海の暮らしがまだまだしっかりと生きています。

そんなこの地が、私は大好きです。
Posted by tekapotekapo at 2008年08月25日 23:32
さなまるサン 今晩は~

伊勢・志摩といえば立派な観光地ですが、お盆時期だったにも関わらず大した混雑知らずで、楽しい休日でした。

海の博物館 これは私的にお勧めです。展示物も面白いし、体験コーナーもなかなか良いものが出来るし、博物館自身の建物も実に風情のある感じなのです。

まごの店、ぜひ行ってみてください。っていう私もまだ中には入っていませんが・・・・

あと、レポには書いていませんでしたが、さなまるサンお得意の絶叫マシン スペイン村の「ピレネー」も体験してきました。

ここは絶叫系のアトラクションほど混んでいないんですよ。たぶん小さな家族連れが多いからなのでしょうか。

午後4時からのムーンライトパスポート¥2800でほとんどの絶叫マシンとパレードと花火と、そして最大のお気に入り「ロストレジェンド」(爆発する炎のすごさと最後の大洪水が最高です。今回は水被り席でたっぷりの水を被りました。)を満喫しましたよ。
Posted by tekapotekapo at 2008年08月25日 23:48
ピレネーの言葉に反応です!
居ても立ってもいられず…
スペイン村行かれたのですね!
ピレネー、面白いですよね~!
あそこには不釣り合いなくらい(失礼!)良くできた絶叫マシンです!

私も数年前までは良く行ってたのですが…最近行ってないので、また乗りたいですねっ♪

ちなみに、ピレネーは1日に9回乗ったことありで~~す(≧▽≦)!
Posted by さなまる@遊園地部長 at 2008年08月26日 11:42
遊園地部長殿。

一日に9回ですかぁ!?  すんげぇ~です。
おそれいりました。

ピレネーは乗ってるより、見ている方が迫力がありますね。ほとんど垂直に落ちながら捻じ込まれていく様を見ていると、「えぇ~ あんなのに乗るの?」って思いましたが、いざ乗ってみると意外や意外、快感と変わりましたよ。
Posted by tekapo at 2008年08月26日 22:57
テカポさーーーん^^

それにしても英虞湾は絶景ですね!

それに夕日・・・言葉が出ないほどロマンチックな夕日ですね♪

風景と夕日を見るだけでも行く価値ありですね^^

今後はどんな素晴らしいロケーションを案内してくれるんですか?

楽しみにしております♪
Posted by モン at 2008年08月30日 18:41
モンさん 今日は~

英虞湾の夕日、ほんと絶景です。

登茂山展望台では地元のカメラマンが毎日のように夕日のワンショットを狙って、集まって来ていましたよ。

私もこのショットは3年前、大王町で7か月ほど出張で仕事に来ていて、仕事帰りに何度も通ったショットのうちの一枚です。
Posted by tekapo at 2008年08月31日 18:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五か所湾で夏休み その3
    コメント(14)