2012年02月22日
冬の富山・五箇山から氷見へ
2月19日 富山県地方はいい天気になる予報。
この日は雪の富山を楽しもうと早朝からお出かけ~
まず向かったのは、世界遺産 「 五箇山 」
白川村の合掌造り集落と並んで世界遺産に登録された集落。
庄川によって刻まれた深い谷に残存する合掌造りの民家は
古き日本の姿をそのままに残しています。
季節は冬。
今が一番雪深い頃。
そして一度は見てみたかった雪に覆われた合掌の里。
国道304号を走っていくと、西の空の下には医王山が綺麗に見えています。

麓に広がる砺波平野も真っ白。

五箇山トンネルを抜けるとそこはもう合掌の里・相倉地区
早朝の集落は人も少なく、静か。
まずは集落を見下ろせる場所へ。

見下ろす合掌集落



眩しい青空 山の雪が輝いている


山際から朝日が差してきます

急勾配の屋根は雪下し要らずでしょう

続いて向かったのは五箇山のもう一つの集落・菅沼地区



なんだか懐かしい想いがするのはなぜ?
風景に溶け込んで、心が透き通っていくようだ
今日の空のように
手造りのお土産が売られています

国道304号を引き返し、五箇山トンネルを抜けると
砺波平野の空は真っ青の快晴~

高岡方面へ車を走らせていると、東の空に白く輝く北アルプス。
なんて幸運なんだ~って感動。
その時、頭に記憶が蘇る。
富山湾越しに見える北アルプスの風景
そうだ、氷見に行こう~
着いた場所は 「雨晴海岸(あまはらしかいがん)」
名前からしてなんだか魅力的。
ここから見える立山連峰



ここは初日の出スポットでもあるようです。
きっと素晴らしい光景なんでしょうね。
氷見漁港へ
氷見と言えば 「寒ブリ~!!」ですね。

新鮮そうな海の恵みが沢山並んでました
氷見から能登半島を横断。
羽咋へ。
金沢市内への帰り道は 「千里浜なぎさドライブウェイ」
海岸をそのまま車で走りま~す


海岸に道路標識。
逆光で見えにくいですが、「川あり 段差注意!!」です。


久しぶりの快晴。
少しずつ春が近づいていることを予感させる一日でした。

この日は雪の富山を楽しもうと早朝からお出かけ~
まず向かったのは、世界遺産 「 五箇山 」
白川村の合掌造り集落と並んで世界遺産に登録された集落。
庄川によって刻まれた深い谷に残存する合掌造りの民家は
古き日本の姿をそのままに残しています。
季節は冬。
今が一番雪深い頃。
そして一度は見てみたかった雪に覆われた合掌の里。
国道304号を走っていくと、西の空の下には医王山が綺麗に見えています。
麓に広がる砺波平野も真っ白。
五箇山トンネルを抜けるとそこはもう合掌の里・相倉地区
早朝の集落は人も少なく、静か。
まずは集落を見下ろせる場所へ。
見下ろす合掌集落
眩しい青空 山の雪が輝いている
山際から朝日が差してきます
急勾配の屋根は雪下し要らずでしょう
続いて向かったのは五箇山のもう一つの集落・菅沼地区
なんだか懐かしい想いがするのはなぜ?
風景に溶け込んで、心が透き通っていくようだ
今日の空のように
手造りのお土産が売られています
国道304号を引き返し、五箇山トンネルを抜けると
砺波平野の空は真っ青の快晴~
高岡方面へ車を走らせていると、東の空に白く輝く北アルプス。
なんて幸運なんだ~って感動。
その時、頭に記憶が蘇る。
富山湾越しに見える北アルプスの風景
そうだ、氷見に行こう~
着いた場所は 「雨晴海岸(あまはらしかいがん)」
名前からしてなんだか魅力的。
ここから見える立山連峰
ここは初日の出スポットでもあるようです。
きっと素晴らしい光景なんでしょうね。
氷見漁港へ
氷見と言えば 「寒ブリ~!!」ですね。
新鮮そうな海の恵みが沢山並んでました
氷見から能登半島を横断。
羽咋へ。
金沢市内への帰り道は 「千里浜なぎさドライブウェイ」
海岸をそのまま車で走りま~す
海岸に道路標識。
逆光で見えにくいですが、「川あり 段差注意!!」です。
久しぶりの快晴。
少しずつ春が近づいていることを予感させる一日でした。

Posted by tekapo at 23:20│Comments(14)
│徒然なるまま
この記事へのコメント
お久し振りです。
いつも楽しく、いや羨ましく拝見しております。
雪の五箇山、しかも快晴の雪景色きれいですね。
阪神間に生まれ育ち、スキーもボードもしない
雪とはほぼ無縁な者にとっては
めちゃくちゃ、魅惑的な景色です。
住んでいる人には、今年の雪は地獄でしょうが。
いやぁ~!すばらしい風景、ごちそうさまでした。
いつも楽しく、いや羨ましく拝見しております。
雪の五箇山、しかも快晴の雪景色きれいですね。
阪神間に生まれ育ち、スキーもボードもしない
雪とはほぼ無縁な者にとっては
めちゃくちゃ、魅惑的な景色です。
住んでいる人には、今年の雪は地獄でしょうが。
いやぁ~!すばらしい風景、ごちそうさまでした。
Posted by 西嬉の大将 at 2012年02月23日 00:40
千里浜の近くでキャンプした事あります。
アクアミューズも浮かべた事のある想い出の場所です。
あ、そういえばモンベルのGWのイベントで来た事があるからです。
懐かしい~
雪景色の土産やさんもとても風情がありますね~
アクアミューズも浮かべた事のある想い出の場所です。
あ、そういえばモンベルのGWのイベントで来た事があるからです。
懐かしい~
雪景色の土産やさんもとても風情がありますね~
Posted by かつお at 2012年02月23日 06:58
はじめまして・・
いやいや素晴らしい風景ですね~3年前のGWに五箇山や氷見にドライブにいきましたが、冬の雪景色って「こりゃー本当に美しい」癒されます!!
「千里浜なぎさドライブウェイ」は行った事無いのですが、いいすね~
思わずコメントさせてもらいました 雪も海も無い埼玉から・・
いやいや素晴らしい風景ですね~3年前のGWに五箇山や氷見にドライブにいきましたが、冬の雪景色って「こりゃー本当に美しい」癒されます!!
「千里浜なぎさドライブウェイ」は行った事無いのですが、いいすね~
思わずコメントさせてもらいました 雪も海も無い埼玉から・・
Posted by 院長
at 2012年02月23日 08:26

ども~
うわ、行ってみたい所ばっかりですやん~~!
雪の合掌造、御伽話の世界みたいです・・・
なぎさドライブウェイも一度は走ってみたいですねぇ~~
唯一行ったことがあるのは「羽咋」(ただし夏)くらいですかね・・・
それと、氷見の寒ブリ~~~!!!
テカポさんはグルメレポはないんですかね?(笑)
(ワタクシはお出かけ+うまいもんはセットですからww)
うわ、行ってみたい所ばっかりですやん~~!
雪の合掌造、御伽話の世界みたいです・・・
なぎさドライブウェイも一度は走ってみたいですねぇ~~
唯一行ったことがあるのは「羽咋」(ただし夏)くらいですかね・・・
それと、氷見の寒ブリ~~~!!!
テカポさんはグルメレポはないんですかね?(笑)
(ワタクシはお出かけ+うまいもんはセットですからww)
Posted by さなまる at 2012年02月23日 11:50
こんな夢の国みたいな雪国があるんですね~
生活は大変だけど、残って欲しいところですね。
でも、山から海まで、出張楽しんでますね!
生活は大変だけど、残って欲しいところですね。
でも、山から海まで、出張楽しんでますね!
Posted by RIKO at 2012年02月23日 22:13
西嬉の大将さん 毎度です~
>阪神間に生まれ育ち、スキーもボードもしない
雪とはほぼ無縁な者にとっては
めちゃくちゃ、魅惑的な景色です。
私も大阪生まれの大阪育ち。
小さい頃から雪が大好きですが、
今回、出張ということで毎日雪に悩まされながら生活していると、
大変だと思ってしまいます。
でも、仕事を離れ、こうして雪を楽しんでいる時は、
やっぱり雪景色って最高だと思えるんですよね。
>阪神間に生まれ育ち、スキーもボードもしない
雪とはほぼ無縁な者にとっては
めちゃくちゃ、魅惑的な景色です。
私も大阪生まれの大阪育ち。
小さい頃から雪が大好きですが、
今回、出張ということで毎日雪に悩まされながら生活していると、
大変だと思ってしまいます。
でも、仕事を離れ、こうして雪を楽しんでいる時は、
やっぱり雪景色って最高だと思えるんですよね。
Posted by tekapo at 2012年02月23日 22:28
かつおさん 毎度で~す
>千里浜の近くでキャンプした事あります。
アクアミューズも浮かべた事のある想い出の場所です。
あ、そういえばモンベルのGWのイベントで来た事があるからです。
千里浜の海岸、ほんと綺麗ですね。
私もモンベルのイベントで6年前のGWに行きました。
ここから眺める夕日。
最高に綺麗だったなぁ~
>千里浜の近くでキャンプした事あります。
アクアミューズも浮かべた事のある想い出の場所です。
あ、そういえばモンベルのGWのイベントで来た事があるからです。
千里浜の海岸、ほんと綺麗ですね。
私もモンベルのイベントで6年前のGWに行きました。
ここから眺める夕日。
最高に綺麗だったなぁ~
Posted by tekapo at 2012年02月23日 22:29
院長さん 初めまして~
コメントありがとうございます。
>いやいや素晴らしい風景ですね~3年前のGWに五箇山や氷見にドライブにいきましたが、冬の雪景色って「こりゃー本当に美しい」癒されます!!
同じ場所でも雪化粧しているとまったく違った景色に見えますよね。
合掌造りの民家は雪がある姿が一番好きだなぁ~
>「千里浜なぎさドライブウェイ」は行った事無いのですが、いいすね~
バイクなんかで走ったら気持ちいいでしょうねぇ~
コメントありがとうございます。
>いやいや素晴らしい風景ですね~3年前のGWに五箇山や氷見にドライブにいきましたが、冬の雪景色って「こりゃー本当に美しい」癒されます!!
同じ場所でも雪化粧しているとまったく違った景色に見えますよね。
合掌造りの民家は雪がある姿が一番好きだなぁ~
>「千里浜なぎさドライブウェイ」は行った事無いのですが、いいすね~
バイクなんかで走ったら気持ちいいでしょうねぇ~
Posted by tekapo at 2012年02月23日 22:33
さなまるさん 毎度で~す
>雪の合掌造、御伽話の世界みたいです・・・
大雪の後の晴れ間で見る合掌造りの民家は
昔話に出てくる挿絵そのものですね。
忘れていた何かを思い出させてくれます。
>なぎさドライブウェイも一度は走ってみたいですねぇ~~
唯一行ったことがあるのは「羽咋」(ただし夏)くらいですかね・・・
眩しい太陽の下、波打ち際を走るのはサイコ~ですよぉ~
>それと、氷見の寒ブリ~~~!!!
テカポさんはグルメレポはないんですかね?(笑)
実は五箇山で山菜ソバを食べてお腹一杯だったんですよね。
なので、氷見では海の幸は食せず・・・・
>雪の合掌造、御伽話の世界みたいです・・・
大雪の後の晴れ間で見る合掌造りの民家は
昔話に出てくる挿絵そのものですね。
忘れていた何かを思い出させてくれます。
>なぎさドライブウェイも一度は走ってみたいですねぇ~~
唯一行ったことがあるのは「羽咋」(ただし夏)くらいですかね・・・
眩しい太陽の下、波打ち際を走るのはサイコ~ですよぉ~
>それと、氷見の寒ブリ~~~!!!
テカポさんはグルメレポはないんですかね?(笑)
実は五箇山で山菜ソバを食べてお腹一杯だったんですよね。
なので、氷見では海の幸は食せず・・・・
Posted by tekapo at 2012年02月23日 22:37
RIKOさん 今晩は~
>こんな夢の国みたいな雪国があるんですね~
生活は大変だけど、残って欲しいところですね。
相倉集落はほとんどが民宿を営んでおられるようでした。
一度はこんなところに泊まって、少しでもその良さを
体感してみたいですね。
いつまでも残した遺産ですね。
>でも、山から海まで、出張楽しんでますね!
金沢出張もあと2週間ほど。
ここ最近は少し春めいた気候かな。
海も山も近く、もっと楽しみた~い(わらい)
>こんな夢の国みたいな雪国があるんですね~
生活は大変だけど、残って欲しいところですね。
相倉集落はほとんどが民宿を営んでおられるようでした。
一度はこんなところに泊まって、少しでもその良さを
体感してみたいですね。
いつまでも残した遺産ですね。
>でも、山から海まで、出張楽しんでますね!
金沢出張もあと2週間ほど。
ここ最近は少し春めいた気候かな。
海も山も近く、もっと楽しみた~い(わらい)
Posted by tekapo at 2012年02月23日 22:41
お見事です!スバラシい!今までのtekapoさんの記事の中でも僕的ベスト5にランクインです!
ところでtekapoさん、ちゃんとお仕事もしてるんですよね!?(←してるって!爆)
この青空は、きっとウィークデーに頑張ったご褒美ですよねー。 お疲れ様です。
m(_ _)m
雪国の旧家での暮らしって想像つかないんですが、きっと大変なんでしょうね…。でも、こんな風景に出会えるなら、一度体験してみたいなあ。
ところでtekapoさん、ちゃんとお仕事もしてるんですよね!?(←してるって!爆)
この青空は、きっとウィークデーに頑張ったご褒美ですよねー。 お疲れ様です。
m(_ _)m
雪国の旧家での暮らしって想像つかないんですが、きっと大変なんでしょうね…。でも、こんな風景に出会えるなら、一度体験してみたいなあ。
Posted by o-papa at 2012年02月24日 19:41
ご無沙汰してます(笑)。
うちも最近、富山にハマってまして、年末と2月に入ってと富山行ってきました。
もちろんウチはグルメ目的でしたが。
アルプスがきれいに見え、路面電車があり、とても気に入っています。
まさに年末に行った五箇山がきれいな写真で再現されていて、またまた行きたくなりました。
年末よりも雪が一層つもってますね。
北陸もあと2週間ということですが、楽しんできてください(?)。
うちも最近、富山にハマってまして、年末と2月に入ってと富山行ってきました。
もちろんウチはグルメ目的でしたが。
アルプスがきれいに見え、路面電車があり、とても気に入っています。
まさに年末に行った五箇山がきれいな写真で再現されていて、またまた行きたくなりました。
年末よりも雪が一層つもってますね。
北陸もあと2週間ということですが、楽しんできてください(?)。
Posted by しか at 2012年02月24日 21:20
o-papaさん 毎度で~す
>お見事です!スバラシい!今までのtekapoさんの記事の中でも僕的ベスト5にランクインです!
ランク評価ありがとうございま~す(笑)
この日はほんと、楽しい一日でしたよ。
ところでtekapoさん、ちゃんとお仕事もしてるんですよね!?(←してるって!爆)
ハイ、休日のために一生懸命仕事します!!
>雪国の旧家での暮らしって想像つかないんですが、きっと大変なんでしょうね…。でも、こんな風景に出会えるなら、一度体験してみたいなあ。
雪降る日は本当に厳しい中での生活でしょうけれど、
こんな晴れの日はそんなことを一瞬忘れさせてくれるんでしょうか。
>お見事です!スバラシい!今までのtekapoさんの記事の中でも僕的ベスト5にランクインです!
ランク評価ありがとうございま~す(笑)
この日はほんと、楽しい一日でしたよ。
ところでtekapoさん、ちゃんとお仕事もしてるんですよね!?(←してるって!爆)
ハイ、休日のために一生懸命仕事します!!
>雪国の旧家での暮らしって想像つかないんですが、きっと大変なんでしょうね…。でも、こんな風景に出会えるなら、一度体験してみたいなあ。
雪降る日は本当に厳しい中での生活でしょうけれど、
こんな晴れの日はそんなことを一瞬忘れさせてくれるんでしょうか。
Posted by tekapo at 2012年02月25日 19:05
しかちゃん 毎度で~す
>うちも最近、富山にハマってまして、年末と2月に入ってと富山行ってきました。
もちろんウチはグルメ目的でしたが。
氷見でしたか?
海の幸も美味しいものが一杯ありますよね。
>アルプスがきれいに見え、路面電車があり、とても気に入っています。
まさに年末に行った五箇山がきれいな写真で再現されていて、またまた行きたくなりました。
富山の路面電車は富山市、高岡市とあり、どちらも独特な
スタイルの車両ですよね。いい感じ~です。
五箇山にもいかれましたか。一番雪深い頃の写真でしたが、
いかがでしたか。秋の景観も良さそうですね。
>うちも最近、富山にハマってまして、年末と2月に入ってと富山行ってきました。
もちろんウチはグルメ目的でしたが。
氷見でしたか?
海の幸も美味しいものが一杯ありますよね。
>アルプスがきれいに見え、路面電車があり、とても気に入っています。
まさに年末に行った五箇山がきれいな写真で再現されていて、またまた行きたくなりました。
富山の路面電車は富山市、高岡市とあり、どちらも独特な
スタイルの車両ですよね。いい感じ~です。
五箇山にもいかれましたか。一番雪深い頃の写真でしたが、
いかがでしたか。秋の景観も良さそうですね。
Posted by tekapo at 2012年02月25日 19:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。