ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月11日

春の始まりは廃線ウォーキング その2

廃線ウォーキングはまだ続きます。
トンネルの暗さに目が慣れてきたと思うと、すぐに出口の方から明かりが見えてきました。その光は徐々に強烈になり、ついには目を開けているには眩しいくらいです。

春の始まりは廃線ウォーキング その2

あまりの光に前をいく子供たちの姿が見えないくらいです。

そして3つめのトンネルを抜けるとその向こう側には赤錆びた鉄橋が見えてきました。古びた鉄橋を見ていると、なんだか昔にタイムスリップしたみたい・・・・なんてセリフが本当に出てきそうです。
春の始まりは廃線ウォーキング その2

この鉄橋はその真ん中は渡ることは出来ませんが、上流側に点検用の歩道が残っており、そこを渡っていきます。
左岸側からみると、こんな感じです。
春の始まりは廃線ウォーキング その2

橋を渡ったところで、ちょっと休憩。廃線に入ってから50分です。
このあたりでは、ボルダリングを楽しむ人たちが岩場に取り付いていました。たしかに面白そうな岩がありますね~

さらに、足を進めていきます。
6つめのトンネルは距離も短く懐中電灯なしでも通過できそうです。しかし足元は悪く要注意です。


春の始まりは廃線ウォーキング その2

最後のトンネルを抜けると少し景色が開けたようです。山には落葉樹が多く、桜の時期や紅葉の時期は美しい景色が楽しめそうですね。
春の始まりは廃線ウォーキング その2
まもなく舗装道路が現れると廃線ウォークも終了です。帰りは武田尾駅から宝塚駅まで戻り、今回のウォーキングは終了です。

廃線ウォーキング、その昔ここを電車が通っていた時のことを考えると、その当時の電車に乗ってみたかったなぁーって思います。こんな景観のいいところを車窓から眺めることができたなんて・・・・・

また、紅葉の時に来たいです。



同じカテゴリー(散策ウォーキング)の記事画像
「今井町」でタイムスリップ
紫陽花迷路 久米寺へ
久しぶりに京都散策
彼岸花咲く「葛城の道」を行く
ご近所ポタリング富田林~太子
歴史街道「竹ノ内街道」を歩く
同じカテゴリー(散策ウォーキング)の記事
 「今井町」でタイムスリップ (2010-06-30 21:50)
 紫陽花迷路 久米寺へ (2010-06-27 20:14)
 久しぶりに京都散策 (2009-10-26 22:53)
 彼岸花咲く「葛城の道」を行く (2008-09-23 23:01)
 ご近所ポタリング富田林~太子 (2008-06-15 23:03)
 歴史街道「竹ノ内街道」を歩く (2008-05-25 21:41)

この記事へのコメント
こんにちは。のどかで、少しノスタルジックな歩き旅ですね。ピークを目指す山旅も楽しいものですが、こうした日だまりの中に自然や歴史を感じるのも素晴らしい体験になりそうです。今後も寄らせていただきます。
Posted by いまるぷ at 2008年03月15日 15:05
いまぶるさん、 こんにちは~

そうですね。ピークを目指すのも好きですが、子供と一緒の場合はなかなかそうもいきませんので、こんなところを探しながらこれからもレポートしたいと思います。
Posted by tekapotekapo at 2008年03月16日 10:28
ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー
このルート・・・行きたいリストに入っています。人気のルートですね~ このトンネルから外を写してるところなど「タイムトラベラー」ですね~古いけど・・・…( ̄。 ̄;)ブツブツ
Posted by naru( ̄▽ ̄) ニヤ@定休日 at 2008年03月16日 18:39
naruさん こんにちは
お返事遅くなりやした~

子供を連れて行くにはちょうどいいですよ。時間も2時間程度。勾配はほとんど無し。これからの季節にはピッタシです。

「タイムトラベラー」 そんな感じですね。
Posted by tekapo at 2008年03月17日 12:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の始まりは廃線ウォーキング その2
    コメント(4)