ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月13日

カヌーのパッキング

来週に迫った熊野川カヌーツーリング。必要な装備のリストアップをし、それをもとに一度パッキングしてみようと、日曜日の午後、やってみました。
これだけの荷物(食糧はまだですね。)を果たしてうまいこと2つあるドライバッグにパッキングできるでしょうか。
カヌーのパッキング


装備品は、右上から2人用テント、シュラフ、ロールペーパー、ガスカートリッジ、ランタン、クッカー(中にコンロ)、ポリタンク、

中列右より着替え、ヘッドランプ、エクステンションパッド&コンロ用風防、懐中電灯&ロープ類、まな板&食器、

前列真ん中より防水ケース(ライター&予備マントル&電池&メタ)、救急セット、タオル、温泉セット

以上ですね。あとはこれに食糧とビール(最重要品目ですね)&酒&飲料、カメラ、カヌー道具一式です。

これをさてカヌー用ドライバッグ2つに詰めてみると・・・・・

カヌーのパッキング
左側はほぼ満パン、右側は半分ほどなのでこちらに常温保存できる食料を入れてほぼ一杯となるでしょう。

実は今回、初めてカヌーにキャンプ道具を積んで川を下るのです。いままでは広い河原に車を止めて、そこをベースキャンプとして上流に下流にダウンリバーしていたので、これだけの荷物をカヌーに積み込んで下るのは初体験。

あとはこれをいかに左右のバランスよくカヌーに積み込むかが問題です。荷物を満載しているので沈は許されない!!
沈して荷物を流失してしまえば、特に食糧&ビールなんかを流失してしまえば、生命の危機?に晒される。

まあ、夏場なので寝ようと思ったらどこでも寝れるし、瀞峡を除けば全く人家のないところではないので、いざとなればなんとでもなるだろうけど・・・・

あと一週間、忘れているものがないか、または不要なものはないか、そして食事メニューを考えて、

  「大人の夏休み」  を満喫したいですねぇ~



 


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

人気ブログランキングへカヌーのパッキング


同じカテゴリー(<カヌー>)の記事画像
熊野川  憂う心
宮川 流水漕ぎ練習!!
初秋 カヌーで何処へ行こうか
レスキューギア 再考
「宮川DR」へのお誘い!!
フォールディングカヤック メンテナンス
同じカテゴリー(<カヌー>)の記事
 熊野川  憂う心 (2011-09-11 08:05)
 宮川 流水漕ぎ練習!! (2009-09-07 21:26)
 初秋 カヌーで何処へ行こうか (2009-09-02 21:30)
 レスキューギア 再考 (2009-05-24 16:43)
 「宮川DR」へのお誘い!! (2009-05-23 00:16)
 フォールディングカヤック メンテナンス (2009-03-15 16:44)

この記事へのコメント
はじめまして^^
モンと申します。

熊野川ですか・・・私のメインゲレンデです。
今は山をやってますが、毎年夏には必ずダウンリバーしております。

北山川から下るのですか?
ひょっとして海まで漕がれるのですか?

あぁ~良いですねぇツーリングカヌー♪
近年、虫が多いので虫対策もお忘れなく。
ここ2~3年で急に虫が増えました。

昨年はタープにビッシリと羽虫が張り付き、嫌な思いをしました。
温暖化の影響なのでしょうか?

何はともあれ、お気をつけて行ってきてください。

ツーリングレポートを楽しみにしております♪
Posted by モン at 2008年07月13日 23:24
モンさん 初めまして

モンさんのブログ よく見させていただいています。葛城山、六甲山など関西の山の名前が出てくるのでついつい気になって。

山登り教室のブログも拝見させていただきました。
昔、学生時代に山岳部であのようなことを教えられ、しごかれました。懐かしい思いで読んでいました。

熊野川がメインゲレンデですか。近いうちにお会いすることがあるかも・・・

今年は田戸から三和大橋までをのんびりと下る予定です。仲間と二人、河原でキャンプを楽しみながら・・・・

虫対策を現在思案中です。タープ&タープスクリーンを持って行こうか?ってね。

ツーリングレポート 楽しみにお待ちくださいね。

またそちらのブログにもお伺いしま~す。
Posted by tekapotekapo at 2008年07月13日 23:38
さすが、キレイにまとまってますね!
準備はたいへんですが、ここからすでに旅が始まっているのかと思うと、
なんだかワクワクしてきますね。

こちらのノア470は積載に余裕がありますから、
最重要のビール用クーラーを積んでくださいね。
艇にくくりつけて、沈した場合もソレだけは死守致します!

タープスクリーンはSPのヘキサ用のでしょうか?
でしたら、お世話になろ~かなぁ~
Posted by ibex at 2008年07月14日 00:58
こんちは。
フネの旅のパッキングには興味がありました。
で、tekapoさんのパッキング品目と画像の比較で
なあるほど、とうなずかせていただきました。

またひとつ学んだような... ありがとうございます。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年07月14日 10:17
装備一式きれいにまとめられていて参考になります。
これに食品、酒類が入ってカヌーの前後に積むのですか。

昼は川の中、夜は宴会
夏休みの計画、楽しみですね~~。
Posted by のんピー at 2008年07月14日 15:04
いいなぁ~。
このコース魅力的ですね。次回は是非ご一緒させてください。
レポ楽しみにしています。気を付けて行って来て下さ~い。
Posted by ORCA at 2008年07月14日 17:23
そっか、今回は途中での河原キャンプなんですね。
いいなぁ~^^;

ドライバッグ、私はいつも25ℓ×2、15ℓ×1になります。
装備は似たような感じかな~。
一個バッグが増えるのは、とにかく汗っかきなんで着替え&タオルが増えるためだと思います。
あとカヌーシューズ以外に陸上用のサンダル(濡れても拭けばすぐ履けるタイプがベスト)は別にあったほうが楽ですね~。
カヌーシューズっていつまでも濡れてて着脱しにくいですから。
あ、それと私は真夏のキャンプでは必ず“扇子”を持っていってます(笑)
暑がりなんだもん。(←けどけっこうオススメ^^;)
Posted by tetsu at 2008年07月14日 18:45
このでかいドライバックをどのようにカヌーにつけるのでしょうか??
左右のバランスよく・・・まったく想像できませーん。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年07月14日 18:55
ibexさん 返事遅くなりました。

プランを考え、装備のチェックをし、こうしてパッキングをしていると、ibexのおっしゃる通り、もう旅は始まっているのですよね。
はやる気持ちを抑えるのが・・・・

ビール用クーラーBOX よろしくです。

それと、SPのヘキサタープ&タープスクリーンの装備品リストに追加検討中です~。ポールはパドルを兼用できるように思案中です。
Posted by tekapo at 2008年07月14日 22:38
いまるぷさん 今日は~

船旅のパッキングの最大のポイントはやはり防水性。

ドライバッグをいかに活用し、それをカヤックに積み込みするか・・・・

計量化なんてことはあまり考えていないけど、沈したときを考えて、数少ない防水バッグでいかにコンパクトにパッキングできるか・・・なんてとこでしょうか。
Posted by tekapo at 2008年07月14日 22:42
のんピーさん 今晩は~

そうなんですよね。これだけの荷物をカヌーの前後にすっぽりと収めるのですが、果たして想定通りにいくか・・・  頭をフルに働かせてなければいけませんね。

ビール&飲料はクーラーBOXに入れて、真夏の太陽にさらされても「んっまい~」って言えるよう、蓋部分に断熱材を割増してと・・・・・

楽しい計画はまだまだ続くのでした~
Posted by tekapo at 2008年07月14日 22:47
ORCAさん  今晩は~

ぜひ、また近いうちにこのコースで一緒に行きましょう~

さあ、安全装備も、もう一度確認してっと。
Posted by tekapo at 2008年07月14日 22:49
tetsuさん 今晩は

途中の気に入った河原で、タープを張りキャンプ。
いちどやって見たかったんですよね。
ようやく実現です。

漕ぐときはカヌーシュズを履く予定ですが、やはりサンダルは必需品でしよね。忘れずに積み込みしなければ。
Posted by tekapo at 2008年07月14日 22:57
ぐらっちぇさん 今晩は

このでかいドライバッグ、私もいかにカヌーの前後にうまく振り分けて積み込むか、思案中です。

また写真を撮って、公開しますね。
Posted by tekapo at 2008年07月14日 22:59
こんばんは~。
ほほう、連休はカヌーツーリングですか~~。
いいですねぇ~~(^ω^)ノ!

私、キャンプでもものすごく荷物多いんですよ~~。
いつも某氏に「荷物多い」って言われちゃいます・・・
やっぱり女性って持って行くものが多くなっちゃうんでしょうか・・・?(笑)

コースはGWにワタクシらが下った所かしらん?
ジェット船に気をつけて、楽しんできてくださいね~~。

ああ、私もどっか行きたいっす~~♪
Posted by さなまる at 2008年07月14日 23:02
さなまるさん 毎度っすぅ

私もベースキャンプ式の場合はついつい色々なものを持って行ってしまいますが、今回は荷物をカヌーにすべて積むので、仕方なく厳選、悩ましい、けど楽しい毎日です。

今回のコースはさなまるさん達がGWに行ったコースと同じですね。
今回は真夏なので漕いでいるより流れている方が多かったりして・・・・

でも、ジェット船とは勝負しません。
Posted by tekapo at 2008年07月15日 00:10
おぉぉぉぉぉ~~~!!
これは勉強になる!!
テカポさんあざ~~~っす
いろいろ検討してみま~す。
Posted by 京都のきむ at 2009年06月09日 12:32
京都のきむサン  

ちょうど、去年の熊野川の時の装備一覧写真を撮っていましたので、
ご参考になれば・・・・幸いです。

あと、この時、ibexさんに借りていいなぁ~って思ったのが、
座イスタイプのチェアーですね。
河原で焚き火を囲んでいるときなんか、極楽気分を
味わえました。
Posted by tekapo at 2009年06月09日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヌーのパッキング
    コメント(18)