ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月02日

夜空の大輪 満開

昨日は大阪・富田林にあるPL教団花火芸術でした。
夜空の大輪 満開


残業もそこそこに、急いで自宅に帰り、息子と二人、自転車に乗り近くの河原へ急ぐ。

川沿いの開けた場所に行き、さあ 我が家の毎年恒例の花火見物です。
夜空の大輪 満開

ちょっと、送電線が邪魔でしたけど、このあたりが帰る時の混雑時でもそれほど遠くないだろうと、決めました。

今年のPL花火は事前の発表で打ち上げ数10万発から2万発へと激減しましたが、どうやら数え方の違いだったみたいで、規模は今まで通りとのこと。しかし、今までその数10万~12万発だと信じてきて、日本一の打ち上げ数だと、地元の誇り?でもあったのが、いきなり2万発と言われても・・・・・

それでも、実際に見る花火はやっぱりいつも通りでした。混雑を避けるためあまり近くまでは行かなかったけど、迫力は十分。

様々な形の花火やカラフルな色、真白な花火、息子と二人、連続して打ち上がる花火がだんだんと大きく、広くなっていく様子に歓声を上げるのでした。
夜空の大輪 満開

そして、そろそろラストの時間。クライマックスは連続して上がった花火が最高調に達した次の瞬間、完全に消え、その数秒後、
真赤な花火が一斉に、今までの最大級規模で上がったと同時に、その赤く染まる夜空はまるで昼間のように明るくなるのでした。

しかし、残念なことにそのクライマックスの直前にカメラのバッテリー切れ。その瞬間を撮り損なったのでありました。グッスン(T_T)





同じカテゴリー(歳時ログ)の記事画像
2012 新年おめでとうございます
紅葉狩り 長谷寺にて
大輪 満開!!
雨の竹内街道
南朝の枝垂れ桜
春爛漫 桜開花
同じカテゴリー(歳時ログ)の記事
 2012 新年おめでとうございます (2012-01-01 07:01)
 紅葉狩り 長谷寺にて (2010-11-30 22:23)
 大輪 満開!! (2010-08-01 22:36)
 雨の竹内街道 (2010-06-26 14:09)
 南朝の枝垂れ桜 (2010-03-29 21:52)
 春爛漫 桜開花 (2010-03-20 22:31)

この記事へのコメント
tekapoさんもPLの花火を見に行ってきたのですね。

わたしも毎年、河川敷に行ってるのですが
帰りの道が込むので
今年は二上山の山頂で見学しました。
今年も素晴らしかったですね!

以前、一度だけ河南町の丘の上で見学した時は
真正面に大輪の花火が見えてすごかったです。

それにしても花火の写真、
うまく取れていますね。
どうしたらこんな風にとれるんでしょう。
Posted by のんピーのんピー at 2008年08月02日 02:53
tekapoさん、すごい規模の打ち上げですね。
のんピーさんは二上山の上からご覧になったそうですが、
下からでもどっひゃー!って見えるんですねえ。
信州では諏訪湖の花火が有名ですが、
混み過ぎで見られたものではありません。
で、松本人には花火は遠い存在ですよ。
どうもありがとうございました。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年08月02日 07:35
のんピーさん 今日は~

なんと、二上山の上から見られたのですか。標高のあるところからみる花火もまた目線が違って面白いでしょうね。
河南の丘のあたりでもいい感じでみれるのでしょうね。

今回の花火の写真は三脚を使用して、コンデジの撮影モードを「花火」にして撮影しました。それでも50枚近く撮ったうちのいい具合に撮れたのは15枚くらいでした。おまけに最後のクライマックスは電池切れで撮りそこなったし・・・
 
Posted by tekapo at 2008年08月02日 17:17
いまるぷさん 今日は~

諏訪湖の花火も有名みたいですね。湖や海の近くでの花火は水面にもその大輪を映し出すので綺麗ですよね。一度見てみたいです。

でもその混雑はやはりすごいのでしょうね。私も混雑は苦手。だから場所選びは毎年どこがいいか悩みます。

でも昔は間近で見たことがありましたが、その迫力はさすがでした。光の爆発と音の爆発がほぼ同時に体感出来るので、それ以来、花火には特別の思いがありますね。息子がもう少し大きくなったら、混雑覚悟で間近でまた見たいです。
Posted by tekapo at 2008年08月02日 17:23
そうそう、
8月17日の熊野の花火には行かれるんですか?
Posted by のんピー at 2008年08月03日 22:22
のんピーさん 
熊野の花火 噂には聞いたことがあります。七里御浜で打ち上げられる花火ですよね。こちらも海面に映し出された逆さ花火が綺麗だとか。

お盆のこの日は同じ三重県の伊勢の方には行っているのですが、その混雑ぶりは相当だとか・・・・

写真だけで我慢しときます。
Posted by tekapo at 2008年08月03日 23:01
これから花火の季節ですね。
いまるぷさんのコメのとおり諏訪湖の花火は有名ですが
わたしの地元の安曇野市花火大会もなかなか見応えが
あります。自宅から見えるので楽ちんですよ。
Posted by ぐらっちぇ at 2008年08月09日 05:43
ぐらっちぇさん  今晩は~

地元で行われる小中規模の花火大会は、混雑もそれほどでない場合もあり、結構近くで見れたりするので、迫力ありますよね。


私の住む市でも数年前までは市主催の花火大会がありましたが、スポンサー不足等による資金不足であえなく中止。ほんと、歩いて見に行ける花火大会だっただけに残念でした。

昨日は大阪・淀川花火大会がありました。仕事で大阪市内にいたのですが、ビルの間からちょっとだけ花火を楽しんだのでした。
Posted by tekapo at 2008年08月10日 08:24
こんにちは♪
tekapoさんちは自転車でPLの花火大会見に行けるのですかっ?!
いいですね~
一度は行ってみたいのですが、遠いのと帰りの混雑がスゴイとの噂で未だに実現ならず・・・です(^^ゞ
地元の花火大会は留守にしてたので、結局まだ今年は花火見てません(T.T)
さ~て見れるかな??
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月11日 17:49
sakiさん 今晩は~

PL教団のある富田林は隣の市なので、ちょいと自転車で走ればいろんな観覧ポイントがありますよ~

20代の頃はうちの奥さんと結婚前に、間近まで見に行きましたが、午後8:45花火終了後、最寄駅の富田林駅までなんと1時間半かかったことがありましたよ。人ごみと暑さでもうヘロヘロになった記憶があります。

それでも間近で見るその迫力は最高でしたけどネ。
Posted by tekapo at 2008年08月11日 21:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜空の大輪 満開
    コメント(10)