2009年08月01日
今年のPL花火芸術
8月1日 南河内に住む人にとってこの日は何と言っても『PL花火芸術』です。


今日は朝から近畿全域で大雨が降り、PL花火芸術が行われる富田林あたりでも
お昼頃にかけてかなりの雨が降ったよう。
神戸での仕事を終え、三宮(今日はここ三宮のある神戸でも「みなと神戸花火大会」があります。)、
梅田、天王寺、阿倍野と乗り換え、自宅へと向かいます。
富田林へと向かう電車の途中で下車、自宅には7時過ぎ到着です。
大急ぎで夕食を食べ、息子yutoと家の南側にある御陵から花火見物です。
さて、今年の花火は・・・



花火の煙と雲とが混じり合って視界を遮るけれど、まずまず楽しめたひと時でした。
来年の8月1日は日曜日。来年こそは息子と二人間近で見ようかって約束しました。

お昼頃にかけてかなりの雨が降ったよう。
神戸での仕事を終え、三宮(今日はここ三宮のある神戸でも「みなと神戸花火大会」があります。)、
梅田、天王寺、阿倍野と乗り換え、自宅へと向かいます。
富田林へと向かう電車の途中で下車、自宅には7時過ぎ到着です。
大急ぎで夕食を食べ、息子yutoと家の南側にある御陵から花火見物です。
さて、今年の花火は・・・



花火の煙と雲とが混じり合って視界を遮るけれど、まずまず楽しめたひと時でした。
来年の8月1日は日曜日。来年こそは息子と二人間近で見ようかって約束しました。

Posted by tekapo at 21:40│Comments(16)
│徒然なるまま
この記事へのコメント
始めまして。
新着から参りました。
私も今日は自宅近くからPL花火、楽しみました(*^^)v
写真、ものすごく花火が近いですね~~
今回は、上空の雲がちょっとじゃましちゃってましたけど、まあまあ楽しめましたよね。
来年はもっとお天気はいいといいですね。
新着から参りました。
私も今日は自宅近くからPL花火、楽しみました(*^^)v
写真、ものすごく花火が近いですね~~
今回は、上空の雲がちょっとじゃましちゃってましたけど、まあまあ楽しめましたよね。
来年はもっとお天気はいいといいですね。
Posted by mayumi
at 2009年08月01日 22:22

こんばんは。
以前美原の住宅公園におりましたので、いつも8月1日は屋上のスカイバルコニーから絶景で花火をみておりました。
が、ミ○リ電化が出来てから半分しか見えなくなったような気がします。
帰りは大渋滞で大変でしたが・・・。
懐かしいですね。
以前美原の住宅公園におりましたので、いつも8月1日は屋上のスカイバルコニーから絶景で花火をみておりました。
が、ミ○リ電化が出来てから半分しか見えなくなったような気がします。
帰りは大渋滞で大変でしたが・・・。
懐かしいですね。
Posted by かつお at 2009年08月02日 01:10
mayumiさん 初めまして~
PL花火のある富田林市の隣に住んでいますので、
比較的大きく、音も大きく聞こえました。
ご近所の皆さんと御陵さんの堀沿いに並んでの観覧です。
今年は天気が心配されただけに、雲があったのが前年でしたが
あれだけ見えればラッキーでしょうか?
PL花火のある富田林市の隣に住んでいますので、
比較的大きく、音も大きく聞こえました。
ご近所の皆さんと御陵さんの堀沿いに並んでの観覧です。
今年は天気が心配されただけに、雲があったのが前年でしたが
あれだけ見えればラッキーでしょうか?
Posted by tekapo at 2009年08月02日 07:07
かつおサン
美原住宅公園ですか、ここならPL花火まで近くですね。
大迫力ものの特等席ですね。
まだ、息子には間近でPLを見せたことがないので、来年あたり
自転車で近くまでいってゆっくりと観覧してみようと今から
観覧場所を検討しようと思っています。
美原住宅公園ですか、ここならPL花火まで近くですね。
大迫力ものの特等席ですね。
まだ、息子には間近でPLを見せたことがないので、来年あたり
自転車で近くまでいってゆっくりと観覧してみようと今から
観覧場所を検討しようと思っています。
Posted by tekapo at 2009年08月02日 07:15
PL花火、一度は見たいと思いながら大阪北部からはなかなかたどり着けません。
一度渋滞に巻き込まれて難儀したことがあります。
でもものすごいんでしょうね。
一度渋滞に巻き込まれて難儀したことがあります。
でもものすごいんでしょうね。
Posted by フジタLG-2 at 2009年08月02日 08:12
以前、たまたま信者に方の行為でPLのグランド観客席から
見る機会がありましたけど、間近だと迫力ありすぎで・・(笑)
数万発クラスの花火大会の打ち上げ3~4箇所分を、
1箇所で同時にやってるような感じでした。
こちらも、昨夜は琵琶湖の雄琴と堅田の花火大会を、対岸から見ました。
ふと気がついたんですが、「ナイトカヌーde花火鑑賞」出来ます!(笑)
見る機会がありましたけど、間近だと迫力ありすぎで・・(笑)
数万発クラスの花火大会の打ち上げ3~4箇所分を、
1箇所で同時にやってるような感じでした。
こちらも、昨夜は琵琶湖の雄琴と堅田の花火大会を、対岸から見ました。
ふと気がついたんですが、「ナイトカヌーde花火鑑賞」出来ます!(笑)
Posted by ibex at 2009年08月02日 09:49
フジタLG-2さん
PL花火は車で行くと大変なことになりますね。
といっても電車でも同じですが。
昔、うちの奥様と結婚前に近くで見に行った時、
花火が終わると一斉に皆が駅に向かって殺到するもんですから、
なかなか駅にたどり着かない。
もう駅がそこに見えてのに1時間以上電車に
乗るのにかかったりしました。
おまけに群衆の中にいるもんだから暑いのなんのって。
小さな子供連れはちょっと危険です。
それでも一度は近くで見てみる価値は絶対ありますよ~
PL花火は車で行くと大変なことになりますね。
といっても電車でも同じですが。
昔、うちの奥様と結婚前に近くで見に行った時、
花火が終わると一斉に皆が駅に向かって殺到するもんですから、
なかなか駅にたどり着かない。
もう駅がそこに見えてのに1時間以上電車に
乗るのにかかったりしました。
おまけに群衆の中にいるもんだから暑いのなんのって。
小さな子供連れはちょっと危険です。
それでも一度は近くで見てみる価値は絶対ありますよ~
Posted by tekapo at 2009年08月02日 15:36
ibexさん
グランド観覧席から見られたんですか。あそこからだと迫力もんでしょうね。
琵琶湖の花火は湖面に映る光との相乗効果で見ごたえが
あるでしょうね。大津の花火はもうすぐですね。
グランド観覧席から見られたんですか。あそこからだと迫力もんでしょうね。
琵琶湖の花火は湖面に映る光との相乗効果で見ごたえが
あるでしょうね。大津の花火はもうすぐですね。
Posted by tekapo at 2009年08月02日 15:38
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
さすがPLデス!
むか~し大渋滞にはまったことを思い出しました(´ー`A;)
その後ヒコーキからPLではなく花博の花火を見ました。
ホントに花火って丸いのには驚きました('∀'*)
さすがPLデス!
むか~し大渋滞にはまったことを思い出しました(´ー`A;)
その後ヒコーキからPLではなく花博の花火を見ました。
ホントに花火って丸いのには驚きました('∀'*)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年08月03日 07:07
naruさん
空から見る花火は街の明かりと花火の光とがまじりあって
不思議な感じなのでしょうね。
一度見てみたい・・・
空から見る花火は街の明かりと花火の光とがまじりあって
不思議な感じなのでしょうね。
一度見てみたい・・・
Posted by tekapo at 2009年08月03日 21:24
こんばんは~。
あ~~、PLの花火~~。今年も見れませんでした・・・。
徹夜覚悟(?)みたいになりますからねぇ~~。
私も小学生の頃、一度だけ見にいったことがありますが・・・f(^ω^;
音がすごくお腹に響いて泣いてしまったことと、帰りの混雑(電車)が辛くて、実はあまりイイ思い出がないのです・・・。
いやぁ、是非リベンジしたいですね~~。
できれば、ちょっと遠めでもいいので、ゆっくり楽しめる所がいいのですが、大阪の南の方は地理に疎くて・・・orz
来年は、tekapoさんに穴場を教えてもらおうかしら?
それから、ヒコーキ大嫌いな私も、人生に数回だけ乗ったことがある中で一度だけ、花火を空から見ましたよ~~。
まんまる○だったのでびっくりしました!!
(よく考えたら、そりゃそうなのですけどww)
では~~。
あ~~、PLの花火~~。今年も見れませんでした・・・。
徹夜覚悟(?)みたいになりますからねぇ~~。
私も小学生の頃、一度だけ見にいったことがありますが・・・f(^ω^;
音がすごくお腹に響いて泣いてしまったことと、帰りの混雑(電車)が辛くて、実はあまりイイ思い出がないのです・・・。
いやぁ、是非リベンジしたいですね~~。
できれば、ちょっと遠めでもいいので、ゆっくり楽しめる所がいいのですが、大阪の南の方は地理に疎くて・・・orz
来年は、tekapoさんに穴場を教えてもらおうかしら?
それから、ヒコーキ大嫌いな私も、人生に数回だけ乗ったことがある中で一度だけ、花火を空から見ましたよ~~。
まんまる○だったのでびっくりしました!!
(よく考えたら、そりゃそうなのですけどww)
では~~。
Posted by さなまる at 2009年08月03日 22:37
さなまるサン 今晩は~
来年のPL花火は日曜日なのでこれまた混雑が予想されそうですよ~
近鉄電車で富田林駅まで行くと、花火終了後一斉に駅へ向かう群衆で
大変なことになります。
それを覚悟してまで行く価値もありますが・・・
その場合、電車に乗れるまで1時間~2時間は確実にかかります。
花火終了が午後9時前。電車に乗れるのが午後10時30分、阿倍野駅着が
午後11時として大阪北部方面の家だとその日のうちに帰れるか・・・
ってとこですね。
穴場としては、私のブログにもコメントをいただいているのんピーさんが
今年、去年と行かれました二上山山頂付近からだと距離は遠いけれど
花火の全体が見えるのでおすすめらしいですよ。
私は自宅から自転車で富田林まで30分も走ればいいポイントがあるので
来年も自転車で行こうかと思っています。
来年のPL花火は日曜日なのでこれまた混雑が予想されそうですよ~
近鉄電車で富田林駅まで行くと、花火終了後一斉に駅へ向かう群衆で
大変なことになります。
それを覚悟してまで行く価値もありますが・・・
その場合、電車に乗れるまで1時間~2時間は確実にかかります。
花火終了が午後9時前。電車に乗れるのが午後10時30分、阿倍野駅着が
午後11時として大阪北部方面の家だとその日のうちに帰れるか・・・
ってとこですね。
穴場としては、私のブログにもコメントをいただいているのんピーさんが
今年、去年と行かれました二上山山頂付近からだと距離は遠いけれど
花火の全体が見えるのでおすすめらしいですよ。
私は自宅から自転車で富田林まで30分も走ればいいポイントがあるので
来年も自転車で行こうかと思っています。
Posted by tekapo at 2009年08月03日 23:02
tekapoさんを思い出して、
見に行ってきましたよ。
自転車で約1時間
羽曳野の端ぐらいの石川の堤防から
見ました。
ちょっと遠い感じでしたが、
まずまずでした。
来年は日曜日ですか、近くまで行ってみようかな?
見に行ってきましたよ。
自転車で約1時間
羽曳野の端ぐらいの石川の堤防から
見ました。
ちょっと遠い感じでしたが、
まずまずでした。
来年は日曜日ですか、近くまで行ってみようかな?
Posted by かず at 2009年08月05日 12:55
かずサン
あのあたりからもう少し行って山手に上がればまで結構いい感じで見えそうですよ。
来年は日曜日なのでぜひ近くで見てください(^-^)v
あのあたりからもう少し行って山手に上がればまで結構いい感じで見えそうですよ。
来年は日曜日なのでぜひ近くで見てください(^-^)v
Posted by テカポ at 2009年08月05日 17:24
こんばんは~
PLの花火、綺麗ですよね~♪
やはり、これを、見なくっちゃ
夏じゃないといいますか(笑) (^◇^)
今年も、自転車で、309号線の狭山と美原の
境界らへんまで行きましたが(*^^)v
車道は、車が駐車し
歩道は、人がたくさんいてたり
花火の近くに行けばいくほど、大変でした(笑)
うちも、若かりし頃(*^^)v
近鉄電車で、富田林まで行ったことがありますが
あの、花火の終わった後の、人のすごさ!
電車に、乗れないのではと、思うほどの行列! ひ~!
もう二度と、行くものか~(>_<)なんて思いましたよ(笑)
でも、真下で見る迫力は、すごいですもんね~♪
PLの花火、綺麗ですよね~♪
やはり、これを、見なくっちゃ
夏じゃないといいますか(笑) (^◇^)
今年も、自転車で、309号線の狭山と美原の
境界らへんまで行きましたが(*^^)v
車道は、車が駐車し
歩道は、人がたくさんいてたり
花火の近くに行けばいくほど、大変でした(笑)
うちも、若かりし頃(*^^)v
近鉄電車で、富田林まで行ったことがありますが
あの、花火の終わった後の、人のすごさ!
電車に、乗れないのではと、思うほどの行列! ひ~!
もう二度と、行くものか~(>_<)なんて思いましたよ(笑)
でも、真下で見る迫力は、すごいですもんね~♪
Posted by ぷっきー at 2009年08月08日 23:34
ぷっきーサン 今晩は~
ぷっきーサン家からもPL花火はお近いんですね。
この日は神戸で仕事をしていたので、一度はみなと神戸の
花火を見ようかと思いましたが、やっぱりPLの方がいいやって
思い、急いで自宅へ帰り、近くから観覧しました。
<若かりし頃、
やはり一度は近くで見て、その迫力を感じたいものですね。
あの殺人的混雑を覚悟しなければなりませんが・・・・
ぷっきーサン家からもPL花火はお近いんですね。
この日は神戸で仕事をしていたので、一度はみなと神戸の
花火を見ようかと思いましたが、やっぱりPLの方がいいやって
思い、急いで自宅へ帰り、近くから観覧しました。
<若かりし頃、
やはり一度は近くで見て、その迫力を感じたいものですね。
あの殺人的混雑を覚悟しなければなりませんが・・・・
Posted by tekapo
at 2009年08月09日 00:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。