ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月19日

南伊勢の休日 その2

ちょっと観光へ・・・

行ってきましたのは、「伊勢・おかげ横丁」です。



南伊勢の休日 その2


朝10:00 おかげ横丁に到着。

この日は朝から天気もよく、上の写真のようによしずが日除け代わりに掛けられている
場所がいかにも涼しげです。
おまけに打ち水までも。

さっそく、カキ氷を買ってこの縁台に座って涼を頂きました。


招福亭なるお店の前には、こんなお方も休憩中です。




南伊勢の休日 その2



お店の軒裏からも招かれていますよ。




南伊勢の休日 その2




五十鈴川沿いにはこんなcafeもあります。




南伊勢の休日 その2


渡り廊下で隣の喫茶室にいけるのですねぇ~。

表通りはこんな感じです。電柱がなく、町並みが揃っており整然としていますね。



南伊勢の休日 その2



銀行も・・・



南伊勢の休日 その2



郵便局も・・・



南伊勢の休日 その2





翌日は浜島・大矢浜海水浴場へ。

志摩地方の海水浴場は御座白浜が有名ですが、ここもなかなかの透明度の水です。
なによりも混んでおらず、車で浜の横までいけるのがいいのです。



南伊勢の休日 その2



そして、なによりもお楽しみがこれ!!



南伊勢の休日 その2


地元の漁協が浜に張られた網に、漁船から大量の魚を一斉放出!!のイベント。
「さなかのつかみ取り」です。

昼食後、今回、大矢浜でご一緒していただいたo-papaさんファミリーと磯の方へ
移動。シュノーケリングを楽しみます。


南伊勢の休日 その2



ここではなぜかフグの大群が・・・


南伊勢の休日 その2



まだちょっと波が荒いせいか、たくさんの魚には出会えず・・・


こうして今年の夏休みは過ぎていったのでした。

夏を満喫です。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



同じカテゴリー(徒然なるまま)の記事画像
ふらり飛騨古川へ
湘南から横浜へ 家族旅行
山ブック いろいろ~
備中へ家族旅行 後編
備中へ家族旅行 前編
冬の富山・五箇山から氷見へ
同じカテゴリー(徒然なるまま)の記事
 ふらり飛騨古川へ (2012-11-06 21:21)
 湘南から横浜へ 家族旅行 (2012-09-19 12:52)
 山ブック いろいろ~ (2012-06-28 21:08)
 備中へ家族旅行 後編 (2012-04-14 09:51)
 備中へ家族旅行 前編 (2012-04-10 23:46)
 冬の富山・五箇山から氷見へ (2012-02-22 23:20)

この記事へのコメント
懐かしい町並み、キレイな海、とてもイイですね!
夏が終わりかけで少し寂しくなってまいりました。
朝夕少し涼しくなっていいのですが・・・。
Posted by かつお at 2009年08月20日 06:22
ピーカンのなかでのシュノーケリング羨ましいです~♪ 
って、シュノーケリングできるのは主人&娘^^; 
私は苦手で呼吸がうまくいかず、おぼれます(爆)

フグの大群にギョッ@@; 全て怒らせたら迫力あるだろな~なんて^^;

おかげ横丁に美味しいコロッケのお店があるんです^^
ビールに合いますよ^^b
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2009年08月20日 09:10
>おかげ横丁に美味しいコロッケのお店があるんです^^

↑「豚捨」ですねー。   って、こんにちわ!

大矢浜は初めてでしたが、ウチからだと御座よりも近く、
透明度的にはむしろ上かも!
tekapoさんのおかげでフィールドがどんどん増えていくわが家。
ありがとうございました。
魚の手づかみはやはり、むずいですねえ。。。

ちなみに「豚捨」の本店はR23渡会橋から伊勢市駅に向かって東進し、
1km位行ってから山田赤十字病院方面へ左折した踏切横にあります。
コロッケ、ミンチかつ両方あるし、空いてるし、
宮川帰りにも寄れますねー。フフフ。
Posted by o-papa at 2009年08月20日 12:34
いいところですね~、海とは思えない透明度!
(海といえば須磨海岸だったので・・・)
魚の手づかみも面白そうです。
我が家の夏休みの行き先候補が出来ました、感謝、です!
(イカ釣り漁船にぴったりのフィールドかも)
Posted by フジタLG-2 at 2009年08月20日 18:28
こんばんは。
実はお伊勢さん行ったことないのですよ~。
近々行きたいとは思っているんですけどね~~。
旧街道&宿場町スキーなんで、この町並みにはかなり惹かれますね♪

海もメッチャ綺麗ですね~~!
ああ、やはり行ってみたいぞ、太平洋~!
色んなスポット紹介いただいてますが、阪神地区辺りから三重に行くとしたら、どこが一番近いでしょうか・・・?
距離感がわからなくって(汗)
Posted by さなまる at 2009年08月20日 19:57
お伊勢さん周辺の街並みはいい感じですよね。
私も5月に行きましたが、トイレまで町屋風のたたずまいでした^^;
地域の方の努力がうかがえます。

それにしても夏満喫の休暇だったんですね~
この夏は殆ど動けなかったんで指をくわえて見ています(笑)
Posted by tetsu at 2009年08月21日 01:37
かつおサン  

夏の終わりが感じられる頃になりましたね。
この時もツクツクボウシや赤とんぼが飛んでいて、
今年の短い夏が終わった感じがしましたね。
Posted by tekapo at 2009年08月21日 04:52
じゅんじゅんサン

フグの大群、追っかけていくとワァーっと散っていくものも
ありましたが、またすぐ集団となっていきました。

何度も追いかけて撮影完了!!です。


「おかげ横丁」のコロッケ店  店名まで覚えていませんが、
行列の出来ているお店がありましたね。
今度行った時はぜひ!! 食せねば!!
Posted by tekapo at 2009年08月21日 04:57
o-papaさん 

コロッケ情報ありがとうございま~す。


大矢浜の魚のつかみ取り。去年は息子が30センチくらいの
ツバス?をゲットしましたよ。
一人で3びきくらいゲットしている子供もいましたね。

来年こそは大物をゲットしてみてくださ~い!!
Posted by tekapo at 2009年08月21日 05:00
フジタLG-2さん

いか釣り漁船  進水式は海?川?湖?

伊勢の海は湾内なら波も穏やかなのでイカ釣り漁船も
いい感じかも・・・・

でも、湾内ではイカは釣れませんでしょうねぇ~
Posted by tekapo at 2009年08月21日 05:02
さなまるサン

伊勢・おかげ横丁は休日となると人出が多いので
なるべく朝がおすすめです。
お店とかがおおいので落ち着いた旧街道って感じでは
ないかもしれませんが・・・
でも、一見の価値ありです。


伊勢・志摩の海はいつも行く宮川からあと少し走れば
着きますよ~
今回行った浜島・大矢浜なら伊勢道・玉城ICからサニーロードを
南下、五ヶ所湾が見えたら左折・浜島方面へ走れば到着です。
玉城ICから40分ほどですよ。
Posted by tekapo at 2009年08月21日 05:07
tetsuさん

観光シーズンを外した平日ならのんびりとした中で
街並みを楽しめるのでしょうけれどね。

それでも整然とした通りはやはり地元の方たちの
努力の賜物ですね。
Posted by tekapo at 2009年08月21日 05:09
おかげ横丁は遊べますね!
見ているだけでも結構楽しい♪
伊勢うどんと赤福が食べたいですね~お寿司も美味しいし・・・コレだからメタボから脱却出来ないんですね・・・(;´д`)トホホ
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年08月21日 16:28
naruさん

おかげ横丁は見ているだけでは我慢出来ません。
ついつい美味しそうなものを買ってしまいます。

行くと必ず買うもの、「割り箸に刺したきゅうり漬け」 です。
Posted by tekapo at 2009年08月21日 20:32
こんにちは

おしゃれなカフェに
銀行 と 郵便局の建物も、これまた素敵で♪
わくわくする、町並みですね~
伊勢うどんを、食べてみたいです(^^ゞ (笑)
Posted by ぷっきー at 2009年08月23日 15:20
ぷっきーサン  毎度で~す。

人が多すぎるのが玉に傷ですが、早朝や雨に日に訪れると
なかなかいいかもしれませんよ。


伊勢うどん、初めて食べた時はちょっとびっくりしたけれど、
暑い夏でもツルツルと食べれるし、ちょっとお気に入りです。
Posted by tekapotekapo at 2009年08月23日 17:54
お伊勢さんへは、年末に宵越え参りをしているのですが
初詣の帰りには、おかげ横丁で年越しそばの代わりに伊勢うどんを頂いています。
夜のおかげ横丁とお昼に見るおかげ横丁はずいぶん違いますね。

初詣のときは、人出も多くて賑やかなので
じっくり見ることが出来ません。
こうして、観光で出かけるのも良いものですね。
Posted by のんピーのんピー at 2009年08月30日 13:04
のんピーさん  今晩は~

お伊勢さんへの年越し詣り、以前は私も数年続けて行ってました。
夜の境内、大かがり火が焚かれ、二抱えもある杉や松の巨木に
身をおいていると、厳粛な雰囲気に飲まれそうな気持がしました。

その後、冷え切った体に伊勢うどんを頂くとちょっとほんのりと
することでしょうね。

お盆の時期もおかげ横丁は大変な賑わいでしたけれど、
それ以外の時期は比較的のんびり出来ることだと思いますよ。
一度、ゆっくりと行かれてみればいいでしょうね。
Posted by tekapotekapo at 2009年08月30日 22:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南伊勢の休日 その2
    コメント(18)