2009年10月05日
二上山から中秋の名月
10月3日、夕方に撮影ポイントを探しながら石川沿いを歩く。
二上山近くから昇ってくる満月を捉えられたらいいなぁ~って
考えていたのです。
でもあいにく東の空は雲が多いようです。
結局この日の撮影は断念。
ならばと翌朝、西の空に沈む前の満月を撮り、そのついでに
朝日も拝んでみましょうということで、二上山へ登ります。
ヘッデンの明かりを頼りにまだ真っ暗の登山道を歩くこと30分。
雌岳山頂着です。
まだ東の空は真っ暗ですが、西の空には大きく見える満月が
その色を変えながら大阪南部の夜景の中へ吸い込まれるように傾いていきます。

一方、東の空はというと・・・

昨日の雨で地表付近に湿度があり、今朝の快晴がもたらす放射冷却による
冷え込みによって
「奈良盆地の雲海」
を期待していたのですが、ちょっと冷え込み不足のようです。
薄っすらとモヤがかかる程度でした。
奈良盆地の向こうはだいぶ赤く染まってきたようですが、
少し雲があるようで少し日の出時刻がずれ込むかも。
午前6:00過ぎ 日の出

日の出を拝みながら、
「二上の山頂でコーヒーを」
を楽しみました。 美味しい~!!


二上山近くから昇ってくる満月を捉えられたらいいなぁ~って
考えていたのです。
でもあいにく東の空は雲が多いようです。
結局この日の撮影は断念。
ならばと翌朝、西の空に沈む前の満月を撮り、そのついでに
朝日も拝んでみましょうということで、二上山へ登ります。
ヘッデンの明かりを頼りにまだ真っ暗の登山道を歩くこと30分。
雌岳山頂着です。
まだ東の空は真っ暗ですが、西の空には大きく見える満月が
その色を変えながら大阪南部の夜景の中へ吸い込まれるように傾いていきます。
一方、東の空はというと・・・
昨日の雨で地表付近に湿度があり、今朝の快晴がもたらす放射冷却による
冷え込みによって
「奈良盆地の雲海」
を期待していたのですが、ちょっと冷え込み不足のようです。
薄っすらとモヤがかかる程度でした。
奈良盆地の向こうはだいぶ赤く染まってきたようですが、
少し雲があるようで少し日の出時刻がずれ込むかも。
午前6:00過ぎ 日の出
日の出を拝みながら、
「二上の山頂でコーヒーを」
を楽しみました。 美味しい~!!

Posted by tekapo at 21:12│Comments(16)
│歳時ログ
この記事へのコメント
おっとっと!
連チャンで記事アップと思えば・・・
今日の記事⇒昨日の記事って感じですか~~?
(◎ω◎)!うわぉ、やる気満点ですね~~!!
・・・・これぞ、デジイチの魔力・・・?(笑)
さて。
仲秋の名月でしたね。
ワタクシは地元近くの山手から、肉眼で月の模様がくっきり見える様を楽しんでおりました。
少し暗い所で見ると、月が本当に輝いて見えましたね~~。
夜明け前の月とは、また新鮮な感じですネ♪
連チャンで記事アップと思えば・・・
今日の記事⇒昨日の記事って感じですか~~?
(◎ω◎)!うわぉ、やる気満点ですね~~!!
・・・・これぞ、デジイチの魔力・・・?(笑)
さて。
仲秋の名月でしたね。
ワタクシは地元近くの山手から、肉眼で月の模様がくっきり見える様を楽しんでおりました。
少し暗い所で見ると、月が本当に輝いて見えましたね~~。
夜明け前の月とは、また新鮮な感じですネ♪
Posted by さなまる at 2009年10月05日 22:03
さなまるサン 今晩は~
「中秋の名月」ネタでしたもんで、活きがいいうちにと思いまして・・・
連ちゃんのアップとなりました。
さてさて、中秋の名月。
なかなかこうしてじっくりと月を眺めることも、こういう機会が
ないと意外と見ないものですね。
おおきな満月 綺麗でしたね。
「中秋の名月」ネタでしたもんで、活きがいいうちにと思いまして・・・
連ちゃんのアップとなりました。
さてさて、中秋の名月。
なかなかこうしてじっくりと月を眺めることも、こういう機会が
ないと意外と見ないものですね。
おおきな満月 綺麗でしたね。
Posted by tekapo
at 2009年10月05日 22:43

w( ̄o ̄)w オオー! 夜景も綺麗にでますね~ さすがニコンだと思います。
最新のカメラはざらつき感が少ないですね
月もいいですが朝も素晴らしい!
最新のカメラはざらつき感が少ないですね
月もいいですが朝も素晴らしい!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年10月05日 23:41
都会の夜景の空に浮かぶ月、雰囲気いいですね。
田舎に住む者にとってはすごく新鮮に感じます(^^ゞ
一眼手に入れられてさらにアクティブになられてます?
やっぱり色々撮りたくなりますよね。
田舎に住む者にとってはすごく新鮮に感じます(^^ゞ
一眼手に入れられてさらにアクティブになられてます?
やっぱり色々撮りたくなりますよね。
Posted by tetsu at 2009年10月06日 00:22
すごく綺麗なお月様・・・
二上山で月に朝日、と眺めてのんびり、いいですねー
二上山から見る、奈良の風景って、ほんと、万葉の世界で素晴らしいですよね。
二上山で月に朝日、と眺めてのんびり、いいですねー
二上山から見る、奈良の風景って、ほんと、万葉の世界で素晴らしいですよね。
Posted by RIKO
at 2009年10月06日 12:07

さすがに一眼!
月も夜景もきれいですね。
昨日、電器屋に行く用があったのでちょっとデジカメコーナーを覗いて来ました。
ちょっと手が出ないなぁ。
でも、今もって入る古いSONYのデジカメも12諭吉したんでけどね。
月も夜景もきれいですね。
昨日、電器屋に行く用があったのでちょっとデジカメコーナーを覗いて来ました。
ちょっと手が出ないなぁ。
でも、今もって入る古いSONYのデジカメも12諭吉したんでけどね。
Posted by ORCA at 2009年10月06日 18:01
naruさん 今晩は~
1枚目はISO200、2枚目の写真はISO800だったんですが、
元の写真でもそれほどザラツキの違いは感じられないようです。
それにしても、撮影に忙しかったです。
刻々と変わる空の色に西に東に三脚をセットし直し、
シャッターを切っていました~ 汗 汗
1枚目はISO200、2枚目の写真はISO800だったんですが、
元の写真でもそれほどザラツキの違いは感じられないようです。
それにしても、撮影に忙しかったです。
刻々と変わる空の色に西に東に三脚をセットし直し、
シャッターを切っていました~ 汗 汗
Posted by tekapo at 2009年10月06日 22:14
tetuさん 今晩は~
大阪の夜景と満月。
そして奈良の夜景と朝日。
同時に見られるなんて、もったいなすぎる瞬間でした。
最近は、「休みはどこへ撮りに行こうか・・・ 」
ってことばかり考えていま~す。
大阪の夜景と満月。
そして奈良の夜景と朝日。
同時に見られるなんて、もったいなすぎる瞬間でした。
最近は、「休みはどこへ撮りに行こうか・・・ 」
ってことばかり考えていま~す。
Posted by tekapo at 2009年10月06日 22:17
二上山で、お月見なんて洒落ていますね。
夜景と月が、なんて見事でしょう。
こんな風に、お月見を楽しむのも良いもので
ゆったりとした充実した時間を楽しめたのでしょうね。
朝日を眺めながらのコーヒーは
さぞ、おいしかったことでしょう。
夜景と月が、なんて見事でしょう。
こんな風に、お月見を楽しむのも良いもので
ゆったりとした充実した時間を楽しめたのでしょうね。
朝日を眺めながらのコーヒーは
さぞ、おいしかったことでしょう。
Posted by のんピー at 2009年10月06日 22:19
RIKOさん 今晩は~
>二上山から見る奈良の風景
「日の出の時間が近づくにつれ気温が下がり、
奈良盆地にうっすらとモヤがかかり薄らいでゆく夜景。
そして唯一浮かびあがる大和三山。」
こんな風景を古来の人々も眺め、歌に詠んだのでしょうね。
万葉の時代に想いを馳せてくれる瞬間です。
>二上山から見る奈良の風景
「日の出の時間が近づくにつれ気温が下がり、
奈良盆地にうっすらとモヤがかかり薄らいでゆく夜景。
そして唯一浮かびあがる大和三山。」
こんな風景を古来の人々も眺め、歌に詠んだのでしょうね。
万葉の時代に想いを馳せてくれる瞬間です。
Posted by tekapo at 2009年10月06日 22:22
ORCAさん 今晩は~
もしかして、ORCAさんもデジイチになびいてきた~ かも?
やっぱり、コンデジばかりで撮っていると、出来上がる写真の
具合にちょっとがっかりすることも・・・
私はそんな想いで、ハマってしまいました~
もしかして、ORCAさんもデジイチになびいてきた~ かも?
やっぱり、コンデジばかりで撮っていると、出来上がる写真の
具合にちょっとがっかりすることも・・・
私はそんな想いで、ハマってしまいました~
Posted by tekapo at 2009年10月06日 22:25
のんピーさん 今晩は~
山頂について、小1時間ほどのことでしたが、
秋の虫の声を聞きながら、月を眺めていました。
こんな時間って、ほっとする瞬間ですね。
そして朝日でモーニングコーヒー
これもまた贅沢です。
山頂について、小1時間ほどのことでしたが、
秋の虫の声を聞きながら、月を眺めていました。
こんな時間って、ほっとする瞬間ですね。
そして朝日でモーニングコーヒー
これもまた贅沢です。
Posted by tekapo at 2009年10月06日 22:28
うわぁ、キレイな夜景ですね!
前は全然わかりませんでしたけど、最近、写真っておもしろいなぁと思います。
朝日とともに頂くコーヒー、まさに贅沢なひと時ですね。
一個前の記事ですけど、熊野川でのカヌー、ホントうらやましいです。。。
僕もきっといつか…行きたいです!
前は全然わかりませんでしたけど、最近、写真っておもしろいなぁと思います。
朝日とともに頂くコーヒー、まさに贅沢なひと時ですね。
一個前の記事ですけど、熊野川でのカヌー、ホントうらやましいです。。。
僕もきっといつか…行きたいです!
Posted by gozi
at 2009年10月06日 23:13

goziさん 今晩は~
感動した景色をそのままファイダーで切り取る瞬間が
私も最近ますます楽しくなりました。
熊野川カヌー 安曇野からは遠いでしょうけれど、
ぜひ一度いらしてください。
きっと感動すること間違いなし!!です。
感動した景色をそのままファイダーで切り取る瞬間が
私も最近ますます楽しくなりました。
熊野川カヌー 安曇野からは遠いでしょうけれど、
ぜひ一度いらしてください。
きっと感動すること間違いなし!!です。
Posted by tekapo at 2009年10月07日 23:01
う~ん、きれい。
コンデジでは無理っぽいですね~(ぽいとしかわからない私)
ぜひ妻にご教授を!
コーヒー、おいしそ~
コンデジでは無理っぽいですね~(ぽいとしかわからない私)
ぜひ妻にご教授を!
コーヒー、おいしそ~
Posted by フジタLG-2(夫) at 2009年10月08日 21:15
フジタLG-2さん 今晩は~
コンデジとは違う新しい世界が開けたようです。
まだまだ腕は上がりませんが・・・
よって、人に教えるほどではござりませぬ~ あしからず。
また、いい天気になりそうな休みの日はカメラとコンロを
担いで、山頂でコーヒーを楽しみたいですね。
コンデジとは違う新しい世界が開けたようです。
まだまだ腕は上がりませんが・・・
よって、人に教えるほどではござりませぬ~ あしからず。
また、いい天気になりそうな休みの日はカメラとコンロを
担いで、山頂でコーヒーを楽しみたいですね。
Posted by tekapo at 2009年10月09日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。