2010年09月15日
煌く上瀞 in熊野川 vol.1
熊野川 「瀞峡」
両側は切り立った岸壁が迫り、いまでも人が陸から容易に立ち入ることが出来るのは
上瀞と下瀞の間では、田戸の1か所のみ。
それ以外は川を船で行くことでしかその全貌を見ることは出来ない。
瀞峡は 「下瀞」(別名 瀞八丁)、「上瀞」、「奥瀞」に分かれる。
下瀞は関西・東海圏のパドラーなら漕いだことのあるエリアでしょう。
奥瀞は急流の流れ(ホワイトウォーター)があり、カヤックやダッキーでしか行けないエリア。
そして今回訪れたのが上瀞エリア。
下瀞とはまた違った景観を見せてくれる上瀞の風景を2回に渡ってお送りしたいと
思います。
金曜日の仕事を終わらせ、既に前の日曜日に積みこんであるカヌーの荷物を
再チェック。
時刻はPM11:00
今からひと眠りしてから集合場所の道の駅「瀞峡街道熊野川」を目指そうか、
或いは今から出発して集合場所で仮眠しようかと悩んだ結果、
多分今から寝ても寝れそうにないだろうと思い、このまま出発することに。
深夜のR168をのんびりペースで走る。
道の駅「吉野路大塔」で小休止。
見上げると満天の星が輝いている。
そうとなれば星撮りしないわけがないですね。

9月の夜空、天頂近くにはまだ夏の大三角形が見えているけれど、
時刻もAM0:00を廻ると東の空からはオリオン座が昇ってきました。

再び愛車を走らせ、R168を南下。
深夜のドライブ、好きな音楽を聞きながら対向車すらほとんどない深夜の山道を
ひた走る。
こんな瞬間は大好きなひととき。これから始まるであろうことを考えると、
運転していても全く眠気を感じない。
AM3:30 道の駅「瀞峡街道熊野川」に到着。
ガラ空きの駐車場には、一台の見覚えある車・・・・ シカちゃんでした。
4ヶ月ぶりの再会。話を伺うと私と10分と違わないくらいで到着したとか。
さて、車の中で仮眠をしようと準備をしていると、またまた見覚えある車・・・・tetsuさんの到着です。
この時、皆さんの登場タイミングに思わず笑ってしまいそうになりました。
だって、みんな考えていることが一緒だったんですもんね。
道の駅集合組が全員揃ったところで、AM6:00集合・出発の予定を1時間繰り上げ、AM5:00出発に決定。
軽い仮眠後、一路・小川口へ向かう。
今回のコースのゴールはここ小川口。

そしてもう1組の参加者であるたつごろうさんご夫婦ともここで待ち合わせ。
2ヶ月ぶりの再会ですね。
たつごろうさんとは7月の陸沈(酒沈?)した宮川に誘っていただき、その際に
熊野川のお話を伺っていたところ、かなり増水した状態を漕いだとか。
なんと田戸の川原にある露店が浸かっていた、そんな増水した熊野川を漕いだとのことで、
「あまりいい印象、思い出がないんですよねぇ~」というお言葉が気になっていたのです。
そして今回、9月のこの日に熊野川行きを決めたときから、思っていました。
「たつごろうさんと普段の素晴らしい熊野川を、その中でも素晴らしい上瀞を一緒に楽しもう~」
ってことで、今回は私からお誘いしたのでした。
田戸への回送途中、こんな風景に遭遇。


熊野の山々から昇る朝日、その眼下には谷を埋め尽くす雲海。
早起きの特権です。
田戸に到着。
今回は上瀞を漕ぎあがるので、田戸の川原の一番上流側まで荷物を運ばなくてはいけません。
9月に入ったとはいえ、まだまだ残暑厳しい。重たい荷物を持って川原を歩いているだけで大汗が・・・

カヤックを組みたている間も汗が止まりません~
ガスに覆われていた瀞峡もしだいに晴れていき、日が差し込んできます。

カヤックも組みあがり、皆さん集合~です。

AM8:10 いよいよ出発です。

朝一番のジェット船が田戸まで来るのに1:30ほどはあるので、それまでの間じっくり、のんびりと
上瀞を楽しみましょう。
上瀞を楽しむには田戸の真ん前の瀬の上流でスタートし、
さらに2箇所流れの速い箇所を漕ぎあがる必要があります。
今日は水量もそれほど多くないよう、なんとかカヤックから下りてライニングで引っ張らずとも
漕いでいけるでしょう。

早朝の上瀞は真正面から日が差し込んできます。

眩しいほどの光の中を漕いでいくこの瞬間、最高のひと時です。
鏡のような川面は空を山をくっきりと映し込み、上下逆さまの風景が楽しめます。

いよいよここからが上瀞のハイライト
続きはvol.2をお楽しみに~

両側は切り立った岸壁が迫り、いまでも人が陸から容易に立ち入ることが出来るのは
上瀞と下瀞の間では、田戸の1か所のみ。
それ以外は川を船で行くことでしかその全貌を見ることは出来ない。
瀞峡は 「下瀞」(別名 瀞八丁)、「上瀞」、「奥瀞」に分かれる。
下瀞は関西・東海圏のパドラーなら漕いだことのあるエリアでしょう。
奥瀞は急流の流れ(ホワイトウォーター)があり、カヤックやダッキーでしか行けないエリア。
そして今回訪れたのが上瀞エリア。
下瀞とはまた違った景観を見せてくれる上瀞の風景を2回に渡ってお送りしたいと
思います。
金曜日の仕事を終わらせ、既に前の日曜日に積みこんであるカヌーの荷物を
再チェック。
時刻はPM11:00
今からひと眠りしてから集合場所の道の駅「瀞峡街道熊野川」を目指そうか、
或いは今から出発して集合場所で仮眠しようかと悩んだ結果、
多分今から寝ても寝れそうにないだろうと思い、このまま出発することに。
深夜のR168をのんびりペースで走る。
道の駅「吉野路大塔」で小休止。
見上げると満天の星が輝いている。
そうとなれば星撮りしないわけがないですね。
9月の夜空、天頂近くにはまだ夏の大三角形が見えているけれど、
時刻もAM0:00を廻ると東の空からはオリオン座が昇ってきました。
再び愛車を走らせ、R168を南下。
深夜のドライブ、好きな音楽を聞きながら対向車すらほとんどない深夜の山道を
ひた走る。
こんな瞬間は大好きなひととき。これから始まるであろうことを考えると、
運転していても全く眠気を感じない。
AM3:30 道の駅「瀞峡街道熊野川」に到着。
ガラ空きの駐車場には、一台の見覚えある車・・・・ シカちゃんでした。
4ヶ月ぶりの再会。話を伺うと私と10分と違わないくらいで到着したとか。
さて、車の中で仮眠をしようと準備をしていると、またまた見覚えある車・・・・tetsuさんの到着です。
この時、皆さんの登場タイミングに思わず笑ってしまいそうになりました。
だって、みんな考えていることが一緒だったんですもんね。
道の駅集合組が全員揃ったところで、AM6:00集合・出発の予定を1時間繰り上げ、AM5:00出発に決定。
軽い仮眠後、一路・小川口へ向かう。
今回のコースのゴールはここ小川口。
そしてもう1組の参加者であるたつごろうさんご夫婦ともここで待ち合わせ。
2ヶ月ぶりの再会ですね。
たつごろうさんとは7月の陸沈(酒沈?)した宮川に誘っていただき、その際に
熊野川のお話を伺っていたところ、かなり増水した状態を漕いだとか。
なんと田戸の川原にある露店が浸かっていた、そんな増水した熊野川を漕いだとのことで、
「あまりいい印象、思い出がないんですよねぇ~」というお言葉が気になっていたのです。
そして今回、9月のこの日に熊野川行きを決めたときから、思っていました。
「たつごろうさんと普段の素晴らしい熊野川を、その中でも素晴らしい上瀞を一緒に楽しもう~」
ってことで、今回は私からお誘いしたのでした。
田戸への回送途中、こんな風景に遭遇。
熊野の山々から昇る朝日、その眼下には谷を埋め尽くす雲海。
早起きの特権です。
田戸に到着。
今回は上瀞を漕ぎあがるので、田戸の川原の一番上流側まで荷物を運ばなくてはいけません。
9月に入ったとはいえ、まだまだ残暑厳しい。重たい荷物を持って川原を歩いているだけで大汗が・・・
カヤックを組みたている間も汗が止まりません~
ガスに覆われていた瀞峡もしだいに晴れていき、日が差し込んできます。
カヤックも組みあがり、皆さん集合~です。
AM8:10 いよいよ出発です。
朝一番のジェット船が田戸まで来るのに1:30ほどはあるので、それまでの間じっくり、のんびりと
上瀞を楽しみましょう。
上瀞を楽しむには田戸の真ん前の瀬の上流でスタートし、
さらに2箇所流れの速い箇所を漕ぎあがる必要があります。
今日は水量もそれほど多くないよう、なんとかカヤックから下りてライニングで引っ張らずとも
漕いでいけるでしょう。
早朝の上瀞は真正面から日が差し込んできます。
眩しいほどの光の中を漕いでいくこの瞬間、最高のひと時です。
鏡のような川面は空を山をくっきりと映し込み、上下逆さまの風景が楽しめます。
いよいよここからが上瀞のハイライト
続きはvol.2をお楽しみに~

Posted by tekapo at 06:45│Comments(24)
│熊野川
この記事へのコメント
ひゃー、遊んでおりますね~。
ゆったり下る川、久しぶりに行きたいなぁ~。
テカポさんも晴れ男ですか!?
ゆったり下る川、久しぶりに行きたいなぁ~。
テカポさんも晴れ男ですか!?
Posted by かつお at 2010年09月14日 23:25
w( ̄o ̄)w オオー! 上瀞ですか!
水面に映る緑が綺麗ですね! 秋の紅葉も格別でしょうね~(^▽^)/
関西にいると、紀伊半島は宝島みたいなところですね!
また秋にウロウロしたいなぁ~
水面に映る緑が綺麗ですね! 秋の紅葉も格別でしょうね~(^▽^)/
関西にいると、紀伊半島は宝島みたいなところですね!
また秋にウロウロしたいなぁ~
Posted by naru(^-^) at 2010年09月15日 02:17
やはり熊野川は神秘的な美しさと雄大さが素敵でするね(^^)
本当に美しいなぁ~~~(^^)
上瀞のハイライト・・・・メチャ楽しみでするよ~~~~(^^)
本当に美しいなぁ~~~(^^)
上瀞のハイライト・・・・メチャ楽しみでするよ~~~~(^^)
Posted by スローライフの毛根もトロ場状態でするが^^; at 2010年09月15日 07:44
毎度です~~。
さすが、秘境の面持ち、熊野、というか北山川、素晴らしいですね~~。
ワタクシの相方はこの辺りも漕いでいるので(オトノリから激流ロングコースのゴール付近になりますけど)あぁ、よけいにウラヤマシイ(>ω<)!!
天気の良さも、さすがはtekapoさんですね。
同じ晴れ女として嬉しく思います♪
鏡のように映った景色は、思わずニンマリしてしまいますね~~。
さすが、秘境の面持ち、熊野、というか北山川、素晴らしいですね~~。
ワタクシの相方はこの辺りも漕いでいるので(オトノリから激流ロングコースのゴール付近になりますけど)あぁ、よけいにウラヤマシイ(>ω<)!!
天気の良さも、さすがはtekapoさんですね。
同じ晴れ女として嬉しく思います♪
鏡のように映った景色は、思わずニンマリしてしまいますね~~。
Posted by さなまる at 2010年09月15日 10:06
熊野川もかなり秘境の雰囲気を醸し出してますね~。(≧ω≦)b
こんなに晴れてるとすごく気持ちよさそうです♪
今まで西のほうは攻めていったことが無いので、
いつか行ってみたいと思います!!
こんなに晴れてるとすごく気持ちよさそうです♪
今まで西のほうは攻めていったことが無いので、
いつか行ってみたいと思います!!
Posted by 徒然草
at 2010年09月15日 12:45

おー!上瀞ですかー!
んで、たつさん家やー!
なんか、自分のブログじゃないとこで見ると新鮮です。(笑)
もう、満点の星とか、雲海とか、すでに見所満載ですね。^^
既に、素晴らしい川下りになったんだろうなーと予想しております。
上瀞ハイライトも楽しみにしておりますねー!
んで、たつさん家やー!
なんか、自分のブログじゃないとこで見ると新鮮です。(笑)
もう、満点の星とか、雲海とか、すでに見所満載ですね。^^
既に、素晴らしい川下りになったんだろうなーと予想しております。
上瀞ハイライトも楽しみにしておりますねー!
Posted by blomeg at 2010年09月15日 17:48
漕ぎ上がる風景が新鮮ですね~
予報も外れいい天気で何よりでしたね~
え、これからハイライト?
すでに雰囲気十分楽しめました~
は~っ、行きたかったな~
予報も外れいい天気で何よりでしたね~
え、これからハイライト?
すでに雰囲気十分楽しめました~
は~っ、行きたかったな~
Posted by LG-2 at 2010年09月15日 19:03
ども~。
お世話になりました!
いや~~~、最高のDRでしたね!
上瀞、最高!!
天気も最高でしたね。
昼は快晴で、夜も満天の星空だったし。
それもこれも、テカポさんに誘ってもらったおかげです。
本当にありがとうございました。
そして、tetsuさんやシカさんのおかげで楽しいダウンリバーになりました!
皆さんに感謝!です。
また遊んでくださいね~。
レポの続きを楽しみに待ってます。
お世話になりました!
いや~~~、最高のDRでしたね!
上瀞、最高!!
天気も最高でしたね。
昼は快晴で、夜も満天の星空だったし。
それもこれも、テカポさんに誘ってもらったおかげです。
本当にありがとうございました。
そして、tetsuさんやシカさんのおかげで楽しいダウンリバーになりました!
皆さんに感謝!です。
また遊んでくださいね~。
レポの続きを楽しみに待ってます。
Posted by たつごろう at 2010年09月15日 19:48
こんにちは。
熊野川いいですなぁ~~~。
昨年、ダウンリバー野宿キャンプ一泊二日で熊野川下りました。
ロケーションは綺麗だし、夜は星空が綺麗だし!最高ですねぇ。
ただ、ジェット船がうっとしいけど・・・。
また行きたいです。
熊野川いいですなぁ~~~。
昨年、ダウンリバー野宿キャンプ一泊二日で熊野川下りました。
ロケーションは綺麗だし、夜は星空が綺麗だし!最高ですねぇ。
ただ、ジェット船がうっとしいけど・・・。
また行きたいです。
Posted by 奈良のmaboo at 2010年09月15日 22:14
出発を1時間繰り上げるところがtekapoさんらしいですね。
でもそのお陰で、すばらしいご来光が見れたのですね!
上瀞、この季節だったらカヌー引っ張っても気持ち良かったかもですね。
後半、楽しみにしています。
でもそのお陰で、すばらしいご来光が見れたのですね!
上瀞、この季節だったらカヌー引っ張っても気持ち良かったかもですね。
後半、楽しみにしています。
Posted by ORCA at 2010年09月15日 22:28
かつおさん 毎度です~
>ひゃー、遊んでおりますね~。
ゆったり下る川、久しぶりに行きたいなぁ~。
山の景色も大好きだけれど、久しぶりの川は穏やかで
最高の景色を楽しんでまいりました~
>テカポさんも晴れ男ですか!?
はい!! 自称「晴れ男」のつもりです。
>ひゃー、遊んでおりますね~。
ゆったり下る川、久しぶりに行きたいなぁ~。
山の景色も大好きだけれど、久しぶりの川は穏やかで
最高の景色を楽しんでまいりました~
>テカポさんも晴れ男ですか!?
はい!! 自称「晴れ男」のつもりです。
Posted by tekapo at 2010年09月16日 20:49
naruさん 毎度で~す
>水面に映る緑が綺麗ですね! 秋の紅葉も格別でしょうね~(^▽^)/
紅葉に色づいた葉が川面に映った景色はきっと綺麗なんでしょうね。
これもまた見てみたいですね。
>関西にいると、紀伊半島は宝島みたいなところですね!
また秋にウロウロしたいなぁ~
紀伊半島は秘境が一杯ですよね。温泉もあるし、
秋はそんなところを巡るのにはちょうど季節でしょうね。
>水面に映る緑が綺麗ですね! 秋の紅葉も格別でしょうね~(^▽^)/
紅葉に色づいた葉が川面に映った景色はきっと綺麗なんでしょうね。
これもまた見てみたいですね。
>関西にいると、紀伊半島は宝島みたいなところですね!
また秋にウロウロしたいなぁ~
紀伊半島は秘境が一杯ですよね。温泉もあるし、
秋はそんなところを巡るのにはちょうど季節でしょうね。
Posted by tekapo at 2010年09月16日 20:53
スローライフさん 毎度で~す
>やはり熊野川は神秘的な美しさと雄大さが素敵でするね(^^)
本当に美しいなぁ~~~(^^)
荒々しい岩肌は太古の姿をそのまま見ることが出来る、
そんなところだと思います。
そこをカヌーで漕いでいけるのは最高ですね。
誰もいない上瀞を4艇のカヌーが川面を滑るように進んでいく様は
これまた最高の瞬間でした。
>やはり熊野川は神秘的な美しさと雄大さが素敵でするね(^^)
本当に美しいなぁ~~~(^^)
荒々しい岩肌は太古の姿をそのまま見ることが出来る、
そんなところだと思います。
そこをカヌーで漕いでいけるのは最高ですね。
誰もいない上瀞を4艇のカヌーが川面を滑るように進んでいく様は
これまた最高の瞬間でした。
Posted by tekapo at 2010年09月16日 20:57
さなまるさん 毎度で~す。
>ワタクシの相方はこの辺りも漕いでいるので(オトノリから激流ロングコースのゴール付近になりますけど)あぁ、よけいにウラヤマシイ(>ω<)!!
上瀞を一番奥まで上がると落差1m以上の2.5級くらいの瀬が
見えていましたよ。
でもここから上流域こそ瀞峡の最深部なのかもしれませんね。
カズ○さん羨ましい~
>天気の良さも、さすがはtekapoさんですね。
同じ晴れ女として嬉しく思います♪
そうですね。最近は激しい雨にはそれほど降られていませんよ。
まだまだパワー健在!!
>鏡のように映った景色は、思わずニンマリしてしまいますね~~。
目の前に広がる風景が全て上下逆さまの風景なんて、
感動しました~
>ワタクシの相方はこの辺りも漕いでいるので(オトノリから激流ロングコースのゴール付近になりますけど)あぁ、よけいにウラヤマシイ(>ω<)!!
上瀞を一番奥まで上がると落差1m以上の2.5級くらいの瀬が
見えていましたよ。
でもここから上流域こそ瀞峡の最深部なのかもしれませんね。
カズ○さん羨ましい~
>天気の良さも、さすがはtekapoさんですね。
同じ晴れ女として嬉しく思います♪
そうですね。最近は激しい雨にはそれほど降られていませんよ。
まだまだパワー健在!!
>鏡のように映った景色は、思わずニンマリしてしまいますね~~。
目の前に広がる風景が全て上下逆さまの風景なんて、
感動しました~
Posted by tekapo at 2010年09月16日 21:03
徒然草さん 今晩は~
>熊野川もかなり秘境の雰囲気を醸し出してますね~。(≧ω≦)b
両側に迫り来る岩壁はまさに秘境ムード満点ですよ。
早朝ならばその美しさは倍増です!!
>今まで西のほうは攻めていったことが無いので、
いつか行ってみたいと思います!!
紀伊半島には他にも素敵な川がまだまだありますよ。
来られた際は、南紀の川をハシゴなんてのもいいかも・・・ですよ。
>熊野川もかなり秘境の雰囲気を醸し出してますね~。(≧ω≦)b
両側に迫り来る岩壁はまさに秘境ムード満点ですよ。
早朝ならばその美しさは倍増です!!
>今まで西のほうは攻めていったことが無いので、
いつか行ってみたいと思います!!
紀伊半島には他にも素敵な川がまだまだありますよ。
来られた際は、南紀の川をハシゴなんてのもいいかも・・・ですよ。
Posted by tekapo at 2010年09月16日 21:07
blomegさん 毎度で~す
>んで、たつさん家やー!
なんか、自分のブログじゃないとこで見ると新鮮です。(笑)
人とのつながりがどんどんと広がっていきました(笑い)
>もう、満点の星とか、雲海とか、すでに見所満載ですね。^^
既に、素晴らしい川下りになったんだろうなーと予想しております。
上瀞ハイライトも楽しみにしておりますねー!
田戸から小川口までのショートコースでしたが、その分時間を掛けて
じっくりと瀞峡を楽しんじゃいました~
早朝の漕ぎ出しは絶対お勧めですよ!!
雲海も見れるし。
>んで、たつさん家やー!
なんか、自分のブログじゃないとこで見ると新鮮です。(笑)
人とのつながりがどんどんと広がっていきました(笑い)
>もう、満点の星とか、雲海とか、すでに見所満載ですね。^^
既に、素晴らしい川下りになったんだろうなーと予想しております。
上瀞ハイライトも楽しみにしておりますねー!
田戸から小川口までのショートコースでしたが、その分時間を掛けて
じっくりと瀞峡を楽しんじゃいました~
早朝の漕ぎ出しは絶対お勧めですよ!!
雲海も見れるし。
Posted by tekapo at 2010年09月16日 21:11
LG-2さん 毎度です~
>漕ぎ上がる風景が新鮮ですね~
予報も外れいい天気で何よりでしたね~
酷暑最後の一日でしたが、川に浮かんでいれば最高でしたよ。
早朝ならば風も涼しいし、朝日を浴びながらのカヌーって
最高です!!
>え、これからハイライト?
すでに雰囲気十分楽しめました~
まだまだ上瀞の魅力はこれからですよ~
は~っ、行きたかったな~
>漕ぎ上がる風景が新鮮ですね~
予報も外れいい天気で何よりでしたね~
酷暑最後の一日でしたが、川に浮かんでいれば最高でしたよ。
早朝ならば風も涼しいし、朝日を浴びながらのカヌーって
最高です!!
>え、これからハイライト?
すでに雰囲気十分楽しめました~
まだまだ上瀞の魅力はこれからですよ~
は~っ、行きたかったな~
Posted by tekapo at 2010年09月16日 21:14
たつごろうさん 毎度で~す
>上瀞、最高!!
天気も最高でしたね。
昼は快晴で、夜も満天の星空だったし。
最高の条件が揃った上瀞DRでしたね。
水の透明度もまずまずでしたし、水遊びも楽しかった~
小船の芝の上で寝転んでみた星空も綺麗だったですね~
>それもこれも、テカポさんに誘ってもらったおかげです。
本当にありがとうございました。
そして、tetsuさんやシカさんのおかげで楽しいダウンリバーになりました!
皆さんに感謝!です。
なによりもこうしてカヌーが大好きなみなさんと川を下れるっていうのが
一番の楽しみですよね。
今回は水の上でも陸でも一杯お話も出来ましたし。
これからもまたご一緒くださいね~
>上瀞、最高!!
天気も最高でしたね。
昼は快晴で、夜も満天の星空だったし。
最高の条件が揃った上瀞DRでしたね。
水の透明度もまずまずでしたし、水遊びも楽しかった~
小船の芝の上で寝転んでみた星空も綺麗だったですね~
>それもこれも、テカポさんに誘ってもらったおかげです。
本当にありがとうございました。
そして、tetsuさんやシカさんのおかげで楽しいダウンリバーになりました!
皆さんに感謝!です。
なによりもこうしてカヌーが大好きなみなさんと川を下れるっていうのが
一番の楽しみですよね。
今回は水の上でも陸でも一杯お話も出来ましたし。
これからもまたご一緒くださいね~
Posted by tekapo at 2010年09月16日 21:19
奈良のmabooさん 今晩は~
>熊野川いいですなぁ~~~。
昨年、ダウンリバー野宿キャンプ一泊二日で熊野川下りました。
熊野川はカヌーにテントを積んで、川原キャンプしながら下るのが
この川を楽しむ一番の方法だと思っています。
そんな川が南紀にあることはある意味幸運なんでしょうね。
>ただ、ジェット船がうっとしいけど・・・。
確かに・・・・・ でも、これがあるお陰でザラ瀬もないし、
鮎釣り師ともバトルするこもないし、と割り切っていま~す(笑い)
>熊野川いいですなぁ~~~。
昨年、ダウンリバー野宿キャンプ一泊二日で熊野川下りました。
熊野川はカヌーにテントを積んで、川原キャンプしながら下るのが
この川を楽しむ一番の方法だと思っています。
そんな川が南紀にあることはある意味幸運なんでしょうね。
>ただ、ジェット船がうっとしいけど・・・。
確かに・・・・・ でも、これがあるお陰でザラ瀬もないし、
鮎釣り師ともバトルするこもないし、と割り切っていま~す(笑い)
Posted by tekapo at 2010年09月16日 21:26
ORCAさん 毎度で~す
>出発を1時間繰り上げるところがtekapoさんらしいですね。
でもそのお陰で、すばらしいご来光が見れたのですね!
tetsuさん、しかちゃんにはちょっとご無理をお願いしましたかも
しれません。でもそのお陰で雲海と早朝の上瀞を漕ぐことが出来ました。
>上瀞、この季節だったらカヌー引っ張っても気持ち良かったかもですね。
そうです、暑くなれば川にジャブジャブと入っていけばいいですもんね。
ほんと水が気持ちよかった~
>出発を1時間繰り上げるところがtekapoさんらしいですね。
でもそのお陰で、すばらしいご来光が見れたのですね!
tetsuさん、しかちゃんにはちょっとご無理をお願いしましたかも
しれません。でもそのお陰で雲海と早朝の上瀞を漕ぐことが出来ました。
>上瀞、この季節だったらカヌー引っ張っても気持ち良かったかもですね。
そうです、暑くなれば川にジャブジャブと入っていけばいいですもんね。
ほんと水が気持ちよかった~
Posted by tekapo at 2010年09月16日 21:30
たつごろうの相方でございます。
熊野川誘っていただいてありがとうございました。
誘っていただかったなら二度と行ってなかったと思いますわ(^_^;)
感謝感謝です。
続きのレポ楽しみ~♪
余談ですが、栗城プログ教えてもらってから見てますよ。
ドキドキです。
熊野川誘っていただいてありがとうございました。
誘っていただかったなら二度と行ってなかったと思いますわ(^_^;)
感謝感謝です。
続きのレポ楽しみ~♪
余談ですが、栗城プログ教えてもらってから見てますよ。
ドキドキです。
Posted by ふさのすけ at 2010年09月17日 02:14
ふさのすけさん 今晩は~
宮川でお会いしたとき、悪夢のような?熊野川のお話をお聞きし、
これはぜひ、最高の条件の下での熊野川を漕いで欲しい~
なんて思いでした。
今回はまさしく最高の熊野川だったと思います。
でも、川原で休憩していたときにも話題に上がっていた
しとしと降るような夏の雨の日でも、これまた水墨画のような絶景が
みれるんですよ~
夏なら雨に濡れてもそれほど寒くないですしね。
ふさのすけさん、たつごろうさんご夫婦にとって熊野川が
お気に入りの川となりましたでしょうか。
また、紅葉の時期などもいいですね。
次は何処の川でご一緒しましょうか(笑)
宮川でお会いしたとき、悪夢のような?熊野川のお話をお聞きし、
これはぜひ、最高の条件の下での熊野川を漕いで欲しい~
なんて思いでした。
今回はまさしく最高の熊野川だったと思います。
でも、川原で休憩していたときにも話題に上がっていた
しとしと降るような夏の雨の日でも、これまた水墨画のような絶景が
みれるんですよ~
夏なら雨に濡れてもそれほど寒くないですしね。
ふさのすけさん、たつごろうさんご夫婦にとって熊野川が
お気に入りの川となりましたでしょうか。
また、紅葉の時期などもいいですね。
次は何処の川でご一緒しましょうか(笑)
Posted by tekapo at 2010年09月17日 20:49
お邪魔するのがすっかり遅くなりましたが。。。
ちょっと帰ってからバタバタしていたんですが、それもあの上瀞の素晴らしい景色での充電で乗り切ることが出来ました(笑)
ホント気持ちのいい空間ですね、上瀞。
何度も行っている熊野川(北山川)でも、上瀞をあそこまで漕ぎあがったのは今回初めてでした。
朝日も綺麗だったし、なんといっても全身を大自然に囲まれているような感覚は独特ですね。
何度訪れても大満足です。
ちょっと帰ってからバタバタしていたんですが、それもあの上瀞の素晴らしい景色での充電で乗り切ることが出来ました(笑)
ホント気持ちのいい空間ですね、上瀞。
何度も行っている熊野川(北山川)でも、上瀞をあそこまで漕ぎあがったのは今回初めてでした。
朝日も綺麗だったし、なんといっても全身を大自然に囲まれているような感覚は独特ですね。
何度訪れても大満足です。
Posted by tetsu at 2010年09月18日 22:37
tetsuさん 毎度で~す
お忙しい中でも、熊野充電で乗り切ることが出来たのですね。
さすが熊野パワー!! 強力です。
上瀞エリア、上流から差し込む朝日の中を何処までも
漕いでいくあの感覚、映像の中を漕いでいるような感覚でした。
眠い体に強力に活力を吹き込んでくれるような朝日と景色でした。
睡眠時間を削ってでも頑張ったお陰ですね。
お忙しい中でも、熊野充電で乗り切ることが出来たのですね。
さすが熊野パワー!! 強力です。
上瀞エリア、上流から差し込む朝日の中を何処までも
漕いでいくあの感覚、映像の中を漕いでいるような感覚でした。
眠い体に強力に活力を吹き込んでくれるような朝日と景色でした。
睡眠時間を削ってでも頑張ったお陰ですね。
Posted by tekapo at 2010年09月20日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。