ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月17日

煌く上瀞 in熊野川 vol.2

熊野川・瀞峡、その中でも素晴らしい景観が続く上瀞を漕いでいきます。

煌く上瀞 in熊野川 vol.2



続きの前にこちら↓もどうぞ~

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

早朝の上瀞は、上流へ向かう我々を歓迎してくれるかのように見事な光景を
見せてくれました。

鏡のようになった川面、空を山を映し出し、ちょっと不思議な気分。
煌く上瀞 in熊野川 vol.2

photo by tatugorou-san



漕ぐ手を休め、仲間との楽しい語らい。
煌く上瀞 in熊野川 vol.2



逆光に輝くカヤック
煌く上瀞 in熊野川 vol.2



さらに奥まで進むと、小さな滝
煌く上瀞 in熊野川 vol.2



ちょっと暑くなったら、川へ・・・
煌く上瀞 in熊野川 vol.2

photo by tatugorou-san



この日の上瀞は、透明度もまずまずかな。
煌く上瀞 in熊野川 vol.2

photo by tatugorou-san


私のカヤックもちょっと宙に浮いているよう~
煌く上瀞 in熊野川 vol.2

photo by tatugorou-san


どこまでも続くこの光景
煌く上瀞 in熊野川 vol.2



空は何処までも青く澄み、聞こえてくるのは鳥のさえずりとパドルからの滴る水滴の音のみ
煌く上瀞 in熊野川 vol.2

photo by tatugorou-san




上瀞を満喫、そろそろジェット船の第1便も来ることでしょうし、ボチボチと下って行きましょうか。



田戸には、時間通りジェット船が待機中。
その間をぬって下瀞へ。

ここでは恒例の大岩撮影ポイントで上空目線からのショット!!
煌く上瀞 in熊野川 vol.2



煌く上瀞 in熊野川 vol.2


今回は、防水バッグの中にデジイチを忍ばせていました。
いつもここからコンデジで撮影すると、陰陽の差が激しくて露出が定まらなかったですが、
デジイチで階調調整(ニコンならアクティブDライティングですね)を強めに効かせたので
陰の部分も映し出せています。


下瀞を抜け、ここからは少し瀬も続くので、ちょっと気持ちを引き締めて行きましょう。


でも、今日の水量なら心地よい瀬が楽しめました。

瀬の後はまたまた船上トークですね。
煌く上瀞 in熊野川 vol.2




パドルを漕ぐ手もついついゆっくりと・・・
煌く上瀞 in熊野川 vol.2




朝が早かったので、お腹も空くはず。
日影を探してランチタイムです。
煌く上瀞 in熊野川 vol.2



お腹が一杯になったら、体もちょっとクールダウン
煌く上瀞 in熊野川 vol.2




ここからは鮎釣り師も多くなってきますが、そんな釣り師とも

「涼しそうやね~」

なんて声がかかってきたりして、気持ちよく下っていけます。

まもなく瀞大橋。
煌く上瀞 in熊野川 vol.2



6時間ほどのダウンリバーでしたが、今回は敢えてショートコースを選択し、
のんびり瀞峡を漕ぎたかったのでちょうどいい距離でした。


小川口から田戸までの回送終了後、小船までさらに車を移動させ、お気に入りのテント場で
今日の夜は楽しむことに。

「乾杯~!!」

大勢でのキャンプの夜も楽しいけれど、今回のような5人なら皆さんと一つの話題で
楽しく盛り上がることができ、お酒も進んでいくのでした。


夜空を見上げれば、今日も満天の星。
GWの時には大賑わいだった小船のテント場もこの日はほぼ貸切状態。
心ゆくまで仲間4人と星空を楽しみながら、夜は更けていくのでした。



翌朝、夜露に濡れた芝のテント場には、ひんやりとした秋の風が吹いていたのでした。
煌く上瀞 in熊野川 vol.2



にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ





同じカテゴリー(熊野川)の記事画像
熊野川 あの日から1年のダウンリバー
熊野川 復興中です
熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー
煌く上瀞 in熊野川 vol.1
熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日
熊野川「春の沈祭り」田戸~小船ダウンリバー編 5月3日
同じカテゴリー(熊野川)の記事
 熊野川 あの日から1年のダウンリバー (2012-09-12 08:33)
 熊野川 復興中です (2012-05-10 20:33)
 熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー (2011-05-06 23:06)
 煌く上瀞 in熊野川 vol.1 (2010-09-15 06:45)
 熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日 (2010-05-13 21:29)
 熊野川「春の沈祭り」田戸~小船ダウンリバー編 5月3日 (2010-05-09 15:12)

この記事へのコメント
どもども~。
天気も良く楽しめて、イイツーリングでしたね♪
上瀞の景色は、まさに渓谷美。北山川の上流の景色と変わりませんね!
やっぱり、行ってみたいです~~。
tekapoさんもダッキーでいかが?

それにしても、この川の鮎釣り師は本当にフレンドリーですよね~~!
ワタクシもこの前通った時、鮎師から逆に
「通りにくくってスマンね~~」まで言われましたからね!

同じ川を愛するモノ同士、仲良くできるにこしたことはないですね!!
Posted by さなまる at 2010年09月17日 21:41
う~ん、良いですね~!!

静かに癒されながら下れる川がイイです。

タイミングが合いましたら是非参加させて下さい!
Posted by かつお at 2010年09月17日 23:30
いい感じですね!

カヌー・カヤックは、未体験ゾーン
しかし、やって見たい気は満々でして。
ここ2・3年、古座川のレンタルカヌーで
初体験なんて、ず~っと考えてるんですが・・・
思い切るの何時になることやら。
Posted by 西嬉の大将 at 2010年09月18日 09:04
鏡のような水面、綺麗でしたね。
なかなか見れるもんじゃないですもんね~。

今回ショートコースだったはずなんですが、大満足できた一日でした。
もちろん夜のまったりとした時間も♪
久々に見た満天の星空。
綺麗だったなぁ。。。
 ↑
いまだに余韻に浸っています^^;
Posted by tetsu at 2010年09月18日 22:44
さなまるさん  毎度で~す

>天気も良く楽しめて、イイツーリングでしたね♪
上瀞の景色は、まさに渓谷美。北山川の上流の景色と変わりませんね!
やっぱり、行ってみたいです~~。
tekapoさんもダッキーでいかが?

奥瀞も一度は行ってみたいのですが、なかなかその踏ん切りがつかず・・・



>それにしても、この川の鮎釣り師は本当にフレンドリーですよね~~!
ワタクシもこの前通った時、鮎師から逆に
「通りにくくってスマンね~~」まで言われましたからね!

鮎釣り師から逆にそんな言葉が出てくるなんて、さすが熊野川ですね。
同じ、熊野川でもジェット船の通らない区間ではそうはいかないかも
しれません。

>同じ川を愛するモノ同士、仲良くできるにこしたことはないですね

川を愛する人たちがお互いを認識し合い、理解しているような
そんな川の姿、最高ですよね。
Posted by tekapo at 2010年09月20日 20:54
かつおさん  毎度で~す。

>う~ん、良いですね~!!
静かに癒されながら下れる川がイイです。
タイミングが合いましたら是非参加させて下さい!

熊野川の瀞エリアはのんびりと自然の造形美を楽しむには
もってこいの場所ですよ。
さらにここから下流域も素敵です。
テントを積み込んで、じっくりと川を楽しむいうのが
この川には合うようです。
ぜひご一緒できるように・・・・
Posted by tekapo at 2010年09月20日 20:58
西嬉の大将さん  毎度で~す

>カヌー・カヤックは、未体験ゾーン
しかし、やって見たい気は満々でして。
ここ2・3年、古座川のレンタルカヌーで
初体験なんて、ず~っと考えてるんですが・・・
思い切るの何時になることやら。

ぜひ一度、カヌーを体験してみてください。
川から見る景色は最高です。
いままで違った世界が見えてきますよ!!
カヌーにキャンプ道具と酒などを積み込んで
のんびりと川を下るなんて・・・・  最高です。

古座川は川の魅力満載です。
きっと虜になるはず・・・・ですよ!!
Posted by tekapo at 2010年09月20日 21:03
tetsuさん  毎度で~す

>鏡のような水面、綺麗でしたね。
なかなか見れるもんじゃないですもんね~。

こんな景色が見れるなんて瀞峡ならではですね。


>今回ショートコースだったはずなんですが、大満足できた一日でした。

敢えてショートコースにしましたが、大正解でしたね。
下ったのは一日だけでしたが、同じく大満足でした。

>もちろん夜のまったりとした時間も♪
久々に見た満天の星空。
綺麗だったなぁ。。。
 ↑
いまだに余韻に浸っています^^;

同じく余韻がまだ続いています。
ほとんど貸切状態という小船のサイトで満天の星を見ながらの
夜の時間、最高の瞬間でしたね。
また行きたいなぁ~
Posted by tekapo at 2010年09月20日 21:07
鏡のような水面、めったに見れませんよね。
ましてや川で見れるなんて、驚きです。
逆さの風景まで輪郭ばっちりですね。

先週日置川を下ってきました。
詳しくは近日発表の「kog・kog」で(笑)
Posted by LG-2 at 2010年09月21日 19:20
やっと写真アップしました~

それにしてもほんとによかったです。
まだ2回目ですが毎回違った姿を眺めることができました。

tetsuさんも書かれていましたが、夜空のなんてきれいなこと!
秋はさらに空気が澄んできてきれいになるんでしょうね。
また行きたいですね!

・・・LG-2さんの発表も気になりますね!
Posted by しか at 2010年09月21日 23:06
LG-2さん  今晩は~

>鏡のような水面、めったに見れませんよね。
ましてや川で見れるなんて、驚きです。
逆さの風景まで輪郭ばっちりですね。

荒々しい岩の感じまで鮮明に川面に映っているのが
凄かったです。
それが静寂に包まれた瀞峡だったからなおさらです。


>先週日置川を下ってきました。
詳しくは近日発表の「kog・kog」で(笑)

なにやら、ハプニングあり?
Posted by tekapo at 2010年09月22日 21:28
しかちゃん  今晩は~

>それにしてもほんとによかったです。
まだ2回目ですが毎回違った姿を眺めることができました。

しかちゃん、この前は春だったですもんね。
晩秋もいいですよ~
鮎釣り師もほとんどいなくなり、川原で鍋でも食べながら
今日下ってきた川の話をするっていうのもいいです。


>tetsuさんも書かれていましたが、夜空のなんてきれいなこと!
秋はさらに空気が澄んできてきれいになるんでしょうね。

今回は星も一杯楽しめました。
芝のサイトで寝転びながら星を眺めれるなんて
最高の楽しみでしたね。

また、行きましょう~   仁淀川はいかが?
Posted by tekapo at 2010年09月22日 21:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
煌く上瀞 in熊野川 vol.2
    コメント(12)