ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月29日

水ナスとビール

昨日、仕事から帰宅するとちょうど自宅の前にお隣さんがいらっしゃいました。

その手にはなにやら袋が・・・・

  「水ナスの浅漬けを頂いたので、おすそ分けを・・・」

感謝のお礼とともにありがたく頂戴し、まずはシャワーを浴び今日一日の汗を流すことに。

シャワーのあと、さっそく先ほどの水ナスを戴く。冷えたビールのアテに食べるのですが、

  「う~ん 美味い!!」

今日は一日現場だったので、汗をかいて疲れた身体には最高です。ほどよく含んだ水分、ほのかな甘み。艶やかな皮の色。

夏の味覚ですね。水ナスといえば、大阪・泉州地方の特産なんですね。季節を感じた昔ながらの味を満喫したのでした。


 


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

人気ブログランキングへ水ナスとビール




同じカテゴリー(歳時ログ)の記事画像
2012 新年おめでとうございます
紅葉狩り 長谷寺にて
大輪 満開!!
雨の竹内街道
南朝の枝垂れ桜
春爛漫 桜開花
同じカテゴリー(歳時ログ)の記事
 2012 新年おめでとうございます (2012-01-01 07:01)
 紅葉狩り 長谷寺にて (2010-11-30 22:23)
 大輪 満開!! (2010-08-01 22:36)
 雨の竹内街道 (2010-06-26 14:09)
 南朝の枝垂れ桜 (2010-03-29 21:52)
 春爛漫 桜開花 (2010-03-20 22:31)

この記事へのコメント
こんにちは、かつおです。私も初めて水ナスを食べたときはその美味しさに衝撃的でした。ホント美味しいですよね。しかしながら、ここ数年口にしていません・・・。

奈良の天川村周辺のキャンプ場予約の電話をしてみましたが、結構どこもいっぱいでした。取れたのは、庵の郷オートキャンプ場というところです。お盆のど真ん中は早めに取らないといけませんね。もう少しいろいろ探してみますが、情報ありがとうございました。
Posted by かつお at 2008年06月30日 06:40
カツオさん 今晩は~

水ナス ほんと美味しかったです。そういえば、私もその前はいつ食べたか記憶にないくらい久し振りの味でした。

天川村のキャンプ場、やはり夏休み中はすでにいっぱいみたいですね。
残念です。

天川・洞川あたりは標高も高く夏でもちょっと涼しいのですよ~。鍾乳洞もあるし、こちらは夏でも寒いくらいです。

御手洗渓谷の遊歩道もぜひ行ってみてくださいね。さらにそこから観音峰へ登ると大峰の山々が一望できます。
Posted by tekapo at 2008年06月30日 22:34
水ナスの浅漬けはぬか床さえあれば3-5時間ぐらいで結構簡単に
作れますよ。毎日食べてました(泉州出身)。
6-8分割ぐらいに縦割りに切って、ほおばって食うと最高!

最近はスーパーでも水ナスが売ってますが、普通のナスの
3倍くらいはしますね。やっぱり高っかぁ~(笑)
Posted by ibex at 2008年07月01日 02:09
いやあ、夏の味覚が出そろって来たようですね。
信州はようやく... それでも夏野菜は、まだまだ出てきてません。
その土地、それぞれに美味いものがあって、こうしてリアルタイムに
お話を伺えるというのも楽しいものです。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年07月01日 03:16
私もナスの浅漬けは大好きです。
特に水ナスはうまいっすよね~。
ibexのおしゃるとおり最近は身近なスーパーでも売ってますよね。

早く食べないとみずみずしさが無くなって黒ずむのが難点です。
Posted by ORCA at 2008年07月01日 17:29
ibexさん 今晩は~

そうでした。泉州出身でしたね。水ナスの本場ですよね。

ちなみに私の住む羽曳野の周辺は平野部ではイチジク畑、そして丘陵部にはブドウ畑がいっぱいあります。河内ワインといえばちょっとこのあたりでは有名?です。

いずれもこれからが旬ですね。
Posted by tekapo at 2008年07月01日 21:54
いまるぷさん 毎度です~

信州の特産といえば・・・・  りんご、そば、野沢菜、ブドウしか思い浮かびません。でもほかにも美味しいものがいっぱいあるのでしょうね。

たしかにこうしていろんな地域の方たちとネットを通じて話をしていると、その地域ならではの話が聞けるのが楽しいです。知らなかったことなども、へぇ~ってことも・・・・
Posted by tekapo at 2008年07月01日 22:00
ORCAさん 今晩は~

水ナスはこの時期ならではなんでしょうね。今が旬。旬の食べ物を美味しくいただくのが昔は当たり前だったのでしょうが、今ではそれも難しく贅沢なこと?になっているようですね。

スーパーに並ぶ商品に季節感のなくなった昨今、今何が旬なのか本当にわからなくなっています。自然を常に身に感じていたいものです。

そういえば、最近、ヤマモモの実が赤く実ってきています。梅雨時期の今が旬です。甘くてちょっと酸っぱい真赤な実を食べたくなりました。
Posted by tekapo at 2008年07月01日 22:08
かなり出遅れ~^^;
いや、見てたんですがコメント残せず立ち去ってしまいました。。。

水ナスの浅漬け、んまいですよね~
とはいいつつ、小さい頃はナスとか嫌いでした。
年とともに味覚って変わるんですね。
漬物って我が家の食卓でも欠かせません。
皆さんのところでもなんでしょうか?
やっぱり京都っていうのもあるのかなぁ。
何が無くとも必ずあります。

あ、そうそう、ibexさんは泉州のご出身でしたよね。
オトウト君から「結構田舎ぁ~」とお聞きしております^^;
Posted by tetsu at 2008年07月03日 22:49
tetsuさん 今晩は~

京都といえば漬物はいろいろとありそうですよね。
漬物の専門店もあちこちにあったと思います。

最近は居酒屋に行っても漬物の盛り合わせを頼んだりしてしまいます。
やはり大人になって、ビールや酒を楽しむようになって、漬物が美味しく感じるようになったのでしょうね。
Posted by tekapo at 2008年07月04日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水ナスとビール
    コメント(10)