2008年09月28日
秋風涼しく運動会
いきなりやってきた冷え込み。朝の最低気温が20度を大きく割り込み、最高気温までもが今日は19度。
そんな空の下、今日は小学4年生の息子の運動会でした。

4年生の紅白リレーの始まり、入場門で集合している息子を見ると、バトンを
持っているではありませんか。
最初のほうと聞いてはいたけれど、これは一番スタートだよなぁってことで、慌ててカメラのスタンバイ。
スターターの合図と同時に飛び出した息子。
ところがスタートしていきなり隣の選手と接触して二人とも転倒だぁ~
すぐさま起き上がり、走り出しました。どうやらケガはしていないよう。
この時点ですでに3位。それでも、まだ最下位ではないし、個人走ではないので最後まで一生懸命
走ってバトンを次の子の渡さないと・・・・
それなのに、カメラを意識して笑っている息子。こっちへのサービスはいいから
しっかり前を向いて走れよ~
息子が通う小学校はほとんどの学年が2クラスづつ。だから運動会のトリの組体操は
2クラスでは人数が少ないため、5年生も一緒に行います。
今年はオリンピックがあったということで、組体操のテーマも「オリンピック」
いきなり見ごたえのある、ピラミッドから始まりでした。

そんな空の下、今日は小学4年生の息子の運動会でした。
持っているではありませんか。
最初のほうと聞いてはいたけれど、これは一番スタートだよなぁってことで、慌ててカメラのスタンバイ。
スターターの合図と同時に飛び出した息子。
ところがスタートしていきなり隣の選手と接触して二人とも転倒だぁ~
すぐさま起き上がり、走り出しました。どうやらケガはしていないよう。
この時点ですでに3位。それでも、まだ最下位ではないし、個人走ではないので最後まで一生懸命
走ってバトンを次の子の渡さないと・・・・
それなのに、カメラを意識して笑っている息子。こっちへのサービスはいいから
しっかり前を向いて走れよ~
息子が通う小学校はほとんどの学年が2クラスづつ。だから運動会のトリの組体操は
2クラスでは人数が少ないため、5年生も一緒に行います。
今年はオリンピックがあったということで、組体操のテーマも「オリンピック」
いきなり見ごたえのある、ピラミッドから始まりでした。
息子よ!! 来年はお前もやるんだから、しっかりと見ておけよ
人気ブログランキングへ
Posted by tekapo at 22:55│Comments(8)
│徒然なるまま
この記事へのコメント
たしか、数年前までは、まだ小さかった存在も、
いまでは立派になってちからを振り絞って、
こうやって、おやじの涙腺を緩くするのですなあ。
我が家は27日土曜が運動会、仕事の父は、1回覗きに行っただけ、
大地を蹴る大豆小豆の姿を見ることはできませんでした...
父親よ、しっかり見ておけよ! と、叱咤された気持ちです。
ありがとうございます。
いまでは立派になってちからを振り絞って、
こうやって、おやじの涙腺を緩くするのですなあ。
我が家は27日土曜が運動会、仕事の父は、1回覗きに行っただけ、
大地を蹴る大豆小豆の姿を見ることはできませんでした...
父親よ、しっかり見ておけよ! と、叱咤された気持ちです。
ありがとうございます。
Posted by いまるぷ
at 2008年09月29日 00:30

日曜日は運動会日和にめぐまれましたね^^
子供さんの一生懸命に走る姿を見て応援している、お父さん、お母さんも楽しそう。
秋はイベントが多くてどこに行っても賑やかな声が聞こえてきて良いものですね。
子供さんの一生懸命に走る姿を見て応援している、お父さん、お母さんも楽しそう。
秋はイベントが多くてどこに行っても賑やかな声が聞こえてきて良いものですね。
Posted by のんピー
at 2008年09月29日 17:30

こんばんは~!
今の小学校って、2クラスしかない所もあるのですか・・・。
ううう~、まずそこにビックリしてしまいました~~(◎ω◎)!
ワタクシ、走るのは割と得意だったのですが、それ以外は全くダメでしたね・・・・。
なんせ、小さかったんで(笑)
↓
そのせいか、ピラミッドはいつも一番上でした(爆)
いやはや、何か懐かしく良いモノを見せていただきました~~。
え?ワタクシ?
スミマセン・・・休日3連チャンカヌーしておりました・・・・orz
次回は、ゼヒゼヒ!
今の小学校って、2クラスしかない所もあるのですか・・・。
ううう~、まずそこにビックリしてしまいました~~(◎ω◎)!
ワタクシ、走るのは割と得意だったのですが、それ以外は全くダメでしたね・・・・。
なんせ、小さかったんで(笑)
↓
そのせいか、ピラミッドはいつも一番上でした(爆)
いやはや、何か懐かしく良いモノを見せていただきました~~。
え?ワタクシ?
スミマセン・・・休日3連チャンカヌーしておりました・・・・orz
次回は、ゼヒゼヒ!
Posted by さなまる at 2008年09月29日 22:07
いまるぷサン 今晩は~
いまるぷサンは運動会の日はお仕事だったんですか。残念です。
小豆ちゃん、大豆ちゃんのハレの姿を見れなかったのですね (T_T)
そういう私も写真を撮るのに一生懸命で息子が何位でゴールしたか?
息子にこっそりと聞き出す始末・・・・・
もっとしっかりと子供が頑張っている姿を見なければいけませんでした。
いまるぷサンは運動会の日はお仕事だったんですか。残念です。
小豆ちゃん、大豆ちゃんのハレの姿を見れなかったのですね (T_T)
そういう私も写真を撮るのに一生懸命で息子が何位でゴールしたか?
息子にこっそりと聞き出す始末・・・・・
もっとしっかりと子供が頑張っている姿を見なければいけませんでした。
Posted by tekapo at 2008年09月29日 22:50
のんピーさん 今晩は~
運動会は先週末および今週末がどうやらピークなのでしょうね。
私の住む南河内地区は10月の第2土日は一斉にだんじり祭りがあるので、
必然的に、この日程になるようです。
うちの息子は出ていないけれど、組体操なんかを見ていると、
子供たちのがんばっている姿に胸を打たれる思いですね。ちょっと
涙したりして・・・・
運動会は先週末および今週末がどうやらピークなのでしょうね。
私の住む南河内地区は10月の第2土日は一斉にだんじり祭りがあるので、
必然的に、この日程になるようです。
うちの息子は出ていないけれど、組体操なんかを見ていると、
子供たちのがんばっている姿に胸を打たれる思いですね。ちょっと
涙したりして・・・・
Posted by tekapo at 2008年09月29日 22:57
さなまる殿 今晩は~
そうなんですよ。息子が通う小学校は人数が少なく、その分、
同学年の横同士のつながりはもちろん、上下のつながりもあり、
さらに熱血先生が子供たちをのびのびと教えているって感じなのです。
いいなぁ~って親の自分からみても思ってしまいます。
ところで、さなまるサン、休日3連ちゃんカヌー三昧 すごいですねぇ~
でも昨日あたりはちと寒かったようで、川の水もだいぶ冷たくなってき
たみたいですね。晴れると結構暑くなるのですがね~
10月になったら、また川にいくぞ~ って、でもヤナ漁が始まっている
でしょうね。
そうなんですよ。息子が通う小学校は人数が少なく、その分、
同学年の横同士のつながりはもちろん、上下のつながりもあり、
さらに熱血先生が子供たちをのびのびと教えているって感じなのです。
いいなぁ~って親の自分からみても思ってしまいます。
ところで、さなまるサン、休日3連ちゃんカヌー三昧 すごいですねぇ~
でも昨日あたりはちと寒かったようで、川の水もだいぶ冷たくなってき
たみたいですね。晴れると結構暑くなるのですがね~
10月になったら、また川にいくぞ~ って、でもヤナ漁が始まっている
でしょうね。
Posted by tekapo at 2008年09月29日 23:11
tekapoさん、運動会、やきもきしてはりますね~。
こんどからカヌーキャンプの際は、子供達に徒競走と組体操を
させましょうか(笑)
それにしても、やっぱり小学校の運動会はいいですね~。
うちは、雨の2連荘中止で月曜日になってしまって、今年は見れませんでしたから、写真を見てるだけで羨ましいですわ~。
こんどからカヌーキャンプの際は、子供達に徒競走と組体操を
させましょうか(笑)
それにしても、やっぱり小学校の運動会はいいですね~。
うちは、雨の2連荘中止で月曜日になってしまって、今年は見れませんでしたから、写真を見てるだけで羨ましいですわ~。
Posted by ibex at 2008年10月02日 23:42
ibexさん 今晩は~
そちらの方は雨で中止でしたか。残念ですね。せっかくの子供たちのハレの舞台、さすがに平日では行けないですし。
私も去年は娘が6年生最後の運動会がやはり雨で中止となり、平日に変更のため見れず、悔しい思いをしたもんです。
小学校の運動会を見ていると、自分の子供のころを思い出したりして、感慨深いものがありました。子どもたちの一生懸命さがひしひしと伝わってきますね。
そちらの方は雨で中止でしたか。残念ですね。せっかくの子供たちのハレの舞台、さすがに平日では行けないですし。
私も去年は娘が6年生最後の運動会がやはり雨で中止となり、平日に変更のため見れず、悔しい思いをしたもんです。
小学校の運動会を見ていると、自分の子供のころを思い出したりして、感慨深いものがありました。子どもたちの一生懸命さがひしひしと伝わってきますね。
Posted by tekapo at 2008年10月03日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。