ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月03日

金沢 日帰り出張

今日は仕事で金沢へ日帰り出張。

予定より早く打ち合わせが終わり、帰りのサンダーバードの時間までは1時間ある。

去年も2か月近く出張で来ていたので、勝手知ったる金沢の町並み。

秋の金沢をカメラに納めようと行ってきましたのは・・・・
金沢 日帰り出張
「長町武家屋敷跡」です。

加賀藩の城下町であった金沢の町。お城の西側には仕えていた武士たちが住んでいたというところです。

金沢 日帰り出張


町並みは当時を偲ばせる景観が保存されており、電柱なども埋設によりすっきりとしています。




金沢 日帰り出張

秋の金沢は素敵です。夕方の斜光差し込む通りは人通りも少なく、誰かとゆっくり歩くには最適ですねぇ~

一度、うちの奥さんと来てみたい場所候補ナンバーワンです。
雪の降り積もっている早朝なんかはもっと素敵なんでしょう。


下の写真は金沢の台所といわれる近江町市場。現在大規模改修工事を行っており、来年には新たな市場として完成する予定です。

金沢 日帰り出張



JR金沢駅ですね。大迫力のモニュメントが旅人を迎えてくれます。


金沢 日帰り出張


これからが観光シーズンまっさかりの金沢。見どころはいっぱいです。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

人気ブログランキングへ金沢 日帰り出張







同じカテゴリー(徒然なるまま)の記事画像
ふらり飛騨古川へ
湘南から横浜へ 家族旅行
山ブック いろいろ~
備中へ家族旅行 後編
備中へ家族旅行 前編
冬の富山・五箇山から氷見へ
同じカテゴリー(徒然なるまま)の記事
 ふらり飛騨古川へ (2012-11-06 21:21)
 湘南から横浜へ 家族旅行 (2012-09-19 12:52)
 山ブック いろいろ~ (2012-06-28 21:08)
 備中へ家族旅行 後編 (2012-04-14 09:51)
 備中へ家族旅行 前編 (2012-04-10 23:46)
 冬の富山・五箇山から氷見へ (2012-02-22 23:20)

この記事へのコメント
金沢といえば、私がまだ小学生の頃に一度行った事があるだけです。
能登半島にかけてのこの一帯、もう一度ゆっくり訪れてみたいです。
趣きありますもんね。
Posted by tetsu at 2008年10月05日 07:32
tetsuさん  今晩は~

秋から冬にかけての金沢はとっても趣があって、いいところですよ。

また、能登半島も海岸沿いの漁師町なんかの風情は、なんとも言えないものがありますね。


これからは食べる物も美味しいのがいっぱいありますね~
Posted by tekapo at 2008年10月06日 00:55
金沢は過去に2度ほどおじゃましてます。
でも長町武家屋敷跡は、一度も行ったことないです~

駅前の雰囲気は、8年ほど前に行った時とちょっと違うような・・・建て替えたのかな?
Posted by のんピー at 2008年10月06日 02:18
こんばんは!
ワタクシも金沢、1回、行ったことあります♪
ゴミとかが本当に落ちてなくて、街を大切にしているなぁ~としみじみと感じたんですよね~~。

武家屋敷跡も歩きましたよ~!
古い街並みスキーなもので、かなり(´ω`)ハァハァ、しちゃいました~~♪
ただ、あまり時間が無くってジックリ見れなかったので、今度はゆっくり散策したいです~~!

ちなみに、サンダーバードも、(´ω`)ハァハァ、でした(笑)←鉄子なもんでww
Posted by さなまる at 2008年10月06日 21:55
のんピーさん 今晩は~

武家屋敷跡 秋の夕暮れ時にのんびりと歩くには最適でしたよ。
次に行かれた時はぜひ、行ってみてくださいね~

駅前はここ数年で大きく変わったようですよ。
巨大な総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」が3年前に完成し、イオングループの「フォーラス」なる商業施設が一昨年出来たりと、すっかり綺麗なステーションとなったようです。
Posted by tekapo at 2008年10月06日 23:33
さなまる殿  毎度です。

金沢の人達は、本当に自分たちの町を愛しているんだなぁって思います。
その様子が町並みを歩いているとわかるような気がします。


サンダーバード  いつも乗る時は琵琶湖が見える側に座ります。窓の外の湖面をじ~っと眺めるのが大好きです
去年、金沢から帰る時に琵琶湖側の席が取れなくて、反対側だったんですが、ちょうど金沢駅を出た頃が夕暮れ時。小松を過ぎたあたりで日本海側に沈む夕日が見れて感動もんでした。



ところで、金沢駅の発車メロディーは「琴の音色」なんですよ。
さらに、次の特急停車駅の高岡駅は伝統工芸の「おりん」の音なんですねぇ。
Posted by tekapo at 2008年10月06日 23:45
こんばんは~

私も一度、若かりし頃に(笑)
女友達4人で、金沢に行きました(^-^*)/
たしか、武家屋敷跡の道も、通りましたが
なんか、ぎゃーぎゃーと、はしゃいで
げらげら笑っていた思い出が(^^ゞ若いだけに(笑)
また、今の、この年齢で(私)金沢に行きたいです
今度は、ゆっくり まったり歩けそうです(^^ゞ
Posted by ぷっきー at 2008年10月07日 18:32
ぷっきーサン 今晩は~

お返事遅くなりました。

やはり、女性の方には金沢は人気のある街のようですね。

町を歩いていても、たくさんの女性2~3人連れの旅行者を見ます。

あと、金沢の町は多くの外国からの旅行者を見ますね。

彼らは軒並み大きなザックを背負って、金沢の町をさっそうと歩いて

いきます。


いずれにしても、楽しい仲間とぎゃ~って言いながら旅行なんて、

きっと楽しい思い出ですよねぇ~
Posted by tekapo at 2008年10月08日 23:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金沢 日帰り出張
    コメント(8)