ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月09日

カヌー仲間発見!!

今日は、息子が通う小学校の日曜参観日。

小学4年生の息子は、普段どんな感じで小学校ですごしているのかな~

ってことで、朝から小学校に行ったのでした。

1時間目 算数  2時間目 理科(理科室でのアルコールランプの使い方でした)

の参観でした。

廊下からちょっと覗くと、なにやら隣の女の子と楽しそうに

授業を受けているよう。

息子と目が合い、こちらが来ているのがわかると、

急に恥ずかしそうな、ちょっとイヤそうな顔をします。

女の子としゃべっているのを親に見られたくない、

そんな年ごろなんでしょうかねぇ~


参観を終えて、そのあと、町内会の文化祭があり、

そこで娘と息子の習字の作品が展示されているとのことで、

公民館へ行くことに。

習字のコーナーに行き、子供たちの作品を見ると、

おぉ~ なかなかの出来栄えではないですか。

中一の娘は「白い波頭」  小四の息子は「北斗七星}



他の方の絵や生け花、彫刻などを見ていると、写真のコーナーにカヌーの写真が。

どうやら滋賀・近江八幡水郷の桜のショットです。

その写真をじっくりと見ていると、どうも見覚えのあるようです。

赤ボイジャーにブルーグレー色のパドリングウェア 黄色のPFD   もしや・・・・・・

カヌー仲間発見!!




家に帰って、ネットで今年の春あたりのある方のブログを探してみると、

すっとばす会の「石太さん」ではないですか。

ある方のブログとは、さなまるサンのブログでして、

「橋の上からのアマチュア写真家の方が盛んにカヌーと桜の写真を撮っていました~ 」

って言葉を思い出しました。



ちなみに写真のタイトルは 「川遊び」  でした。




同じカテゴリー(徒然なるまま)の記事画像
ふらり飛騨古川へ
湘南から横浜へ 家族旅行
山ブック いろいろ~
備中へ家族旅行 後編
備中へ家族旅行 前編
冬の富山・五箇山から氷見へ
同じカテゴリー(徒然なるまま)の記事
 ふらり飛騨古川へ (2012-11-06 21:21)
 湘南から横浜へ 家族旅行 (2012-09-19 12:52)
 山ブック いろいろ~ (2012-06-28 21:08)
 備中へ家族旅行 後編 (2012-04-14 09:51)
 備中へ家族旅行 前編 (2012-04-10 23:46)
 冬の富山・五箇山から氷見へ (2012-02-22 23:20)

この記事へのコメント
あはは・・・難しい年頃って奴ですね。
可愛いなぁ~

九十九島も日没の頃になると、カメラマンが『夕日とシーカヤック』って写真を撮りに来られてます。
たまに知り合いなどが写ってると、嬉しいですよね。
Posted by fuji-sin at 2008年11月09日 20:37
はじめましてでっす♪

スロカノと申します♪

息子さん、モテルのかな(^-^)

思いもかけぬ所でお仲間発見でしたね(^-^)

ところで、私は学生時代にニュージーランドに留学していまして、その時にテカポ湖にもよく行ってましたよん(^-^)

スローライフの旦那からtekapoさんの事を聞いて、すぐに「NZのテカポ?」って聞いたくらいでっす♪

あの、周りに何もない、(確か教会だけがあった記憶が)白色に近い青色の湖水は今も忘れられません(^-^)

日本には無い、美しいなんとも言えない湖水でしたよ♪

実は私のシーカヤックデビューがNZだったんでっす♪

懐かしい思い出がよみがえりました(^-^)

旦那ともども、これからも宜しくでっす♪
Posted by スロカノでっす♪ at 2008年11月09日 21:46
fuji-sinさん 今晩は~

夕暮れの九十九島は島々の間に沈む夕日が綺麗なんでしょうね。

シルエットになって浮かびあがるシーカヤックが、静と動となって

いいショットとなるんでしょう。
Posted by tekapotekapo at 2008年11月09日 22:03
スロカノさん  初めまして~

そうなんです。私のハンドルネームはまさしくNZのLake.tekapoから

採りました。

学生時代にバイクツーリングでテカポ湖に訪れた時、

遠くに見えるサザンアルプスの姿とその神秘的なミルキーブルーの

水の色に感動し、その名を借りました。

そんなNZの思い出を私HPの過去録コラムに少し出ています。
http://outdoor.geocities.jp/tekapopaddler/CI11.htm

よかったらみてやってくださいね。
Posted by tekapotekapo at 2008年11月09日 22:09
う~ん、名前だけは知っているって方が次々出てきますねぇ。
某所でも書きましたが、やはり同じ趣味を持っていると集まってくるんですかね。
スローライフさんとは大阪のとあるお店でお会いして、店員さん交えて一時間近くお話させていただいたことがあります。
Posted by tetsu at 2008年11月09日 22:34
tetsuさん 今晩は~

カヌー仲間はまだまだ人数が少ないけれど、結構、横の

つながりがあるのでしょうね。お店であったり、川であったり、

行く場所がどうしても似たような所だからでしょう。

久し振りの知人ともこうして出会えるのが、HPの魅力なんですね。
Posted by tekapo at 2008年11月09日 23:00
こんばんは!

写真見てて「ん~、コレ水郷の橋のところから撮ったやつですな・・・赤いフネに青いジャケット、黄色いPFD・・・良く似た格好の人いるんだなぁ」て、ワタクシですか!

確か、今年水郷行ったときはお天気も良くて桜も満開に近く、カメラの人も多かったですからねぇ。

そいやココ通るとき「兄ちゃん、もうチョット桜の近く通ってや!」と言われましたが・・・その人かな?
Posted by 石太 at 2008年11月09日 23:32
すっごい偶然ですね!
こんな身近に写真を取っている人が居るなんて・・
どこに行っても縁のある人っているのでしょうね。
悪いことはできません^^v
Posted by のんピーのんピー at 2008年11月10日 21:01
今、自分のブログを確認してきましたが・・・・
わ、ホンマに石太さんですね!間違いないようです!!

確かに、あの時、ものすごい数のカメラマンがいましたので、いつかどこかで、こういうコトが起こるとは思ってましたが・・・・(笑)

(・ω)>え~~、ウチらじゃないの~?(○○ココロの叫び)(爆)

まぁ、シロート目に見ても、桜に赤のファルト、旅人風な雰囲気(石太さんの格好が)・・・・似合いますものね~~。

いやはや・・・・びっくりしましたね♪
Posted by さなまる at 2008年11月10日 21:57
石太さ~ん  返事遅くなりました。

最初、この写真を見た時、すぐに水郷だな~って思って、

じっと見ていると、なんだか見覚えのある格好だなぁ~って思い、

その思いがもしや・・・・に変わり、とりあえず写真を撮っておこう

とパチリ。

自宅へ帰ってブログの写真で確認すると・・・・・

予感的中!!  でした。


カメラマンの中には、あのようなシチュエーションのなかで、

カヌーを邪魔だと思われる方と、いい被写体だと思われる方と

いたのでしょう。

今回は後者の方の、「桜の近く通ってや!」の言葉からもわかる

ように、被写体となったのですねぇ~
Posted by テカポ at 2008年11月10日 23:07
のんピーさん  今晩は~

ほんと、こんな偶然ってあるのですね~

カヌーが被写体だっただけに、じっと写真を見ていたおかげで、

この偶然の発見となりましたね。


う~ん 世間は狭し!!  悪いことはできない?
Posted by テカポ at 2008年11月10日 23:09
さなまるサン 今晩は~


今回の発見で思ったことは、近江八幡・水郷がいかに桜の

名所であり、そして水上を行く我々カヌー漕ぎ手が廻りから

見られていたのかなぁ~ってことでした。


さらに石太さんのスタイルがいかにも水上を漂う

「さすらいのカヌーイスト」風(失礼!!)に見えたのでしょうかねぇ~


今回はさなまるサンのブログが大変活躍となり、ありがとうございました~
Posted by テカポ at 2008年11月10日 23:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヌー仲間発見!!
    コメント(12)