2008年11月02日
宮川で祝・進水式&ダウンリバー
先日10月の宮川で初ダウンリバーを体験されたフジタLG-2さんが、
先週新艇アルピナ430EXを購入されたということで、これはお祝しなくては・・・・
ということで、再びやってきました宮川。
3連休の初日は天候もよくなりそうということで、これは絶好の
進水式日和の予感です。

先週新艇アルピナ430EXを購入されたということで、これはお祝しなくては・・・・
ということで、再びやってきました宮川。
3連休の初日は天候もよくなりそうということで、これは絶好の
進水式日和の予感です。
宮リバー度会パークの駐車場には午前10時に集合でしたが、現地には8時30分には到着。
しかし、そこには既にtetsuさんの車が・・・・ 早!!
そして9時には本日の主役フジタLG-2さんも息子さんを連れて到着です。
その後、ORCAさん(今日はソロ参加!!)も続いて到着となり、
ibexさんは少し遅れるとのことで、中川大橋で合流することに。
車2台に分乗し、中川大橋に移動、さっそくカヌーを組み立てることに。
フジタLG-2さんの新艇アルピナ430EXは眩しいほどの真っ白な船体。


純白の船体、これからいろんな川の清水を受けて、使い込まれた道具の一つとなって
いくのでしょうね。
宮川の右岸にカヌーを下ろし、ここでtetsuさんが段取りしてくれたサプライズです。
進水式に欠かせないシャンパンの登場です。
本来の進水式にはシャンパンを船体に叩きつけて、割れることで航行の安全を祈願して
いるのですが、こちらは布でできたフォールディングカヌーですから、清めの意味も兼ねて
カヌーのバウ部にかけて、新艇の安全を込めてお祝いの乾杯
です。
これからの素晴らしいカヌーライフを一緒に満喫しましょう!!
祝杯を堪能したあと、清流・宮川に漕ぎだしです。天気は最高!!
水温もそんなには冷たくありません。
今日の岩出の水量-1.20mほど。前回よりも20センチほど低いけれど、
透明度は逆にアップしてそう。

フジタLG-2さん親子も、新艇の漕艇感覚を確かめているようです。いい笑顔ですねぇ~


今日の宮川は水量こそやや少なめですが、流れはそこそこあり、
ほとんど漕がなくてもカヌーは下流へと進んで行きますねぇ~


紅葉の始まった宮川、あと2週間後には見ごろを迎えそうですね。

ところで、先月の宮川では4か所のヤナがありましたが、今回はなんと2か所増えて
6か所のヤナがありました。
今回カヌーに乗ったままスルー出来たのは2箇所。
それ以外はこんな感じでクリアしたのでした。


今回のカヌーはフジタLG-2さんの新艇の進水式および今月末に行く熊野川に
向けてのジェット船練習を兼ねてのダウンリバーでした。
そういえば、フジタLG-2さんの息子さんも「ジェッド船来た~」って、みんなに
ジェット船の到来を告げる練習をしていましたね。
新しい仲間の進水式、いや~楽しい時間を有難うございました。
熊野川もきっと楽しくなりそうです。楽しみです。
いや~ カヌーって本当にいいですねぇ~
カヌー記事 面白かったと思われましたら、ボタン↓をどうぞ~

人気ブログランキングへ
しかし、そこには既にtetsuさんの車が・・・・ 早!!
そして9時には本日の主役フジタLG-2さんも息子さんを連れて到着です。
その後、ORCAさん(今日はソロ参加!!)も続いて到着となり、
ibexさんは少し遅れるとのことで、中川大橋で合流することに。
車2台に分乗し、中川大橋に移動、さっそくカヌーを組み立てることに。
フジタLG-2さんの新艇アルピナ430EXは眩しいほどの真っ白な船体。

純白の船体、これからいろんな川の清水を受けて、使い込まれた道具の一つとなって
いくのでしょうね。
宮川の右岸にカヌーを下ろし、ここでtetsuさんが段取りしてくれたサプライズです。
進水式に欠かせないシャンパンの登場です。
本来の進水式にはシャンパンを船体に叩きつけて、割れることで航行の安全を祈願して
いるのですが、こちらは布でできたフォールディングカヌーですから、清めの意味も兼ねて
カヌーのバウ部にかけて、新艇の安全を込めてお祝いの乾杯

これからの素晴らしいカヌーライフを一緒に満喫しましょう!!
祝杯を堪能したあと、清流・宮川に漕ぎだしです。天気は最高!!
水温もそんなには冷たくありません。
今日の岩出の水量-1.20mほど。前回よりも20センチほど低いけれど、
透明度は逆にアップしてそう。
フジタLG-2さん親子も、新艇の漕艇感覚を確かめているようです。いい笑顔ですねぇ~

今日の宮川は水量こそやや少なめですが、流れはそこそこあり、
ほとんど漕がなくてもカヌーは下流へと進んで行きますねぇ~

途中、流れが正面の大岩にぶち当たり、その向きを直角に右に変えている
箇所では、ソロ出艇のORCAさん、tetsuさん、ibexさんがチャレンジ。
みごとクリアです。
瀞場ではのんびりまったり、流れに身を任せ、快晴の秋の日差しのもと、
最高の時間を堪能しました。
また、清流の証であるカワセミを2回ほど見つけ、川面を渡っていく宝石のような
ブルー色にしばし目を奪われていたのでした。
お昼をだいぶ過ぎたころ、広い河原を見つけてランチタイム。
紅葉の始まった宮川、あと2週間後には見ごろを迎えそうですね。
ところで、先月の宮川では4か所のヤナがありましたが、今回はなんと2か所増えて
6か所のヤナがありました。
今回カヌーに乗ったままスルー出来たのは2箇所。
それ以外はこんな感じでクリアしたのでした。
西に傾きかけた日を浴びて、まもなくゴールの宮リバー度会パークに到着です。
今回のカヌーはフジタLG-2さんの新艇の進水式および今月末に行く熊野川に
向けてのジェット船練習を兼ねてのダウンリバーでした。
そういえば、フジタLG-2さんの息子さんも「ジェッド船来た~」って、みんなに
ジェット船の到来を告げる練習をしていましたね。
新しい仲間の進水式、いや~楽しい時間を有難うございました。
熊野川もきっと楽しくなりそうです。楽しみです。
いや~ カヌーって本当にいいですねぇ~
カヌー記事 面白かったと思われましたら、ボタン↓をどうぞ~

人気ブログランキングへ

Posted by tekapo at 20:32│Comments(16)
│宮川
この記事へのコメント
秋の宮川ですね。
天気も最高でこの上ありませんね。
今日は近所での山散策でゆっくりしておりました。
今回は日帰りですか?あまり寒くならないうちにもう一度キャンプに行きたいです。
天気も最高でこの上ありませんね。
今日は近所での山散策でゆっくりしておりました。
今回は日帰りですか?あまり寒くならないうちにもう一度キャンプに行きたいです。
Posted by かつお at 2008年11月02日 20:58
この度はお忙しい中遠方までありがとうございました。
皆さんのおかげで思い出に残る進水式となりました。
こういう形で一日を振り返ることが出来るってすごいですね。
ものぐさな私には到底まねできません。
色々なことがあった進水式ツアーでしたね。おにいちゃんもありがとう!
これからもどうぞよろしくお願い致します。
P.S. 何が良かったのか息子は今日も「ジェット船来たー」と繰り返し叫んでお
ります。
皆さんのおかげで思い出に残る進水式となりました。
こういう形で一日を振り返ることが出来るってすごいですね。
ものぐさな私には到底まねできません。
色々なことがあった進水式ツアーでしたね。おにいちゃんもありがとう!
これからもどうぞよろしくお願い致します。
P.S. 何が良かったのか息子は今日も「ジェット船来たー」と繰り返し叫んでお
ります。
Posted by フジタLG-2 at 2008年11月02日 20:59
かつおサン 今晩は~
11月の宮川は初めてでしたが、思ったよりも水も温く、
秋の日差しの中、汗ばむほどでしたよ。
最近は、日帰りでも遠いと感じなくなった宮川でした。
11月の宮川は初めてでしたが、思ったよりも水も温く、
秋の日差しの中、汗ばむほどでしたよ。
最近は、日帰りでも遠いと感じなくなった宮川でした。
Posted by tekapo
at 2008年11月02日 22:05

フジタLG-2さん 今晩は~
うちの息子も普段「おにいちゃん」と呼ばれてないせいか、
ちょっと照れ臭かったようです。
次の熊野川は、子供たちもたくさん来るので、
賑やかになりそうですね。
「ジェット船 来た~」 当日まで練習お願いしま~す(*^_^*)
うちの息子も普段「おにいちゃん」と呼ばれてないせいか、
ちょっと照れ臭かったようです。
次の熊野川は、子供たちもたくさん来るので、
賑やかになりそうですね。
「ジェット船 来た~」 当日まで練習お願いしま~す(*^_^*)
Posted by tekapo
at 2008年11月02日 22:08

楽しそうですね~
それにしても、ファルトにGパは似合いすぎですね!
それにしても、ファルトにGパは似合いすぎですね!
Posted by fuji-sin at 2008年11月03日 02:35
今回も快晴の川下りで気持ち良かったですね。
川の宝石「カワセミ」も見られて。アユ漁のおじさんは今回も親切でしたし、tekapoさんには悪いですが「うなぎ」も美味しかった〜。
今度は紅葉の期待がかかる熊野川!
次回もよろしく!
川の宝石「カワセミ」も見られて。アユ漁のおじさんは今回も親切でしたし、tekapoさんには悪いですが「うなぎ」も美味しかった〜。
今度は紅葉の期待がかかる熊野川!
次回もよろしく!
Posted by ORCA at 2008年11月03日 11:50
fuji-sinさん 今日は~
Gパドル あまり深くは考えていないけれど、
言われてみれば、う~ん そういえば・・・・
のんびりと漕ぐにはちょうどいいのかも ですね。
Gパドル あまり深くは考えていないけれど、
言われてみれば、う~ん そういえば・・・・
のんびりと漕ぐにはちょうどいいのかも ですね。
Posted by テカポ at 2008年11月03日 17:30
ORCAさん 今日は~
「カワセミ」の美しさは、遠くでもはっきりとわかりましたね。
それにしても、「膳」のうなぎ。 いつになったら食べれるのだろう・・・
期待だけが大きく膨らむようです。
紅葉の熊野川 あと3週間です。いまから準備ですね。
「カワセミ」の美しさは、遠くでもはっきりとわかりましたね。
それにしても、「膳」のうなぎ。 いつになったら食べれるのだろう・・・
期待だけが大きく膨らむようです。
紅葉の熊野川 あと3週間です。いまから準備ですね。
Posted by テカポ at 2008年11月03日 17:32
ご友人の新艇の進水式、おめでとうございます。
良いお天気の連休で、寒くも無く川遊びには好適な1日でしたね。
紅葉には早かったようですが、これからもう少ししたら
すごい景色がまっているのでしょう。
良いお天気の連休で、寒くも無く川遊びには好適な1日でしたね。
紅葉には早かったようですが、これからもう少ししたら
すごい景色がまっているのでしょう。
Posted by のんピー
at 2008年11月03日 19:08

のんピーさん 今晩は~
11月にカヌーを漕ぐのは今回が始めてでしたが、
風もなく、天候がよかったので快適な一日でしたよ。
ヤナでは膝まで水に浸かったりもありましたが、ウェット素材の
ウェアのおかげで冷たさ知らずです。
今月末の紅葉カヌー 防寒対策、防水対策万全で
楽しんで来たいと思いま~す。
11月にカヌーを漕ぐのは今回が始めてでしたが、
風もなく、天候がよかったので快適な一日でしたよ。
ヤナでは膝まで水に浸かったりもありましたが、ウェット素材の
ウェアのおかげで冷たさ知らずです。
今月末の紅葉カヌー 防寒対策、防水対策万全で
楽しんで来たいと思いま~す。
Posted by テカポ at 2008年11月03日 22:08
フジタのアルミ艇を見るのは初めてだったので、興味深々、
純白のデッキカラーもきれいでしたね~。
天気もよくって、ゴールするのがもったいない気分でした(笑)
純白のデッキカラーもきれいでしたね~。
天気もよくって、ゴールするのがもったいない気分でした(笑)
Posted by ibex at 2008年11月05日 00:00
こんばんは~。
宮川いいですね~!
確かに、水の綺麗度が増してるような気がしますね~。
広い川をゆったりと漕ぐのも、カヌーの醍醐味ですよね~~。
とか何とか言いながら、実はワタクシ、宮川は未体験なのです。
(確か相方も漕いだことなかったハズ)
いつかは漕ぎたい川のひとつ。
また連れて行ってください~~。
それと・・・・
ワタクシ、分身の術が使えれば良かったのですが・・・・・。
ちょ~~っとヤバイ状況かもしれないです。。。。
情報をきちんと確認して、後日、メール等で正式にご連絡します。
どうもスミマセン(泣)
宮川いいですね~!
確かに、水の綺麗度が増してるような気がしますね~。
広い川をゆったりと漕ぐのも、カヌーの醍醐味ですよね~~。
とか何とか言いながら、実はワタクシ、宮川は未体験なのです。
(確か相方も漕いだことなかったハズ)
いつかは漕ぎたい川のひとつ。
また連れて行ってください~~。
それと・・・・
ワタクシ、分身の術が使えれば良かったのですが・・・・・。
ちょ~~っとヤバイ状況かもしれないです。。。。
情報をきちんと確認して、後日、メール等で正式にご連絡します。
どうもスミマセン(泣)
Posted by さなまる at 2008年11月05日 00:05
ibexさん 今晩は~
フジタのファルトはいろんなバリエーションがあって、
見ていてほんと楽しいですね。
興味深々 そんなファルト さすがフジタですね。
フジタのファルトはいろんなバリエーションがあって、
見ていてほんと楽しいですね。
興味深々 そんなファルト さすがフジタですね。
Posted by tekapo
at 2008年11月05日 00:10

さなまるサン 今晩は~
宮川 未体験でした? 川幅の広い川であれだけの綺麗さは
貴重だとおもいます。それでも最近は雨後の濁りがなかなか取れないようですが・・・・
広い空の下、のんびりとカヌーを漕ぐには最高の川です。
宮川 未体験でした? 川幅の広い川であれだけの綺麗さは
貴重だとおもいます。それでも最近は雨後の濁りがなかなか取れないようですが・・・・
広い空の下、のんびりとカヌーを漕ぐには最高の川です。
Posted by tekapo
at 2008年11月05日 00:13

こんばんわでする(^^)
コメント、ありがとうございましたるよ~(^^)
私達も11月1日のスタートだったんでするよ(^^)
朝6時に川添上流からスタートし、おそらく中川大橋あたりは7時くらいに通過していたと思いまするよ~(^^)
お会いできていたら楽しかったでするのにね(^^)
また、いつの日かご一緒させてくださいでする(^^)
熊野は田戸から下流は安全で目の前に迫ってくる大自然を満喫できまする(^^)
いいなぁ~、行きたいでするよ~(^^)
田戸からちょっとくらい上流なら「ナンチャッテ・ホワイトウォーター」も楽しめまするよん(^^)
ウォータージェット船がUターンする場所からならファルトでも荒瀬をたのしめまするよ~(^^)
あぁ~、行きたい(^^)
コメント、ありがとうございましたるよ~(^^)
私達も11月1日のスタートだったんでするよ(^^)
朝6時に川添上流からスタートし、おそらく中川大橋あたりは7時くらいに通過していたと思いまするよ~(^^)
お会いできていたら楽しかったでするのにね(^^)
また、いつの日かご一緒させてくださいでする(^^)
熊野は田戸から下流は安全で目の前に迫ってくる大自然を満喫できまする(^^)
いいなぁ~、行きたいでするよ~(^^)
田戸からちょっとくらい上流なら「ナンチャッテ・ホワイトウォーター」も楽しめまするよん(^^)
ウォータージェット船がUターンする場所からならファルトでも荒瀬をたのしめまするよ~(^^)
あぁ~、行きたい(^^)
Posted by スローライフのオデコもヤナは超えられない^^; at 2008年11月05日 21:54
スローライフさん 早速ありがとうございま~す。
なんと同じ11月1日の宮川下りだったんですか。でも時間的に私達の方が、だいぶ後みたいですね。
宮川、熊野川あたりは最近は年に2~3回いっているので、
ちょっとしたら近いうちに会うかも・・・・・ですね。
あと2週間後に迫った熊野川行き、錦絵の紅葉カヌーを満喫してきます。
楽しいレポをご期待くださいませ~
それにしても、SNOWPEAKの品の数々、思わず、見入ってしまいましたよ。
なんと同じ11月1日の宮川下りだったんですか。でも時間的に私達の方が、だいぶ後みたいですね。
宮川、熊野川あたりは最近は年に2~3回いっているので、
ちょっとしたら近いうちに会うかも・・・・・ですね。
あと2週間後に迫った熊野川行き、錦絵の紅葉カヌーを満喫してきます。
楽しいレポをご期待くださいませ~
それにしても、SNOWPEAKの品の数々、思わず、見入ってしまいましたよ。
Posted by テカポ at 2008年11月06日 00:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。