ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月30日

熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!

瀞八丁のど真ん中でのんびりランチを堪能した我々は、

更なる紅葉を求めて、川を下ります。

熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!




瀞八丁はいろんな奇岩もありますが、我々カヌーイストのみが楽しめる

場所があります。ここは通称「すべり岩」

地震時に上部の岩が落ちて来て、元の岩壁との間がわずかに

空いているため、カヌーならばなんとか通り抜けれます。

パドルを縦にして、両側の岩を押すようにしてカヌーを進めていきます。
 
                       熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!



瀞の真ん中からすべり岩を見るとこんな岩なんです。



熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!



瀞峡に日が差し込むのは一日のうち数時間しかありません。周りの山は高く、

切り立った岩に囲まれているので、このように陰陽がはっきりとしています。

カメラに納めるものにとってはどこに露出を合わせるか頭を使います。



熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!






下瀞の出口に差し掛かりました。前方の山々の紅葉が目に鮮やかです。

このあたりの南紀の山は広葉樹も多いのですけれど、どうも常緑の種が

落葉の種よりも多いようで、期待していたほどの紅葉は望めませんでした。

それともまだ時期が早かった?のでしょうか。



熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!
それでも、深まる秋の気配を感じながら、熊野川の流れにカヌーを進めていきます。





熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!




今日もジェット船は大増発です。時には3台連続でやってきたりするので、

油断大敵、耳を澄ませてジェット船の接近を確認しながら川を下って

いきます。それでも瀬が近づくとジェット船の音がかき消されるので、

そんな時はジェット船の船首についた黄色のフラッグの有無を確認しながら

瀬に突入です。

瀞場でジェット船に進路を譲り、通過を待っています。

お~  ibex艇  ジェット船に近すぎない?


熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!
ジェット船通過は1m近い波が発生します。ジェット船に慣れた我々は

その波でサーフィン気分を楽しもうと波に突入だぁ~


熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!



ゴールが近づいてきました。漕ぐ手を休め、紅葉を楽しむかのように、

自然とみんなのスピードもスローに・・・・


熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!



それでも川は流れ、あっという間の今回のゴール地点・瀞大橋が見えてきました。

熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!



 



まだまだ川を下っていたいけれど、今回はここでおしまい。

カヌーを引き上げ、片付けをしましょう。
              熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!

今回の熊野川ツーリングは1DAYでしたが、来年はまたキャンプツーリングで1~2泊の

カヌーを楽しみたいですね。川から海へ・・・・・   楽しみです。


おまけ    竹筒集落からみた熊野川です。




熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!

こんな川   あなたも下ってみてはいかが!!

カヌー記事に興味のある方 ↓をクリックどうぞ!!
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ




同じカテゴリー(熊野川)の記事画像
熊野川 あの日から1年のダウンリバー
熊野川 復興中です
熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー
煌く上瀞 in熊野川 vol.2
煌く上瀞 in熊野川 vol.1
熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日
同じカテゴリー(熊野川)の記事
 熊野川 あの日から1年のダウンリバー (2012-09-12 08:33)
 熊野川 復興中です (2012-05-10 20:33)
 熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー (2011-05-06 23:06)
 煌く上瀞 in熊野川 vol.2 (2010-09-17 12:28)
 煌く上瀞 in熊野川 vol.1 (2010-09-15 06:45)
 熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日 (2010-05-13 21:29)

この記事へのトラックバック
今回も強力な助っ人が登場??無事カエル君登場!これで安全航行間違いなし
紅葉のカヌーつあ~7 (´▽`) ホッ【ゴルフトゥーラン&Field-note】at 2008年12月06日 21:24
この記事へのコメント
何度か下っている熊野川ですが、下るたびに違った風景を見せてくれますね。
今回も天気にも恵まれ、楽しかった~
来年は下流までキャンプツーリングにも行きたいですね。
Posted by tetsu at 2008年11月30日 15:20
いいでするね~(^^)

もし来年、新宮の熊野大橋あたりまでツーリングされるのなら、ぜひお声をかけてくださいでする(^^)

不規則勤務なので、必ずとはお約束できませんが、予定が合えばぜひともご一緒させてくださいでするよ~(^^)

その前に単独ツーリングを熊野で来春までに行う予定でする(^^)

あぁ~、早く行きたいでするよ~(^^)
Posted by スローライフのオデコは、錆びることなく光っている(--;ステンでできているのか^^; at 2008年11月30日 18:59
素晴らしい景色ですね~。

紅葉はまだこれからって感じなんでしょうか。

もう明日から12月、今年も早いです。

これ以上の心と身体の癒しはありませんね。羨ましい!!!
Posted by かつお at 2008年11月30日 19:45
ホンと幸せでした~

これからもよろしくお願いします。

私は冬にスキーをしない分、これからもキャンプ・カヌーをしていきます。
(スキーは子供ができるまではしていましたが、関西からだと往復だけでも疲れるしお金がかかるのでやめちゃいました)

また春からご一緒しましょう。

それまで経験積んでおきます。
Posted by フジタLG-2 at 2008年11月30日 19:57
ちょっとジェット船に近すぎますね(笑)
運転手さん、ごめんなさい。
来シーズンは、ここから太平洋をめざしましょう!
Posted by ibex at 2008年11月30日 20:40
tetsuさん  今晩は~です。

紅葉カヌー  燃えるような・・・・とまではいかなかったけれど、

満喫できましたね。

私は今年はこれでカヌー納め。


来年は目指せ 太平洋ですね。
Posted by tekapotekapo at 2008年11月30日 21:23
スローライフさん  毎度で~す。

来春までに熊野川ですか?

もしかして年越しカヌー?


来年は田戸~新宮までの2泊3日、

もしくは小川口~新宮の1泊2日のキャンプツーリングを

GWか鮎釣り解禁までに行ってみたいです。

その際はぜひ・・・・  ご一緒お願いします。

また楽しみが増えましたですよ。
Posted by tekapotekapo at 2008年11月30日 21:28
かつおさん  今晩は~

熊野の紅葉はまだ早かったのかなぁ~

でも気分は十分盛り上がりましたよ~

師走がやってきますね。雪の便りもちらほら。


雪が恋しくなりました。

そろそろ私の頭の中もスキーに山にスイッチしてきましたようです。
Posted by tekapotekapo at 2008年11月30日 21:31
フジタLG-2さん  今晩は~

今年、フジタLG-2さんと出会ってまだ2か月。


でも、もう旧知の友人のような感じがします。

この2か月で4回もカヌーをご一緒しましたもんね。


来年はたぶん、琵琶湖・海津の花見カヌーがカヌー初めと

なりそうです。それまでカヌーはお預け。

来年はなにか新しいカヌーの方向を求めて、

しばらくは充電ですね。
Posted by tekapotekapo at 2008年11月30日 21:37
ibexさん 今晩は~

今年初めて、キャンプツーリングをibexさんと初体験。

これですっかり味を占めたようです。


来年はぜひ新宮までのロングツーリングに

行きましょう。
Posted by tekapotekapo at 2008年11月30日 21:39
あ〜この熊野からもう一週間が経ちましたね。
昨日はカヌーを干してボトムの修理とフロートの点検。
そして夜はあの晩食べた「カレー鍋」を家族と食べました。
子供たちにも好評で〆のカレーリゾットも当然、うまかったです。

今日は買い物途中に宇治橋周辺を通りましたが紅葉が真っ盛りです。観光客がどっさりでした。(デジカメを忘れて写真はなし)
改めてここは観光地なんだと実感しました。

熊野キャンプカヌーツアー楽しみですね。
カヌーキャンプはまだしたことがないので今からわくわくです。

そのときはよろしくお願いしま〜す。
Posted by ORCA at 2008年11月30日 22:45
熊野は癒しの境地ですね~速く行きたいなぁ~♪
今月は、牡蠣焼き小屋ツアー・クリスマスパーティー・漕ぎ納め・・・と、まだまだイベントがあります。

カヌーキャンプ実現できたら良いですね~
その時、僕も参加したいなぁ~
Posted by fuji-sin at 2008年12月01日 15:54
こんばんは^^

熊野川のDRすばらしいですね♪

関東にはこれだけの水量,水質,環境を備えた川がないんですよ~

またおじゃまします.
Posted by tonicwatertonicwater at 2008年12月01日 22:04
毎度です♪
わわ、感動のフィナーレですね~~!
気持ち良さそうなのが伝わりますねぇ~~。
(=ω=)じ~~ん。

すべり岩は、ワタクシも昨年、くぐりましたよ~~!
ちょっとギリギリなんですよね~!ああ、懐かしいっす!

私も機会があれば、北山~熊野ライン、上から下まで漕いでみたいですね~~!
ただ、河口付近は恐ろしいほどの瀞場があるそうですよ~~!(話を聞いただけですけど)

tekapoさんもこれで漕ぎ納めですか。また来春ですね~~。
また新境地(ちょっとWW系)もどうですか・・・?なんて。
Posted by さなまる at 2008年12月01日 22:57
ORCAさん 今晩は~

私も昨日はカヌー乾しでした。そして気になっていた箇所を

ちょいちょいと修理。今年のカヌー仕終いをしました。


「カレー鍋」 やはり好評でしたか。

〆のチーズは、子供に大人気のようですね。


いま、平野部でも紅葉の真っ盛りですね。

大阪・御堂筋のイチョウも見事な黄色が眩しいくらいでしたよ。


来年のカヌーキャンプ  病みつきになりますよ~  楽しみだ~
Posted by tekapo at 2008年12月02日 00:23
fuji-sinさん 今晩は~

九十九島は年内いっぱいが漕ぎ納めですか。

この時期は川よりも海の方が水温が高いのでしょうか。


牡蠣焼き小屋ツアー  美味しそうだぁ~  


熊野川ツアーのご参加 楽しみにしていますよ~
Posted by tekapo at 2008年12月02日 00:26
tonicwaterさん  今晩は~

こちらでは初めてですね。お名前は各方面で拝見していました~


いつも、南紀の川を中心に、子供たちを前に乗せ、

賑やかに川下りを楽しんでいま~す。


そんなファミリーパドラーにちょうどいい加減の素晴らしい川が

南紀にはいくつもありますよ。

熊野川はその中でも筆頭ですね。

その景観といい、水の透明度といい、最高点ですよ。


また、熊野川まで起こしの際は、お声をかけてくださいね~


これからも宜しくです。
Posted by tekapo at 2008年12月02日 00:35
さなまるサン 今晩は~


熊野川の河口近くのトロ場。要注意らしいですね。


たぶんキャンプツーリングに行く時はソロなので、

がんばって漕がなければいけないでしょうね。



来年は花見カヌーからですね。また海津で会いましょう。

WW系?  来年はすこしステップアップ出来そうかな?
Posted by tekapo at 2008年12月02日 00:38
今回のカヌーツアーも良い旅になりましたね。
紅葉は、もう一つでも、山と岩と水と瀞峡の雰囲気は
夏とは違って、色濃く深みが増しているように感じます。
Posted by のんピー at 2008年12月02日 20:46
のんピーさん  今晩は~

キリッっと冷えた朝の空気の中、紅葉した木々の

色を楽しみながら、カヌーを漕げるなんて

去年までは想像していませんでした。

そりゃ、「沈」したら水も冷たいでしょうけれど、

それよりも秋の紅葉をカヌーから楽しみたい!!

って思いの方が強かったのでした。
Posted by tekapo at 2008年12月02日 23:58
(-- )o< ヌスミギキッ なんか来年の相談してますね~
オトコチームは大満足でした!カヌーやってて良かった!真面目にそう思いました!
今後もご指導お願い申し上げます。ぺこ <(_ _)>
明日の記事はこちらとトラバしますので、消さないでd(^-^)ネ!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2008年12月03日 00:42
WW系ってWhiteWaterですか。
ポリ艇かダッキですね。

私はのんびり系で(^^)
Posted by ORCA at 2008年12月03日 23:58
ORCAさん、横レスすみません・・・・。
そうです、WW系って「ホワイトウォーター」でございます。
でも、WW系でも色々あるんですよ~~!
今年tekapoさんが行かれたナラヨシ(奈良吉野川)とかは『癒しのWW系』です~~!
熊野ジェット船後の波乗りがお好きだったら、間違いなくハマルと思いますよ~~!
まぁ、そう言わずに是非一度、体験してみてくださいねっ♪

あ・・・・でもファルトは無理ですわ。
ダッキーがあれば何かと便利ですよ~~←ってすすめてみる(笑)
Posted by さなまる@またまた連投スミマセン at 2008年12月04日 22:10
naruさん 今晩は~

オトコチーム カヌー隊  子供たちは生き生きと

していましたね。息子と楽しむ究極のアウトドアって感じ?


naruさんの記事もお楽しみにしています。
Posted by tekapo at 2008年12月04日 23:23
ORCAさん

来年は我がダッキーの出番が今年以上(って今年は1回だけでした・・・)

にいけるでしょうかね。

でも、ちょっとスリルありの気分ですよ。
Posted by tekapo at 2008年12月04日 23:26
さなまる殿 

ナラヨシは「癒しのWW系」ですか?

私にとっては久しぶりに味わったウルトラCでしたよ~


でも、来年も行きたい~って思ったりして・・・・・

「ヒャッホォー!!」
Posted by tekapo at 2008年12月04日 23:29
(・O・)」オーイッ!! トラバ出来ないんですけど~
設定の確認をお願い申し上げますペコリ(o_ _)o))
Posted by naru@(*'ω'*)ん? at 2008年12月05日 19:59
naruさん

すんません~  トラバの設定してみましたが、

いかがでしょう?
Posted by tekapotekapo at 2008年12月05日 23:22
ダメ( ゚Д゚)/ ダ-!! 出来ない・・・ (ToT)
直接リンクしましたぁ~
Posted by naru@(*'ω'*) at 2008年12月06日 21:41
naruさん  

お手数かけます~。

再度設定しましたが・・・・
Posted by tekapotekapo at 2008年12月06日 23:50
テカポさーーーん^^


コメント遅れてしまいましたm(_ _)m


いやぁ~~~最高ですね!!!


すべり岩・・・そんなのあったんですね?
毎回通っているはずなんですが・・・気づきませんでした。


竹筒から眺める北山川には脱帽です。
最高のショットですね。


野田さんの本に紹介されていた北山川も竹筒からの風景を紹介されていたことを思い出しました。


テカポさんって・・・写真のプロですか???


どれもこれも素晴らしい♪


テカポさんのレポを読むたび川に行きたくなるモンでした^^;
Posted by モン at 2008年12月08日 11:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊野川 紅葉カヌー フィナーレ堪能!!
    コメント(31)