ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月28日

熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!

前夜祭を堪能し、日本酒に満たされた体は心地よい眠りに・・・・


明けて翌日、瀞峡 紅葉カヌーの本番です~




熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!




 


ちょっと二日酔いの頭が痛いようで、

午前5時起床のはずが時計を見ると6時過ぎ・・・・・

寝過ごしました。

気になる空は・・・・


熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!

朝の気温が下がったのでもやっていますが、太陽が昇るにつれていい天気に

なることでしょう。

急いで出撃準備をして、車を回送しなければ・・・・・

車3台に分乗し、約30分で田戸へ到着。

カヌー道具一式を背負い、瀞ホテルの階段を下っていきます。

これだけの荷物を一気に持って下りますよ。

真夏なら汗だくになっていることでしょう。

ORCAさんは一人ですべての荷物を一気に持って下りて行きます。




熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!
眼下にはジェット船発着場が見えてきました。



熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!


今回は上瀞を少し漕ごうとのことで、いつもより少し上流側で

ファルトを組み立てし、皆さん手慣れた様子でセッティング完了。

我が艇もスターン側にランチセットを放り込んで、いざ出撃。



熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!

出撃前のひとコマを切り取ってみました。



熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!

上瀞に向けて漕ぎだします。



熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!
吊り橋からはどんな風景が見えているのでしょうね。

少し上瀞を漕ぎ上がったところで、カヌーを筏状にして

記念写真。



熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!

上瀞を漕ぎ下りて、ジェット船発着場を過ぎたあたりからは下瀞の始まり。

こちらは上瀞よりも両側の岩の幅が少し狭い感じがします。

その分、迫りくる岩の迫力がありますね。

ほとんど流れのないトロ場をのんびりと漕ぎ、左岸側に下瀞で唯一

ファルトを下りて休憩できる場所があります。


ここにある大岩を急いで登り、あとから続く仲間を上からの構図で

ショット。



熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!
思わず皆さん 万歳ポーズがでましたね。

こんな絶景の中でカヌー出来る幸せ。自然とこんなポーズになるんでしょう。

私が撮影した岩を子供たちもひょいひょいと登っていきます。




熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!

休憩スポットはこんな感じ。

カヌーを停泊するのにもってこいの場所なんですよ。

ジェット船が来ても河原の砂利が盛り上がっているので

波の影響も少ないし、景色も最高!!  

インスタントのランチも最高に美味しかったですね。



熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!


差し込む斜光の中、こんなショットを撮ってみました。



熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!
フジタのibex艇が光の中に包まれているよう。


さあ、たっぷりと景色を満喫したら、再び漕ぎだしましょうか。




熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!


続きはまた後日・・・・・・


次は最終回。  ご期待ください。

今回も仲間からの多くの写真提供 感謝!!

ついでに↓もよろしくです。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



同じカテゴリー(熊野川)の記事画像
熊野川 あの日から1年のダウンリバー
熊野川 復興中です
熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー
煌く上瀞 in熊野川 vol.2
煌く上瀞 in熊野川 vol.1
熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日
同じカテゴリー(熊野川)の記事
 熊野川 あの日から1年のダウンリバー (2012-09-12 08:33)
 熊野川 復興中です (2012-05-10 20:33)
 熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー (2011-05-06 23:06)
 煌く上瀞 in熊野川 vol.2 (2010-09-17 12:28)
 煌く上瀞 in熊野川 vol.1 (2010-09-15 06:45)
 熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日 (2010-05-13 21:29)

この記事へのコメント
うほーーーー!!!


なんと贅沢な・・・
上下の瀞だけで1回分のレポが終わってしまいましたね^^;


このポイントは北山川の中でも最高の景勝地ですから・・・
飛び込みポイントもあり最高ですよね♪


以前私はこのポイントだけで2時間ぐらいのんびり過ごしてしまい、漕ぎに漕ぎまくって三和大橋まで汗だくで到着したことを思い出しました。


もうカヌーもシーズンオフですね・・・
結局、今年は一度もダウンリバーできずに終わってしまいました。


テカポさんのレポ読むたびに・・・来年こそは!と決意しています。


最終回を楽しみにしております。
Posted by モン at 2008年11月28日 13:25
ibexさんの艇、キラキラしてますね!!
こんな風な所なんやぁ~と言うのがよくわかります。
階段、荷物ちょっと重そうですね。

うちはもっとレポ、ひっぱりそうな予感(^^;; ヒヤアセ
(ゆっくり余韻にひたってはるのでー笑)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年11月28日 15:31
うわぁ・・・瀞ホテルの側の階段地獄・・・ちょっと懐かしいような・・・。

それにしても、上から撮った写真、いいですね!
熊野(北山)川のなかなかの透明感も出ていて、楽しさがヒシヒシと伝わってきますよ~~(泣)

やはり、景色の良い川は、上から撮っても下から撮っても絵になりますね!
ああ、やっぱりカヌーはいいですよねぇ~~。(しみじみ)

しばらくお預けなので、禁断症状が出そうです(笑)
Posted by さなまる at 2008年11月28日 22:15
はぅ・・・次回は絶対!九州から飛行機ですっ飛んでいくぞ~!
Posted by fuji-sin at 2008年11月28日 22:28
モンさん  今晩は~

瀞峡の中でカヌーを漕いでいると、

ここから出るのがほんともったいないくて、

ついついのんびりしていまいますね。

川の上からしか楽しめない景色。

カヌーを楽しむものに与えれてた特権ですもんね~


モンさん  来年はぜひご一緒に!!
Posted by tekapo at 2008年11月28日 22:56
sakiさん  今晩は~

ibexさんの黄色のファルトが黄金色に見えましたよ。

太陽に煌めく川面が本当にきれいでした。
Posted by tekapo at 2008年11月28日 22:58
さなまるサン 今晩は~

瀞ホテルの階段、夏じゃないからよかったけれど、

それでも「第一の瀬」ですね。


両側が切り立った崖に囲まれた瀞は、それだけで

なにか荘厳なものを感じさせてくれます。


う~ん  いまでもはっきりと脳裏に浮かんでくるんです。

どこからも見ても絵になる瀞ですね。


これで来年の桜までは私もカヌーはオアズケ。

しばらくは瀞峡の写真をみて一人楽しんでいようかな。
Posted by tekapo at 2008年11月28日 23:03
fuji-sinさん  今晩は~


来年こそは・・・・  お待ちしていま~す。


熊野の下流域ならシーカヤックでも漕げる?
Posted by tekapo at 2008年11月28日 23:04
一週間たってから、こうしてtekapoさんのレポで振り返っても、
やっぱり熊野は秘境でいいところですね~。
fuji-sinさん、来年はヨロシクです。
Posted by ibex at 2008年11月29日 08:57
は~よかったですね~
余韻が忘れられず今日は琵琶湖で漕いできました。
川下りを知ってからホームグラウンドに戻ると、また湖のよさも再確認できましたよ。
またよろしくおねがいします!
Posted by フジタLG-2 at 2008年11月29日 17:17
やっぱり、、、
カヌーって絵になりますね~。
きれいだなぁ、と思って見てしまいます。
Posted by tetsu at 2008年11月29日 21:28
あぁ~、良いでするね~(^^)

ご一緒したかったでするよ~(^^)

私達は単独で行くので、田戸に車を停めて、ジェット船で帰ってきまする(^^)

だから、例の階段は「昇り」なのでする(^^;

志古より先は漕いだことがないので、今回どこまで行かれたか、興味深深でするよ~(^^)

一泊するときは私も小川口でする(^^)
Posted by スローライフのオデコは、いにしえの聖地のように雄大なのでする^^; at 2008年11月29日 21:37
ibexさん  今晩はです。

1週間たったいまでも目をつぶれば、

あの熊野川の情景が浮かんでいますねぇ~

何度行っても新たな感動、そしてまた来たい~って

思いが一杯になります。
Posted by tekapo at 2008年11月30日 01:35
フジタLG-2さん  今晩は~


うぉ~  今日は琵琶湖ですかぁ~

ひょっとして今月4回目のカヌー出撃?ですね。

凄すぎる!!

っていうほど、カヌーの魅力は最高ですよね。
Posted by tekapo at 2008年11月30日 01:37
tetsuさん  今晩は~

瀞峡にはカヌーが似合いますねぇ~


撮っている自分も、今日はどんな写真が撮れるのかな?

って期待が膨らみ、そして自宅に帰りパソコンで

大きい映像を確認するまでのワクワク感がたまりません!!
Posted by tekapo at 2008年11月30日 01:40
スローライフさん  今晩は~

熊野川は回送の手段として、ジェット船も使えるので

楽ちんですよね~

私も初めて熊野を下った時は、

小川口からカヌーバックと一緒に乗り、

初めて下るコースをジェット船の上からスカウティングしながら

田戸まで行き、組み立てて下ったもんです。

これなら回送でもう一度車を取りに行く必要なしですもんね。


志古から先は私も今年初めて下りました。

といっても三和大橋までですけど・・・・・


来年あたりはキャンプツーリングで新宮までは

行ってみようかと・・・・
Posted by tekapo at 2008年11月30日 01:46
うお~~
相変わらず凄い景色ですね~
ゆったり、のんびり、やめられない、止まらないって気持ちがわかりますよ。
それにしても男の人って凄いですね。
こんなに大荷物を担いで、急坂を下りれるなんて。

ps、
ポチッとしてみたらなんと7位。
もう一息がんばれ~
Posted by のんピー at 2008年12月02日 20:32
のんピーさん 今晩は~

川の流れが創り出す風景にすっかりとハマりこんでいるようです。

こんな景色を見たらやっぱりやめられませんよねぇ~


夏にキャンプツーリングに行った時は、

瀞ホテル前の階段を3往復しました。

カヌーを組み終えたあとは、汗びっしょり。

思わず川に飛び込んだもんです。



この時期はカヌーネタが減ってくるせいか、

予想以上にランキングが上がっていますねぇ。

皆様に感謝です。
Posted by tekapo at 2008年12月02日 23:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊野川 紅葉カヌー 瀞峡絶景!!
    コメント(18)