2009年06月27日
カヌーツーリングのギア 再考
今年も計画中の夏のカヌーツーリング&キャンプ。
準備に余念がない今日この頃ですが、去年熊野川に行った時は行くことが
大前提で、それに伴う装備がまだまだ不足していた様でした。
ただでさえ、キャパシティが小さい我がファルトにこれだけの荷物を積めば、
人間が座る場所もほとんどないくらい。
今年はこの点をなんとか改善したいなぁ~

この写真は去年の熊野川ツーリングの時の装備品一式です。
ということで、カヌーツーリングギアの再考です。
準備に余念がない今日この頃ですが、去年熊野川に行った時は行くことが
大前提で、それに伴う装備がまだまだ不足していた様でした。
ただでさえ、キャパシティが小さい我がファルトにこれだけの荷物を積めば、
人間が座る場所もほとんどないくらい。
今年はこの点をなんとか改善したいなぁ~
この写真は去年の熊野川ツーリングの時の装備品一式です。
ということで、カヌーツーリングギアの再考です。
カヌーツーリングのキャンプ地といえば河原。
一日のダウンリバーを終えて、テントを張る河原を探す時、出来るだけ大きな石が
少ない場所を選びますが、それでもこぶし大の石であればよしとしようか、
っていうのが河原キャンプの常です。
河原に腰を下ろし、一日のパドリングですっかりと空腹になったお腹を満たすそんな場面で
大活躍してくれそうなのが、これ。

スノーピーク BAJA400です。岩だらけのサイトでコンロの上に掛ったクッカーをひっくり返すことなく、
安心して楽しい夕食のひと時を演出してくれそうなテーブルですね。
お腹が満たされたら、途中の河原で拾ってきた流木を集めて、焚き火。
カヌー仲間との楽しいひと時を快適に演出してくれるのにチョイスしたのが、これ。

スノーピーク コンパクトパネルチェアです。
時には深夜近くまで繰り広げられる焚き火&トーク。
そんな時にも、足・腰の負担を少しでも軽減してくれそうな快適ギアですね。
収納方法も3通りあり、収める場所により変えれそうな使い勝手がよさそうです。
他にもBAJA400の上に乗っているクッカー、スノーピーク パーソナルクッカーを購入しました。
今までは20年以上前に買ったモリタ製のクッカーだったのですが、フタが皿代わりになるというような
形状ではなく、コンロのカートリッジの収納性も悪かったので、思い切って買い替えました。
チタンかアルミかどちらにしようか迷いましたが、いろんな方のアドバイスもありアルミを選択。
カヌー&キャンプでは自分で荷物を背負うわけではないので、そんなには重量を気にすることは
ありません。このようなテーブルやチェアを装備の一つとして選択出来るのがメリットです。
これらの装備を防水バッグに入れる時の収納性を重点的に考えていけば、いろんな選択肢が
あるのがカヌーキャンプの魅力ですね。
夏ならば水中メガネやシュノーケルを積んでいくのもいいですね。
あとはミニタープが欲しいなぁ~

一日のダウンリバーを終えて、テントを張る河原を探す時、出来るだけ大きな石が
少ない場所を選びますが、それでもこぶし大の石であればよしとしようか、
っていうのが河原キャンプの常です。
河原に腰を下ろし、一日のパドリングですっかりと空腹になったお腹を満たすそんな場面で
大活躍してくれそうなのが、これ。
スノーピーク BAJA400です。岩だらけのサイトでコンロの上に掛ったクッカーをひっくり返すことなく、
安心して楽しい夕食のひと時を演出してくれそうなテーブルですね。
お腹が満たされたら、途中の河原で拾ってきた流木を集めて、焚き火。
カヌー仲間との楽しいひと時を快適に演出してくれるのにチョイスしたのが、これ。
スノーピーク コンパクトパネルチェアです。
時には深夜近くまで繰り広げられる焚き火&トーク。
そんな時にも、足・腰の負担を少しでも軽減してくれそうな快適ギアですね。
収納方法も3通りあり、収める場所により変えれそうな使い勝手がよさそうです。
他にもBAJA400の上に乗っているクッカー、スノーピーク パーソナルクッカーを購入しました。
今までは20年以上前に買ったモリタ製のクッカーだったのですが、フタが皿代わりになるというような
形状ではなく、コンロのカートリッジの収納性も悪かったので、思い切って買い替えました。
チタンかアルミかどちらにしようか迷いましたが、いろんな方のアドバイスもありアルミを選択。
カヌー&キャンプでは自分で荷物を背負うわけではないので、そんなには重量を気にすることは
ありません。このようなテーブルやチェアを装備の一つとして選択出来るのがメリットです。
これらの装備を防水バッグに入れる時の収納性を重点的に考えていけば、いろんな選択肢が
あるのがカヌーキャンプの魅力ですね。
夏ならば水中メガネやシュノーケルを積んでいくのもいいですね。
あとはミニタープが欲しいなぁ~

Posted by tekapo at 22:42│Comments(14)
│アウトドア・ギア
この記事へのコメント
BAJAは重宝しますね~
ちょっとした平らなスペースのありがたみを感じます。
このうえで色々していると「おままごと」的な雰囲気になりますが^^;
やっぱり持っていける装備が限られると、どうしても一つ一つを厳選しなくてはならないので、あれやこれやと考えますね。
そうした考えている時間も楽しかったりするんですが。
けど次々と新しいものが欲しくなるのが玉にきず^^;
ちょっとした平らなスペースのありがたみを感じます。
このうえで色々していると「おままごと」的な雰囲気になりますが^^;
やっぱり持っていける装備が限られると、どうしても一つ一つを厳選しなくてはならないので、あれやこれやと考えますね。
そうした考えている時間も楽しかったりするんですが。
けど次々と新しいものが欲しくなるのが玉にきず^^;
Posted by tetsu at 2009年06月27日 23:49
まぁ・・・
コンフォート≠コンパクトですからね。
道具は厳選せざる終えなくなりますもんね・・・
まずは一番嵩張るテント・シュラフ・スリーピングマットあたりをコンパクトに・・・
スノーピークのテントって、オートキャンプ向けに出来てるように思えます。
シュラフやマットも右に同じく・・・
今年は・・・脱sp 宣言してみては?
コンフォート≠コンパクトですからね。
道具は厳選せざる終えなくなりますもんね・・・
まずは一番嵩張るテント・シュラフ・スリーピングマットあたりをコンパクトに・・・
スノーピークのテントって、オートキャンプ向けに出来てるように思えます。
シュラフやマットも右に同じく・・・
今年は・・・脱sp 宣言してみては?
Posted by fuji-sin at 2009年06月28日 08:06
spのパネルチェアは、収納がコンパクトで丈夫そうなので、山以外なら
自分もベストチョイスだと思います、多分。
値段もリーズナブルなほうだし。。
ライトタープでは、Oさんのモンベル以外で山も考えるとなると、
アライのビバーグタープとか、丈夫で長持ちしそうなヒルバーグの
ulなんてのもよさそうですね~。
自分もベストチョイスだと思います、多分。
値段もリーズナブルなほうだし。。
ライトタープでは、Oさんのモンベル以外で山も考えるとなると、
アライのビバーグタープとか、丈夫で長持ちしそうなヒルバーグの
ulなんてのもよさそうですね~。
Posted by ibex at 2009年06月28日 09:47
tetsuさん 今日は~
平らな場所のない河原ではBAJAは役立つこと間違いないでしょうね。
山ではこんなのを背負うつもりはないけれど、カヌーならついつい
選んでしまうギアです。
平らな場所のない河原ではBAJAは役立つこと間違いないでしょうね。
山ではこんなのを背負うつもりはないけれど、カヌーならついつい
選んでしまうギアです。
Posted by tekapo at 2009年06月28日 17:40
fuji-sinさん 今日は~
最近の山屋さんのギアをブログなどで見ていると、
2泊程度の無積雪期の装備で、
一人用テントで1.2kg、シュラフが0.6kg、バックパック0.6kgなどなど・・・
水と食糧を除いて7kg少し。水・食糧を合わせて11kg~12kgって
とこらしいですね。
私が高校、大学と山に登っていたころは夏の北アルプス縦走で
25kg~30kgってくらいでしたから、泊数の違いはあれ、
装備品の軽量化がいかに進んでいるかがわかりますね。
カヌーの時はそこまで重量について考えていないので、コンパクト性を
少し考える程度。
それでも20年前に買ったダンロップのテントはやはり嵩張る・重い!!
です。MSRやBDあたりの軽量テントが欲しくなりますが、
金額を考えるとモンベル・クロノスドームあたりがいいかなぁ~なんてね。
最近の山屋さんのギアをブログなどで見ていると、
2泊程度の無積雪期の装備で、
一人用テントで1.2kg、シュラフが0.6kg、バックパック0.6kgなどなど・・・
水と食糧を除いて7kg少し。水・食糧を合わせて11kg~12kgって
とこらしいですね。
私が高校、大学と山に登っていたころは夏の北アルプス縦走で
25kg~30kgってくらいでしたから、泊数の違いはあれ、
装備品の軽量化がいかに進んでいるかがわかりますね。
カヌーの時はそこまで重量について考えていないので、コンパクト性を
少し考える程度。
それでも20年前に買ったダンロップのテントはやはり嵩張る・重い!!
です。MSRやBDあたりの軽量テントが欲しくなりますが、
金額を考えるとモンベル・クロノスドームあたりがいいかなぁ~なんてね。
Posted by tekapo at 2009年06月28日 17:57
ibexさん 今日は~
SPのコンパクトパネルチェアはそれ単体ですぐ使用できるのと、
金額設定が安いので購入決定としました。
他のメーカーではマットと組み合わせて使用するタイプが多くあり、
いろいろと悩んだのですが・・・
ただ、SPのは重いですね。
まあ、これもカヌーだからあまり気にしていませんが。
SPのコンパクトパネルチェアはそれ単体ですぐ使用できるのと、
金額設定が安いので購入決定としました。
他のメーカーではマットと組み合わせて使用するタイプが多くあり、
いろいろと悩んだのですが・・・
ただ、SPのは重いですね。
まあ、これもカヌーだからあまり気にしていませんが。
Posted by tekapo at 2009年06月28日 18:01
いるかどうかも解らないまま欲しい物だらけです ^ ^;
今回のカヌーキャンプで絶対要る物でドライバック
先日買いましたが、買ってビックリ!!
案外高いですよね(><)
ロールマットはデカイし、コンパクトテーブルもないし・・・(TT)
今回は一人で参加ですのでなんとでもなりそうな気もしますが
今回のカヌーキャンプで絶対要る物でドライバック
先日買いましたが、買ってビックリ!!
案外高いですよね(><)
ロールマットはデカイし、コンパクトテーブルもないし・・・(TT)
今回は一人で参加ですのでなんとでもなりそうな気もしますが
Posted by 京都のきむ at 2009年06月29日 12:42
こんばんは。
(昨日はお疲れ様でした)
おお、着々と準備が進んでますね~~。
今回のツアーは、残念ながら、ウチは荷物が大きいのばっかりなので、たぶん沈没すると思います・・・(汗)よって、参加できないと思います・・・orz
(さすがに、1から揃える程の財力が無いモノでして f(^ ^;
でも、ま、ひとこと。
ミニサイズのテーブルは、ワタクシも持ってますよ~~!
これ、キャンプでも大活躍です♪
自席の足元の近くで、飲み物や何かつまむモノを置いておくのに超便利です☆
また、常に車にはコットとミニテーブルを積んでますので、いつでもどこでも
「○○カフェ」を開くこともできたりしますし(笑)
このコンパクトチェアも良さそうですね~。ちょっと欲しいかも?!
(昨日はお疲れ様でした)
おお、着々と準備が進んでますね~~。
今回のツアーは、残念ながら、ウチは荷物が大きいのばっかりなので、たぶん沈没すると思います・・・(汗)よって、参加できないと思います・・・orz
(さすがに、1から揃える程の財力が無いモノでして f(^ ^;
でも、ま、ひとこと。
ミニサイズのテーブルは、ワタクシも持ってますよ~~!
これ、キャンプでも大活躍です♪
自席の足元の近くで、飲み物や何かつまむモノを置いておくのに超便利です☆
また、常に車にはコットとミニテーブルを積んでますので、いつでもどこでも
「○○カフェ」を開くこともできたりしますし(笑)
このコンパクトチェアも良さそうですね~。ちょっと欲しいかも?!
Posted by さなまる at 2009年06月29日 19:52
どぅも!
MSR・ブラダイのテント持ってますが、なかなか金額分の働きをしてくれるので、買って良かったと思います。
でも・・テントはアライ(ゴアライト)が、お勧めかな・・・
防水バッグは、やっぱりシアトルスポーツ・・もしくは、モチズキのシールラインがお勧めです!
MSR・ブラダイのテント持ってますが、なかなか金額分の働きをしてくれるので、買って良かったと思います。
でも・・テントはアライ(ゴアライト)が、お勧めかな・・・
防水バッグは、やっぱりシアトルスポーツ・・もしくは、モチズキのシールラインがお勧めです!
Posted by fuji-sin at 2009年06月29日 22:04
( ゜▽゜)/コンバンハ
(□。□-) フムフム 着々と準備が進んでいる模様ですね・・・
今年はままならぬスケジュールにやけっぱち状態です!
酒もってこい(*'с'*)ノ彡☆ばんばん!
そんな中でもテントが欲しいな~と密かに思ったり・・・
キョロ((( ̄ー ̄ )(  ̄ー ̄)))キョロ キコエテナイナ・・・ ・・・(-_-)ジィー
(□。□-) フムフム 着々と準備が進んでいる模様ですね・・・
今年はままならぬスケジュールにやけっぱち状態です!
酒もってこい(*'с'*)ノ彡☆ばんばん!
そんな中でもテントが欲しいな~と密かに思ったり・・・
キョロ((( ̄ー ̄ )(  ̄ー ̄)))キョロ キコエテナイナ・・・ ・・・(-_-)ジィー
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年06月29日 22:56
キムさん 今晩は~
私も今まではファミリーキャンプが主だったので、
ソロギアはあまり持っていませんでした。
学生時代、山で使っていたのはもうだいぶくたびれているし・・・
あれば便利なものもあるし、なくてもなんとかなるものも。
選択が難しいです。でもこんな悩みもまた楽し。
私も今まではファミリーキャンプが主だったので、
ソロギアはあまり持っていませんでした。
学生時代、山で使っていたのはもうだいぶくたびれているし・・・
あれば便利なものもあるし、なくてもなんとかなるものも。
選択が難しいです。でもこんな悩みもまた楽し。
Posted by tekapo
at 2009年06月30日 00:02

さなまるサン 昨日はお疲れで~す。
ちょっとした時にさっと広げて"コーヒータイム” なんて使い方が
さりげなく出来たらいいですよね。
コンパクトチェアもそんな時には活躍してくれることでしょう。
ちょっとした時にさっと広げて"コーヒータイム” なんて使い方が
さりげなく出来たらいいですよね。
コンパクトチェアもそんな時には活躍してくれることでしょう。
Posted by tekapo
at 2009年06月30日 00:05

fuji-sinさん 今晩は~
アライテントも結構根強い人気があるんですね。
そういえば高校の山岳部でも使っていました。だいぶ昔の話ですが・・・
テントは軽量化、防水・透湿性などこの10年でだいぶ進化したギアの
一つなんでしょうね。それだけに選択肢が多いので、
なにがいいのかわからないです。
というよりも、どのように使うのか、っていうのが
選択のポイントなのでしょうね。
アライテントも結構根強い人気があるんですね。
そういえば高校の山岳部でも使っていました。だいぶ昔の話ですが・・・
テントは軽量化、防水・透湿性などこの10年でだいぶ進化したギアの
一つなんでしょうね。それだけに選択肢が多いので、
なにがいいのかわからないです。
というよりも、どのように使うのか、っていうのが
選択のポイントなのでしょうね。
Posted by tekapo
at 2009年06月30日 00:12

naruさん 今晩は~
あまりお酒を飲み過ぎないようにねぇ~
飲むなら、河原で・・・というところですね。
仕事の瀬は土砂降りの後の瀬のようですが、こなしていけば
いずれは治まる?
あまりお酒を飲み過ぎないようにねぇ~
飲むなら、河原で・・・というところですね。
仕事の瀬は土砂降りの後の瀬のようですが、こなしていけば
いずれは治まる?
Posted by tekapo
at 2009年06月30日 00:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。