2009年10月28日
間に合った? 明神平の紅葉
明神平の紅葉はもう遅いかなって思っていたのですが、
にょほほさんのブログを見ているとまだ間に合うかな~って
ことで、天気予報も確認し、急きょ出かけたのでした。
自宅を4:15出発、5:45には大又林道終点の駐車場に到着です。
まだ辺りはすこし薄暗い感じですが、なんとかヘッデンなしで歩けそう。
6:00 駐車場を出発です。駐車場の標高約780m。
にょほほさんの情報によれば東吉野村のHPでは林道終点からの
登山道が通行止めになっているとのこと。
しかし、同じく先週の日曜日に行って来られた他の方のブログでは
なんとか行けそう?
しばらく行くとその通行止めの原因個所が見えてきました。

先日の台風18号により林道が大きくえぐられていたのでした。
村のHPによれば当面は復旧の目途は立っていないとのことで、
このまま冬を迎えそうです。
この冬、明神平の樹氷を目当てに行く場合、通行困難になるかも。
要注意です。
その先の沢筋のルートも場所によっては荒廃している個所も。
明神の滝が見えてきた頃には辺りの紅葉もいい感じになってきました。

高度を稼ぐにつれて木々の紅葉が色鮮やかに。

いいポジションを見つけて、自分撮りにもチャレンジ。

足元の色とりどりの落ち葉を踏みしめ、さらに高度を上げていきます。


7:45 出発から2時間弱。最初のルート崩壊箇所の通過や写真撮りに
ちょっと時間を取りましたが、明神平到着です。 標高1350m。
「あしび山荘」越しにはやや紅葉のピークを過ぎた感のある山並み。

ズームアップしてみると・・・

標高1300m~1400m辺りの木々はほとんど葉を落としているようですが、
それより下は今がちょうどピークのようです。
あしび山荘を見下ろす斜面からはこんな絶景が。

時折山頂付近に雲が掛るそんな天気でしたが、
曇り空の天気は紅葉の色合いを優しく見せてくれ、
露出調整をしてやればいい感じに写真も出来上がってくれました。
前山から南の斜面を見下ろすと、

最高の紅葉です。
まだまだ未熟な腕ですが、紅葉をお楽しみください。




時間があれば桧塚やヒキウス平へも行きたかったのですが、
今日は昼過ぎに用事があるため、10:00には下山開始です。
今回は標高差も少ないし、ゆっくりペースで下りたので、
左膝の調子もいい感じで下山。11:30駐車場到着です。

天気はあまりよくなかったけれど、のんびりソロでの山行だったので、
自由気ままに写真を撮りながらの楽しい一日でした。

にょほほさんのブログを見ているとまだ間に合うかな~って
ことで、天気予報も確認し、急きょ出かけたのでした。
自宅を4:15出発、5:45には大又林道終点の駐車場に到着です。
まだ辺りはすこし薄暗い感じですが、なんとかヘッデンなしで歩けそう。
6:00 駐車場を出発です。駐車場の標高約780m。
にょほほさんの情報によれば東吉野村のHPでは林道終点からの
登山道が通行止めになっているとのこと。
しかし、同じく先週の日曜日に行って来られた他の方のブログでは
なんとか行けそう?
しばらく行くとその通行止めの原因個所が見えてきました。
先日の台風18号により林道が大きくえぐられていたのでした。
村のHPによれば当面は復旧の目途は立っていないとのことで、
このまま冬を迎えそうです。
この冬、明神平の樹氷を目当てに行く場合、通行困難になるかも。
要注意です。
その先の沢筋のルートも場所によっては荒廃している個所も。
明神の滝が見えてきた頃には辺りの紅葉もいい感じになってきました。
高度を稼ぐにつれて木々の紅葉が色鮮やかに。
いいポジションを見つけて、自分撮りにもチャレンジ。
足元の色とりどりの落ち葉を踏みしめ、さらに高度を上げていきます。
7:45 出発から2時間弱。最初のルート崩壊箇所の通過や写真撮りに
ちょっと時間を取りましたが、明神平到着です。 標高1350m。
「あしび山荘」越しにはやや紅葉のピークを過ぎた感のある山並み。
ズームアップしてみると・・・
標高1300m~1400m辺りの木々はほとんど葉を落としているようですが、
それより下は今がちょうどピークのようです。
あしび山荘を見下ろす斜面からはこんな絶景が。
時折山頂付近に雲が掛るそんな天気でしたが、
曇り空の天気は紅葉の色合いを優しく見せてくれ、
露出調整をしてやればいい感じに写真も出来上がってくれました。
前山から南の斜面を見下ろすと、
最高の紅葉です。
まだまだ未熟な腕ですが、紅葉をお楽しみください。
時間があれば桧塚やヒキウス平へも行きたかったのですが、
今日は昼過ぎに用事があるため、10:00には下山開始です。
今回は標高差も少ないし、ゆっくりペースで下りたので、
左膝の調子もいい感じで下山。11:30駐車場到着です。
天気はあまりよくなかったけれど、のんびりソロでの山行だったので、
自由気ままに写真を撮りながらの楽しい一日でした。

Posted by tekapo at 06:36│Comments(23)
│明神平
この記事へのコメント
こんちわ。
おおー、これが明神平ですか!
良いですねー!
後ろ姿、フツーに見てましたが、
そっか、ソロだから三脚でセルフタイマーりなんですね。
おおー、これが明神平ですか!
良いですねー!
後ろ姿、フツーに見てましたが、
そっか、ソロだから三脚でセルフタイマーりなんですね。
Posted by o-papa at 2009年10月28日 10:30
息子さんのナイスショットかと思ったら、自分撮りですか!
バッチリですね^^
明神には行ったことが無いですが、もう紅葉も後半ですか。
曇っていると空が白飛びしてしまいますね。
でも色づく山は目にも心にも優しいです。
バッチリですね^^
明神には行ったことが無いですが、もう紅葉も後半ですか。
曇っていると空が白飛びしてしまいますね。
でも色づく山は目にも心にも優しいです。
Posted by かつお at 2009年10月28日 14:50
綺麗なもみじ!
この記事を読んで、行ったような気になって楽しめました!
ブログっていいですね~
おすそ分け、いただきました!
この記事を読んで、行ったような気になって楽しめました!
ブログっていいですね~
おすそ分け、いただきました!
Posted by フジタLG-2(夫) at 2009年10月28日 19:16
この一週間前に桧塚まで行きましたが、もう、すっかり紅葉ですね。
明神平、綺麗ですね!黄色と赤、いろんな色が混ざって、すごく素晴らしいです。後姿の写真も決まってますね。
自分で撮ったんですか。カメラのところに戻って来られるところを、ちょっと想像してしまいました。
地面の落ち葉も”落ち立て”できれいですね。
明神平、綺麗ですね!黄色と赤、いろんな色が混ざって、すごく素晴らしいです。後姿の写真も決まってますね。
自分で撮ったんですか。カメラのところに戻って来られるところを、ちょっと想像してしまいました。
地面の落ち葉も”落ち立て”できれいですね。
Posted by RIKO at 2009年10月28日 21:23
こんにちわ!
ちょうど僕たちの下山時間と同じようでしたね。
いやぁ お写真 見とれてしまいましたー(*^_^*)デジイチ持っていきたかったです。ちょっと後悔・・・
この日の朝方の明神平は風もおさまり、昨晩の台風のような嵐は何処へ?という感じでした。
僕たちも時間的にヒキウス平には行くことができませんでした。リベンジしたいと考えております。
またブログ遊びにきますね!
ちょうど僕たちの下山時間と同じようでしたね。
いやぁ お写真 見とれてしまいましたー(*^_^*)デジイチ持っていきたかったです。ちょっと後悔・・・
この日の朝方の明神平は風もおさまり、昨晩の台風のような嵐は何処へ?という感じでした。
僕たちも時間的にヒキウス平には行くことができませんでした。リベンジしたいと考えております。
またブログ遊びにきますね!
Posted by tama! at 2009年10月28日 21:35
こんちは。
お天気も微妙だったので どうされたかな~?と思ってましたが
なかなかに 良い感じで 良かったですね~!
ホント ここは 秋も素敵ですね。
お天気も微妙だったので どうされたかな~?と思ってましたが
なかなかに 良い感じで 良かったですね~!
ホント ここは 秋も素敵ですね。
Posted by にょほほ at 2009年10月28日 21:59
この辺りの平地では紅葉もまだまだこれからという感じですが、明神平辺りではもう終わりが近いんですね。
っていうか、いくつかの写真からは冬の足音も感じますね。
花の命は短くて、じゃなく紅葉の時期も一瞬、しっかり楽しんでおかねば!
写真撮りに行ってこ^^;
っていうか、いくつかの写真からは冬の足音も感じますね。
花の命は短くて、じゃなく紅葉の時期も一瞬、しっかり楽しんでおかねば!
写真撮りに行ってこ^^;
Posted by tetsu at 2009年10月28日 22:18
o-papaさん 今晩は~
明神平 天気が良ければもっと素晴らしい絶景が楽しめたのですが・・・・
それでも、なんとか間に合った?紅葉を楽しめましたよ。
>自分撮り・・・
廻りに誰も見てないか確認し、
立ち位置を考えてそこにピントが合うように調整してと・・・
なんてことをあたふたとやっていました。
それでも風景だけの写真よりも自分が写っていることで
ブログ写真としてちょっと面白みが出てるでしょうか。
明神平 天気が良ければもっと素晴らしい絶景が楽しめたのですが・・・・
それでも、なんとか間に合った?紅葉を楽しめましたよ。
>自分撮り・・・
廻りに誰も見てないか確認し、
立ち位置を考えてそこにピントが合うように調整してと・・・
なんてことをあたふたとやっていました。
それでも風景だけの写真よりも自分が写っていることで
ブログ写真としてちょっと面白みが出てるでしょうか。
Posted by tekapo at 2009年10月28日 22:24
かつおさん 今晩は~
>息子さんのナイスショットかと思ったら、自分撮りですか!
バッチリですね^^
それでもなかなか自分撮りは難しいです。
なんといってもどんなポーズをとったらいいのか、
とっさには体が動かないですね。
山の紅葉はそろそろ終盤ですね。あと1週間後には
里山にも下りてくるころでしょう。
そのころになれば、近場の散策道辺りを家族で
出かけてみようかと・・・・
>息子さんのナイスショットかと思ったら、自分撮りですか!
バッチリですね^^
それでもなかなか自分撮りは難しいです。
なんといってもどんなポーズをとったらいいのか、
とっさには体が動かないですね。
山の紅葉はそろそろ終盤ですね。あと1週間後には
里山にも下りてくるころでしょう。
そのころになれば、近場の散策道辺りを家族で
出かけてみようかと・・・・
Posted by tekapo at 2009年10月28日 22:27
フジタLG-2さん 今晩は~
色とりどりの紅葉 楽しんでいただけましたでしょうか。
山一面が見事に紅葉している様はほんと見ていて
感動しました。
山の紅葉はタイミングを外すと一気に里に下りて
しまいますので、意外といいチャンスに出会うのが
難しいのですよね。
色とりどりの紅葉 楽しんでいただけましたでしょうか。
山一面が見事に紅葉している様はほんと見ていて
感動しました。
山の紅葉はタイミングを外すと一気に里に下りて
しまいますので、意外といいチャンスに出会うのが
難しいのですよね。
Posted by tekapo at 2009年10月28日 22:32
RIKOさん 今晩は~
明神平~桧塚の紅葉は足元に広がる熊笹の緑との
コントラストが最高の情景を創り出してくれますね。
なんとか紅葉のタイミングに間に合い、心ゆくまで
堪能できました。
自分撮り、傍から見ているとちょっと可笑しいでしょうね。
自分でもちょっと誰かに見られていないか、きょろきょろと
していました(笑)
明神平~桧塚の紅葉は足元に広がる熊笹の緑との
コントラストが最高の情景を創り出してくれますね。
なんとか紅葉のタイミングに間に合い、心ゆくまで
堪能できました。
自分撮り、傍から見ているとちょっと可笑しいでしょうね。
自分でもちょっと誰かに見られていないか、きょろきょろと
していました(笑)
Posted by tekapo at 2009年10月28日 22:37
tamaさん 今晩は~
御訪問ありがとうございま~す。
ちょうどtamaさん達が下山へ向けて出発した後を
追っかけるようにして下山しました。
それにしても、下山途中のトレイルはほんと見事な紅葉でしたね。
太陽が出ていない分、陰陽の差がきつくなく、
写真を撮る上でもいい感じの出来上がりになったようです。
まだまだ紅葉を求め、そして樹氷を求めて大峰~台高あたりを
楽しんでいきたいものです。
そして何処かでまた会えるといいですね。
それまではこちらもブログにおじゃましま~す。
御訪問ありがとうございま~す。
ちょうどtamaさん達が下山へ向けて出発した後を
追っかけるようにして下山しました。
それにしても、下山途中のトレイルはほんと見事な紅葉でしたね。
太陽が出ていない分、陰陽の差がきつくなく、
写真を撮る上でもいい感じの出来上がりになったようです。
まだまだ紅葉を求め、そして樹氷を求めて大峰~台高あたりを
楽しんでいきたいものです。
そして何処かでまた会えるといいですね。
それまではこちらもブログにおじゃましま~す。
Posted by tekapo at 2009年10月28日 22:44
にょほほさん 今晩は~
今年は久しぶりに明神平の紅葉を見たいなぁ~って
思っていましたので、ちょうどにょほほさんのブログが
大変参考になりました。
天気は当初雨模様だったので、曇り空ならラッキーでしょう。
紅葉もなんとか間にあったようで、燃えるような山を
楽しんできました。
今年は久しぶりに明神平の紅葉を見たいなぁ~って
思っていましたので、ちょうどにょほほさんのブログが
大変参考になりました。
天気は当初雨模様だったので、曇り空ならラッキーでしょう。
紅葉もなんとか間にあったようで、燃えるような山を
楽しんできました。
Posted by tekapo at 2009年10月28日 22:48
tetsuさん 今晩は~
山の紅葉は意外と早いスピードで里へ下りてくるようですよ。
一週間で200~300mの早さで山を下るそうです。
今週末なら標高800~1000m辺りが見ごろでしょうね。
でも11月3日辺りは今年初の寒波が来るようです。
近畿の屋根・大峰辺りでも初雪が降るかも~?
山の紅葉は意外と早いスピードで里へ下りてくるようですよ。
一週間で200~300mの早さで山を下るそうです。
今週末なら標高800~1000m辺りが見ごろでしょうね。
でも11月3日辺りは今年初の寒波が来るようです。
近畿の屋根・大峰辺りでも初雪が降るかも~?
Posted by tekapo at 2009年10月28日 22:52
なかなか気持ちの良いところですね~、明神平って!
あしび山荘を見下ろす斜面から・・・の写真の風景、
こんな気持ちのいいとろを歩くと幸せですよね~。
落葉のじゅうたんの上を歩くのも。
駐車場付近との色づきの違いが印象的です。
あしび山荘を見下ろす斜面から・・・の写真の風景、
こんな気持ちのいいとろを歩くと幸せですよね~。
落葉のじゅうたんの上を歩くのも。
駐車場付近との色づきの違いが印象的です。
Posted by ibex at 2009年10月29日 00:19
おお~!素晴らしいセルフ撮り!
今度、コツ教えてください!^^
やっぱ、台風の爪あとが残ってますね。。
噂には聞いてたのですが、行く時は気をつけます。
今週末は800~1000mですか!
日帰りで、どっか行ってみようかなぁ。
今度、コツ教えてください!^^
やっぱ、台風の爪あとが残ってますね。。
噂には聞いてたのですが、行く時は気をつけます。
今週末は800~1000mですか!
日帰りで、どっか行ってみようかなぁ。
Posted by blomeg at 2009年10月29日 10:03
ibexさん 今晩は~
ibexさんもテントを担いで高島トレイルで紅葉を楽しんでおられたのですね。
染まりゆく秋の山を見ていると、「いいなぁ~ 山って~」と
ほんとしみじみと思いますよね。
いつまでも眺めていたい・・・ 秋の山はそんな気分にさせてくれます。
ibexさんもテントを担いで高島トレイルで紅葉を楽しんでおられたのですね。
染まりゆく秋の山を見ていると、「いいなぁ~ 山って~」と
ほんとしみじみと思いますよね。
いつまでも眺めていたい・・・ 秋の山はそんな気分にさせてくれます。
Posted by tekapo at 2009年10月29日 23:13
blomegさん 今晩は~
メグさんのブログを真似て自分撮りにチャレンジしましたが・・・
う~ん、いまいちポーズが決まりません。
カメラの前に行くまでにしっかりと頭の中でイメージするんですが、
思い通りのポーズが出来ませんねぇ~。
メグさんのブログを真似て自分撮りにチャレンジしましたが・・・
う~ん、いまいちポーズが決まりません。
カメラの前に行くまでにしっかりと頭の中でイメージするんですが、
思い通りのポーズが出来ませんねぇ~。
Posted by tekapo at 2009年10月29日 23:18
良い写真が撮れましたね!
明神平には行ったことないのですが
この景色を見ると行って見たくなりました。
紅葉にはもう間に合わないでしょうけど
冬の樹氷も良いのでしょうね~
明神平には行ったことないのですが
この景色を見ると行って見たくなりました。
紅葉にはもう間に合わないでしょうけど
冬の樹氷も良いのでしょうね~
Posted by のんピー at 2009年10月31日 11:29
のんピーさん 今晩は~
12月のよく冷え込んだ日なら積雪の少ない状態で
樹氷が見れるかも・・・
標高差もそれほどではないので、
機会があれば行ってみようかなぁ~
12月のよく冷え込んだ日なら積雪の少ない状態で
樹氷が見れるかも・・・
標高差もそれほどではないので、
機会があれば行ってみようかなぁ~
Posted by tekapo at 2009年10月31日 23:18
うわぁ^^
彩られた山々、素敵ですね!
すっかり行った気分にさせていただきました^^
で、昼から用事があるからと午前中ソロで山ですか~@@ タフですね!
そういえば、ウチの主人も
先日、早朝から日高川でDRして、昼過ぎに帰宅してました。
好きなことでは疲れ知らずということですね^^
彩られた山々、素敵ですね!
すっかり行った気分にさせていただきました^^
で、昼から用事があるからと午前中ソロで山ですか~@@ タフですね!
そういえば、ウチの主人も
先日、早朝から日高川でDRして、昼過ぎに帰宅してました。
好きなことでは疲れ知らずということですね^^
Posted by じゅんじゅん
at 2009年10月31日 23:55

おはようございます
紅葉が、きれいで
歩くのが、気持ちよさそうですね♪
明神平という場所が、あるんですね
( ..)φメモメモ
この前の台風の威力って、すごかったんですね
金剛山も、道の横を、みれば
土石流のような、感じの箇所があったり
ちょっと、一人で、いるのが、恐ろしくなりました(^^ゞ
紅葉が、きれいで
歩くのが、気持ちよさそうですね♪
明神平という場所が、あるんですね
( ..)φメモメモ
この前の台風の威力って、すごかったんですね
金剛山も、道の横を、みれば
土石流のような、感じの箇所があったり
ちょっと、一人で、いるのが、恐ろしくなりました(^^ゞ
Posted by ぷっきー at 2009年11月03日 07:35
ぷっきーさん 今晩は~
明神平は山頂付近の見晴らしよく、
のんびりとしたくなるそんなところです。
標高差もそれほど600m程なので
ちょっとがんばれば頂上!!
でも、雨の直後は注意ですよ。
沢を渡らなければいけない箇所があるので、
増水していると靴を濡らす恐れが・・・
そんな大雨の影響が出ていましたね。
ほんと注意が必要です。
明神平は山頂付近の見晴らしよく、
のんびりとしたくなるそんなところです。
標高差もそれほど600m程なので
ちょっとがんばれば頂上!!
でも、雨の直後は注意ですよ。
沢を渡らなければいけない箇所があるので、
増水していると靴を濡らす恐れが・・・
そんな大雨の影響が出ていましたね。
ほんと注意が必要です。
Posted by tekapo at 2009年11月03日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。