ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月03日

宮川カヌーDR 沈もあり? その2

宮川カヌー ダウンリバーの続きです。
クジラ岩を後にした4艇は、快適な流れに艇を任せながら、時折こんな抜群の透明度をもった清水を注ぎ込む支流にちょっと浮気をしてみたり・・・・しながら、川下りを楽しんでいくのでした。
宮川カヌーDR 沈もあり? その2


中川大橋のすぐ上流にあるブロックの瀬も右岸側のみがその姿をみせていて、左岸側にはブロックの姿が見えない?ほどの水量のため、ここはなんなくクリアです。

中川大橋の下では、今からDRを楽しむ3艇とすれ違い、お互い笑顔でごあいさつ。

昨日、私は食べ損なった鰻屋「膳」前もあっという間に通り過ぎ、鮠川橋を過ぎたころ、ハプニング発生です。

2年前、t氏が沈脱した瀬が迫ってきました。この瀬はメインカレントが正面の大岩にぶつかり、右に直角に流れが変わっている箇所。いつもの水量なら、岩にぶつからないように気をつけながらメインカレントに乗りなんなくクリア!!なんですが・・・・

目の前に見える瀬はパワーのある流れが激しく大岩にぶつかり、流れを右に変えています。その岩に張り付くのは非常に危険とばかりにメインカレントの一番右側いっぱいにコース取りしたはずが・・・・・


宮川カヌーDR 沈もあり? その2


メインカレントの右側に発生している巨大なエディの渦に 「吸い込まれていく~!!」  

  沈 だぁ~  

あっけなくひっくり返った我が艇。バウ側に乗った息子は・・・・・   まだ浮かび上がってこない?  下流側を見てもその姿見えず。
もしや・・・まだカヌーの裏に張り付いたまま?と思い、渦の中で裏返ったままのカヌーの反対側に手を廻し、一気にひっくり返すと・・・・
お~ 海苔弁当の蓋に張り付いた海苔のごとく、カヌーと一緒に起き上がってくるではありませんか。

息子の様子は・・・・ 「ふわぁ~ びっくりした~」だって。 こっちがびっくりしたよ。うちの息子がロールできるなんて。これぞパッシブ・ロールっていうのですかねぇ。その間、約20秒ほどでしょうか。

ちなみに地上からみた現場はこんな感じです。宮川カヌーDR 沈もあり? その2
どうも写真では現場の臨場感がでていないようです。(本当ですよって。)


すっかり体が冷えた息子はというと
宮川カヌーDR 沈もあり? その2

石を抱えて暖をとっています。(左が我が息子、ロールの達人です。ちなみに右は飛び込みの達人です。)


この後はついつい慎重になり過ぎ、メインカレントを思いっきり外した「チキンルート」を通ってみたり。

それでも川の流れは続くもので、あっと言う間に内城田大橋にやってきました。この橋を過ぎると、右岸から一之瀬川が合流。いつもは3~5mくらいの川幅なのが、今日は7~10mくらいあります。水は超透明。思わずみんなで急流上り開始。






宮川カヌーDR 沈もあり? その2






こんな支流をたくさん持つからこそ、この宮川は日本一の清流と呼ばれるのですよね。下流へいくほどその透明度を増し、そのおかげで我々カヌーイストは心豊かに、川下りを楽しむことができるのです。

ここからはゴールの宮リバー渡会パークまですぐです。12:40到着。休憩をいれても3時間での快適川下りでした。

今回は、いつもの見慣れた宮川と違い、1m以上増水した中を下り、いつもと違った宮川の姿、0.5~1.0級ほどレベルアップした瀬を楽しみ、沈もあり、改めて川の楽しさ、怖さを実感したのでした。

そしてもうひとつの発見。我が息子。はじめて川で沈したときは大泣きして、ぎゃーっと叫んでいたのに、今日の彼は一言「びっくりした~」という言葉。1年前からスイミングに通い、ようやく最近は25mを泳げるようにもなり、水に対しての恐怖心が無くなったようで、親のスキルアップ以上に息子はレベルアップしているのだなと実感したのでした。

さあ、来週は「ナラヨシ」で補修授業だ~









 


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

人気ブログランキングへ宮川カヌーDR 沈もあり? その2


同じカテゴリー(宮川)の記事画像
初夏の宮川 鰻も美味い!!
初夏の宮川ダウンリバー&祝・進水式!!
宮川で祝・進水式&ダウンリバー
秋晴れ うろこ雲 宮川ダウンリバー その3
秋晴れ うろこ雲 宮川ダウンリバー その2
秋晴れ うろこ雲 宮川ダウンリバー その1 
同じカテゴリー(宮川)の記事
 初夏の宮川 鰻も美味い!! (2010-05-31 23:28)
 初夏の宮川ダウンリバー&祝・進水式!! (2009-06-01 14:59)
 宮川で祝・進水式&ダウンリバー (2008-11-02 20:32)
 秋晴れ うろこ雲 宮川ダウンリバー その3 (2008-10-19 00:40)
 秋晴れ うろこ雲 宮川ダウンリバー その2 (2008-10-16 22:59)
 秋晴れ うろこ雲 宮川ダウンリバー その1  (2008-10-13 18:27)

この記事へのコメント
沈された時はすぐ後ろを下っていたのですが流れが速く、「あっ」というまに下流へ。
救助が必要でなくってひと安心でした。
あとで考えると「写真撮れなかったな~」なんて思うのですがそのときはそれどころではありませんね。
子供は気がつかないうちに成長しているんですね。
Posted by ORCA at 2008年06月04日 12:34
息子さんは20秒間水の中で逆さだったんですよね???想像できない世界です・・・カヌーを楽しむ皆さんには当たり前のことなのでしょうか???おそるべし・・・
Posted by ぐらっちぇ at 2008年06月04日 22:18
ORCAさん 
決定的写真 撮れなくて残念ですぅ。

私も自分で写真を撮っていたらなぁ~って後で考えていましたが、その時はやっぱりダメですね。
Posted by tekapo at 2008年06月04日 23:46
ぐらっちぇさん
これもスイミングスクールで鍛えた結果なのでしょうか。カヌーで逆さ吊り。ロールの達人にとっては当たり前なのかも?
Posted by tekapo at 2008年06月04日 23:48
いえ、私が沈したのは、もいっこ下流側の何でもないところでした。。。(ーー;)

しかし無事だったからこそ楽しく話ができるものの、息子さんの「ロール」にはびっくりでした^^;
「びっくりした~」と言いながら、いい表情されてましたね。
Posted by t氏 at 2008年06月05日 01:04
おお~、これがウワサの「ノリ弁ロール」!(笑)
某氏にも今度「やって~!」って言ってみます(ぉ

私なんか、泳げないのですぐに浮き上がりたくなりますけどねぇ・・・

日記の最後の青字の一文に、テカポさんの意気込みを感じましたっ!
最初はキンチョーすると思いますけど、すぐに慣れるはずですよっ(^ω^)b!
お楽しみに~~♪
Posted by 37○ at 2008年06月05日 20:25
これはこれはt氏ですか。

あの時は本当にびっくりしましたよ。
カヌーを起こしたら、一緒にくっついてくるんですから。

それでも、息子は「沈」に怒っていたようで。
なんだか、下手くそ~って言われているみたい・・・・
Posted by tekapo at 2008年06月05日 21:41
37○殿

ノリ弁ロール 私もマスターしなければ!!

さて、3日後に迫った「ナラヨシ補修授業」
気合満々だぞ~
Posted by tekapo at 2008年06月05日 21:46
ども\( ̄ー ̄ ) (  ̄ー ̄)/ども
これが真相なのですね~、“φ( ̄ ̄*) メモメモ tetsuさんからは電話でお聞きしたのですが、よく理解できました!
ウーン (Θ_Θ;) やっぱり水は怖いですね~ 注意しなくては!
しかし、子供たちはどんどんたくましくなりますね!
Posted by naru( ̄▽ ̄) ニヤ at 2008年06月06日 07:39
naruさん 今日は

見慣れた宮川もちょっと増水すれば、いつもとは全然違いました。

コース取りを間違えば、危ない場合も・・・

それにしても、本当に子供の成長振りには驚きですね。これからはますます知識を吸収して、たくましくなるのでしょう。
Posted by tekapo at 2008年06月06日 12:30
ひっくりかえったカヌーの中に息子さんが居たのは、真後ろで見てた自分もまったく気付きませんでした。水の中で気配を消すとは、
忍者のような(笑)

それにしても、横からの力にはあっけなく
ひっくりかえるもんなんだと、目のあたりにして思いました。

激おそコメントですみません!
Posted by ibex at 2008年06月08日 20:34
ibexさん 今晩は~

あの時は、一瞬どこに行ったんだ~ってきょろきょろしましたよ。恐るべし!! 我が息子
Posted by tekapo at 2008年06月08日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宮川カヌーDR 沈もあり? その2
    コメント(12)