ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月11日

初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編

昨夜はお酒もそこそこに、全員11時頃には就寝。翌日の早起きのためにシュラフに入ったのでした。


まだ薄暗い午前5時。気持いい目覚めを迎える。朝のうちはまだ雲が多いが日が昇るにつれて消えていくことでしょう。

晴れパワーをいっぱい受けて、最高の川下りになりそうな予感です。







初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
今回の熊野川ツーリングは、SPCのカヌー仲間 ORCA氏親子、tetsu氏、ibex氏親子、そして我が親子の8人4艇です。

また、レポ中の写真は仲間からの写真を多数提供していただいています。  感謝!!

午前7:30 車を2台ゴール地点の三和大橋下まで回送するため出発。その間、子供たちは何やらタープの下でなにやら楽しそうに遊んでいるようです。








初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
今回テントは張った場所は、瀞大橋の下流側、広い河原が広がっていて、草地もあり、テントを張るには最適です。左岸側の上には運動公園があり、トイレ、水道も完備。さらに下流側には瀞流荘という宿泊施設もあり、温泉に入れます。

回送を済ませ、8:30 出発準備が整ったようです。









初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
予想通り、山の稜線際の雲も取れ、初秋の晴天がやってきたようですぞ。

気分も盛り上がってきますねぇ~











初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
我が親子もアリュートに乗り込む準備が出来ました。いよいよ熊野川ダウンリバーの始まりです。

水量はいつもより多め。広くなった川幅が大河の趣きを想像させます。


しかし、そんな妄想に耽っているのもつかの間、出発して間もなく、低音の聞いたエンジン音が聞こえてきました・・・・・・



熊野川名物 「ジェット船」 の登場です。通常は8:30に十津川との合流地点の下流にある志古を出発し、20分ほどで瀞大橋あたりまでやってくるのです。みんなカヌーを岸近くに避難させ、ジェット船に通り道を開けます。

ささっ  どうぞ~





初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
ジェット船の船首には旗を立てているので、瀬の途中でエンジン音がかき消されていても河原の向こうからやってくるその存在が確認できるのです。

我々カヌーイストが熊野川で楽しくカヌーが出来るのは、実は一つにはこのジェット船のおかげ。

ジェット船が遡行できるように川底を人為的に掘り下げているため、我々ファルトボートでも川底でカヌーの底をすることなく、川を下ることが出来るのです。

もうひとつの利点は、ジェット船が川を通ることで、同じ川で鮎釣りを楽しんでおられる釣り師たちは、動力を持たないカヌーが通っても大して気にしていない様子。そんなことだから我々も鮎釣り師が林のように竿を立てている中でもちょっとの配慮と会釈をすることで、通過できるのです。


ジェット船はカヌーの存在を認めるとスピードを落としてくれます。でも川幅が広い所ではそのままのスピードで通過。そのあとに訪れる波が、初めてこの川に来た時は恐怖だったもんです。波に対して直角にカヌーを向けなければ横波を受けて・・・・「沈」が待っています。









初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
最近は慣れたもので、ジェット船通過と同時に波に向かってサーフィン気分を楽しんだり・・・・











初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
いい天気です。漕ぐ手を止めて景色を楽しんだり、鳥が飛んでいくのを眺めたり。



しかし・・・・・


子供たちはあまりにのんびりした景色に少々飽き気味。となればやることはひとつ











初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
恒例の水掛け合戦ですね。

我が家は水鉄砲を装備。パドルによる水掛けの射程距離外からの攻撃が得意です。

しかし、砲弾の装填に時間が掛かるのが難。


その間を狙って背後から放水を浴びることに・・・・



初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編


すっかりと水を浴びたおかげでちょいと寒くなったようです。


広い河原で休憩としましょうか。



初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編










初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
熊野川の水はこれでもか~ってくらい透明です。これだけ綺麗ならもう飛び込むしかないでしょう。

水深の浅いところは温度も高く、気持いい~



初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
水の色はこんなにも澄んでいます。


こんな場所で休憩していると、時間の経つのも忘れてしまいそう・・・・・・



続きは また後日です。


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

人気ブログランキングへ初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編





同じカテゴリー(熊野川)の記事画像
熊野川 あの日から1年のダウンリバー
熊野川 復興中です
熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー
煌く上瀞 in熊野川 vol.2
煌く上瀞 in熊野川 vol.1
熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日
同じカテゴリー(熊野川)の記事
 熊野川 あの日から1年のダウンリバー (2012-09-12 08:33)
 熊野川 復興中です (2012-05-10 20:33)
 熊野川 新緑と穏やかな流れとカヌー (2011-05-06 23:06)
 煌く上瀞 in熊野川 vol.2 (2010-09-17 12:28)
 煌く上瀞 in熊野川 vol.1 (2010-09-15 06:45)
 熊野川「春の沈祭り」小船~浅里編 5月4日 (2010-05-13 21:29)

この記事へのコメント
熊野川って意外と
深いところと浅いところがあるのですね。
こんな川なら安心して水遊びが楽しめます、
近くなら良いのに~なって思っちゃいました。
Posted by のんピーのんピー at 2008年09月11日 09:30
まいどです!

あ、見覚えのある瀞大橋ですね。
GWに行った時は、ものすごいテントの数だったのですが、今回は他のキャンパーはいなかったのでしょうか?
広々~~と使えて快適そうですね!

それにしても、熊野(北山)川綺麗ですね~~!
あれだけジェット船が通るのに、この透明さ、ですもん。
さすが熊野(北山)川ですね~~。
また行きたいです(たぶん上流にはその内連行されそうですがww)
Posted by さなまる at 2008年09月11日 22:24
のんピーさん  今晩は~

熊野川は今回のスタート地点の上流にある瀞峡では深さ20mくらいあるそうですよ。

でも広い河原が広がっている箇所は、この写真のように浅い箇所があり、水遊びにもってこいですね。

でも、川遊びの際は、ライフジャケットをお忘れなく!!
Posted by tekapo at 2008年09月11日 23:15
さなまるサン まいど~

瀞大橋下はGWや夏以外は、ほんとキャンパーは少ないですね。鮎釣り師グループが2つほどと、カヌーグループが我々以外にあと1つ。

のんびりとした夜でした。


それにしても川の水、キレイでした。上流にいくつものダムがあり、集落があるのに、そしてジェット船が通るのに・・・・

こんな綺麗な水に浮かんでいると、なんだか嬉しく、笑顔がいっぱいって顔になります。


そのまた上流?  う~ん  まだまだ私には早い?
Posted by tekapotekapo at 2008年09月11日 23:26
これまた行きたい場所が一つ増えてしまいました。

テカポさんちから2時間くらいで行けますか?もっと??

ファルトが欲しいですね~
Posted by かつお at 2008年09月12日 00:12
こんばんは

川の水が、すっごい、きれいですね~♪
カヌーで、す~い す~いと
(#^.^#)♪ 気持ちよさそうだな~
Posted by ぷっきー at 2008年09月12日 02:00
いいレポートになってますね。
みんなと行くといろんな写真があるんでいいですよね。
水掛合戦なんか挟み撃ちされている様子がよく分かります。
自分で自分、撮れないですし。
Posted by ORCA at 2008年09月12日 08:12
かつおサン  今晩は

熊野川  我が家の近く藤井寺ICからなら約3時間ほどですよ。
最近はこの距離が苦にならなくなりました。カヌーを始めてからどうも距離感がマヒしているようです。

かつおサン家もライフジャケットをお持ちでしょうから、川遊びで行くだけでも楽しいことだと思います。

我々がテントを張った小川口には瀞流荘の温泉や、さらにここからトロッコ電車で行ける湯の口温泉などあり、熊野本宮、川湯温泉、熊野古道、瀞峡めぐりなどなど・・・・見どころはいっぱいですよ。

あとはファルトでのんびりと川下り~  ですね。
Posted by tekapo at 2008年09月13日 00:05
ぷっきーサン  今晩は

今回の熊野川は、いままでいった中でも一番くらいの透明度でした。

こんな川にカヌーを浮かべていたら・・・・・

もう、気分はサイコー ですね。

我々のような子供連れでものんびりと楽しく下れるいい川です。
Posted by tekapo at 2008年09月13日 00:08
ORCAさん 今晩は~

私のレポ。  ORCAさん始め、同行の皆様の提供写真がなければ成り立っていません。改めて感謝の意を表します。  

感謝!!!!

今回のように4台もの防水デジカメがあれば、いろんなシーン、笑顔があって
ほんと楽しくなりますね。

いつも、レポを作る時、あらかじめストーリーを考えるのですが、そこでの最大の決め手は掲載する写真です。

いい写真がなければ、その楽しさを伝えられないし、場合によっては写真によってストーリーを変えたり。


今回も頭で描いた通りの写真があって、ありがたいばかりです。
Posted by tekapo at 2008年09月13日 00:14
仕事の瀬に飲み込まれて、すっかり出遅れてしまいましたぁ(笑)

今見ても、爽快な写真ばかりですね~。
なんつ~贅沢な時間の過ごし方なんだと、しみじみと見ております!
Posted by ibex at 2008年09月13日 19:13
このテン場・・・結構競争率高いんですよね^^;

でも、素晴らしい天気で良かったですね!!!

懐かしの熊野川の風景・・・最高です♪

水鉄砲・・・楽しそうだ^^

川の温度は低くなっているようですね。

いよいよ秋の予感。

川はオフシーズンに向かっていきますね・・・

寂しい・・・今年一回も川に行けずじまいです(ToT)
Posted by モン at 2008年09月13日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初秋の熊野川 爽快カヌーツーリング 上編
    コメント(12)