2009年07月20日
「親父たちの夏休み」in熊野川 アプローチ編
夏の到来!!
まだ梅雨明けはまだだけど、気分はすっかり夏ということで、
「親父たちの夏休み」と称し、7月18日~20日の予定で熊野川へのダウンリバーを開催しました。
まずは熊野川までのアプローチ編から始まりま~す。

まだ梅雨明けはまだだけど、気分はすっかり夏ということで、
「親父たちの夏休み」と称し、7月18日~20日の予定で熊野川へのダウンリバーを開催しました。
まずは熊野川までのアプローチ編から始まりま~す。

いつも熊野川へと向かうルートはR169を南下する山岳コース。
大峰山系や大台ケ原に挟まれたこのコースは吉野から川上村、上北山村、下北山村を通り抜ける道。
我々が今回ダウンリバーする熊野川の源流域の川沿いを南下していく道なのです。
バイクツーリングしていた頃は大滝ダム底に沈んでいる民家の軒先をかすめる1.5車線の難ルートでしたが、
今は快適山岳ルート。早朝の国道をハイペースで愛車を走らせます。
新伯母峰トンネルを抜け、池原貯水池の湖面が見えてきた頃、注ぐ支流のひとつ、「前鬼川」に架かる
橋を渡り、直ぐに右折。ここからは林道のような険しい道。それでも10分ほど車を走らせると見えてきました、
「不動七重滝」です。


大峰山系のひとつ、奥駈道の中にある孔雀岳に源を発する前鬼川にある「日本の滝百選」にも選ばれています。
前日から降った雨で水量はたっぷり。遠く離れた林道のビューポイントからでもその瀑布音は聞こえてきます。

滝壷近くへ下りる登山道もあるのだけれど、今日はパス。天気のいい時にまた行ってみよう。
さらに林道を走ると渓流の流れが林道から近くに見えてくるポイント発見。
壊れかけた吊り橋を渡り、

吸い込まれそうな透明度を湛えた沢水がありました。


こんな沢の水を見るとまたまた沢登りをしたくなってきましたね。
不動七重滝を後にし、今回の熊野川カヌーの集合地点・小川口を目指します。
でも、その前にちょっと、またより道。
それは紀和町にある「丸山千枚田」。去年の秋の熊野川の時にも行った棚田です。
これについては、後ほど「棚田のある風景」にてお送りしま~す。
次回は「親父たちの夏休み」 in 熊野川 瀞峡編をお送りします。

大峰山系や大台ケ原に挟まれたこのコースは吉野から川上村、上北山村、下北山村を通り抜ける道。
我々が今回ダウンリバーする熊野川の源流域の川沿いを南下していく道なのです。
バイクツーリングしていた頃は大滝ダム底に沈んでいる民家の軒先をかすめる1.5車線の難ルートでしたが、
今は快適山岳ルート。早朝の国道をハイペースで愛車を走らせます。
新伯母峰トンネルを抜け、池原貯水池の湖面が見えてきた頃、注ぐ支流のひとつ、「前鬼川」に架かる
橋を渡り、直ぐに右折。ここからは林道のような険しい道。それでも10分ほど車を走らせると見えてきました、
「不動七重滝」です。


大峰山系のひとつ、奥駈道の中にある孔雀岳に源を発する前鬼川にある「日本の滝百選」にも選ばれています。
前日から降った雨で水量はたっぷり。遠く離れた林道のビューポイントからでもその瀑布音は聞こえてきます。

滝壷近くへ下りる登山道もあるのだけれど、今日はパス。天気のいい時にまた行ってみよう。
さらに林道を走ると渓流の流れが林道から近くに見えてくるポイント発見。
壊れかけた吊り橋を渡り、

吸い込まれそうな透明度を湛えた沢水がありました。


こんな沢の水を見るとまたまた沢登りをしたくなってきましたね。
不動七重滝を後にし、今回の熊野川カヌーの集合地点・小川口を目指します。
でも、その前にちょっと、またより道。
それは紀和町にある「丸山千枚田」。去年の秋の熊野川の時にも行った棚田です。
これについては、後ほど「棚田のある風景」にてお送りしま~す。
次回は「親父たちの夏休み」 in 熊野川 瀞峡編をお送りします。

Posted by tekapo at 21:08│Comments(19)
│熊野川
この記事へのコメント
昨日、この不動七重の滝のところを通って、前鬼川で沢登りしてきましたよ!
水の色が、とってもきれいでした。
親父達の夏休みって、どんなんだったのかな!?
水の色が、とってもきれいでした。
親父達の夏休みって、どんなんだったのかな!?
Posted by RIKO at 2009年07月20日 21:22
昨夜は雨と雷が凄かったですが、そちらは如何でしたか~?
バリバリ、ど~んの繰り返しで眠れないほどの轟音でした。
今夜も雨だと辛いな~
不動七重滝はみごとですね。
見に行きたいな~
釣り橋からの景も、真っ青に透き通った水がみごとですね
バリバリ、ど~んの繰り返しで眠れないほどの轟音でした。
今夜も雨だと辛いな~
不動七重滝はみごとですね。
見に行きたいな~
釣り橋からの景も、真っ青に透き通った水がみごとですね
Posted by のんピー at 2009年07月20日 23:22
こんばんは~
滝も、みごとだし♪
その吊り橋も!!(>_<) こわー!!
でも、水の透明さに、びっくり!!
きれ~~~~ぃ♪(゜o゜)
そんな所で、泳いでみたいです
でも、冷たいのかな?(^^ゞ
滝も、みごとだし♪
その吊り橋も!!(>_<) こわー!!
でも、水の透明さに、びっくり!!
きれ~~~~ぃ♪(゜o゜)
そんな所で、泳いでみたいです
でも、冷たいのかな?(^^ゞ
Posted by ぷっきー at 2009年07月21日 00:56
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
( ´△`)アァ- この一言でお察しくださいませ~……(o_ _)o パタッ
( ´△`)アァ- この一言でお察しくださいませ~……(o_ _)o パタッ
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年07月21日 06:58
きれいな水ですね~
すごくいい色をしていますね。
沢遊びも面白そう。
naruさん
お会いできず残念でした。次の機会に是非!
すごくいい色をしていますね。
沢遊びも面白そう。
naruさん
お会いできず残念でした。次の機会に是非!
Posted by フジタLG-2 at 2009年07月21日 18:37
おぉ~♪
アプローチ編、グイグイ引き込まれますね~(^◇^)
テカポさんのレポは、その川の周囲のこともレポされているので
見ていて楽しいですし、お勧めポイントにも行ってみたくなります^^
熊野川、また行きたいもんです^^
私は河原キャンプでもいいな~ ちと遠いけど^^;
アプローチ編、グイグイ引き込まれますね~(^◇^)
テカポさんのレポは、その川の周囲のこともレポされているので
見ていて楽しいですし、お勧めポイントにも行ってみたくなります^^
熊野川、また行きたいもんです^^
私は河原キャンプでもいいな~ ちと遠いけど^^;
Posted by じゅんじゅん
at 2009年07月21日 20:15

RIKOさん 今晩は~
なんと偶然なことでしょう!! 前鬼川へ沢登りに行かれていたのですか。
この不動七重滝といい、スケールの大きい沢ですね。
それにもましてこの水の綺麗さ。当然といわれればそうなのですが、
こんな沢の水を見た瞬間、頭の中がクリアになる感覚を覚えました。
RIKOさんのレポート楽しみにしていますね。
なんと偶然なことでしょう!! 前鬼川へ沢登りに行かれていたのですか。
この不動七重滝といい、スケールの大きい沢ですね。
それにもましてこの水の綺麗さ。当然といわれればそうなのですが、
こんな沢の水を見た瞬間、頭の中がクリアになる感覚を覚えました。
RIKOさんのレポート楽しみにしていますね。
Posted by tekapo at 2009年07月21日 22:04
のんピーさん 今晩は~
不動七重滝は国道169からもそれほどアプローチが遠くないので、
ぜひ行って見てください。雨上りの日は水量もたっぷりで見ごたえが
ありますよ~
不動七重滝は国道169からもそれほどアプローチが遠くないので、
ぜひ行って見てください。雨上りの日は水量もたっぷりで見ごたえが
ありますよ~
Posted by tekapo at 2009年07月21日 22:08
すばらしい透明度ですね!!
僕も川が大好きなので興奮します><
20日の日に僕も天川村の川で遊びましたが、ますますカヌーが欲しくなり、帰りは寂しい気分に襲われましたよw
続きのレポ楽しみにしています^^
僕も川が大好きなので興奮します><
20日の日に僕も天川村の川で遊びましたが、ますますカヌーが欲しくなり、帰りは寂しい気分に襲われましたよw
続きのレポ楽しみにしています^^
Posted by 武蔵 at 2009年07月21日 22:11
すばらしい透明度ですね!!
僕も川が大好きなので興奮します><
20日の日に僕も天川村の川で遊びましたが、ますますカヌーが欲しくなり、帰りは寂しい気分に襲われましたよw
続きのレポ楽しみにしています^^
僕も川が大好きなので興奮します><
20日の日に僕も天川村の川で遊びましたが、ますますカヌーが欲しくなり、帰りは寂しい気分に襲われましたよw
続きのレポ楽しみにしています^^
Posted by 武蔵 at 2009年07月21日 22:11
プッキーさん 今晩は~
写真のつり橋、「作業用橋なので、事故等の責任は問われません!!」
ていうような意味の看板がありました。
ほとんど傾いていましたし、ちょっとスリルあり。自己責任ですね。
沢の水は10秒も手をつけていられないかも。
ましてや泳ぎなんて・・・
写真のつり橋、「作業用橋なので、事故等の責任は問われません!!」
ていうような意味の看板がありました。
ほとんど傾いていましたし、ちょっとスリルあり。自己責任ですね。
沢の水は10秒も手をつけていられないかも。
ましてや泳ぎなんて・・・
Posted by tekapo at 2009年07月21日 22:13
naruさん 今晩は~
naruさんのため息のような声、よ~く聞こえましたよ~
秋の連休にはぜひご一緒しましょう!
naruさんのため息のような声、よ~く聞こえましたよ~
秋の連休にはぜひご一緒しましょう!
Posted by tekapo at 2009年07月21日 22:15
フジタLG-2さん 今晩は~
ダムのない頃は、きっとこんな水の色のまま瀞峡にも
流れ込んでいたんでしょうね。
ダムのない頃は、きっとこんな水の色のまま瀞峡にも
流れ込んでいたんでしょうね。
Posted by tekapo at 2009年07月21日 22:22
武蔵さん 今晩は~
天川も綺麗な場所ですね。御手洗渓谷や川迫川沿いは
ここと同じような水の透明度が見れますね。
続きも引き続きお楽しみください~
天川も綺麗な場所ですね。御手洗渓谷や川迫川沿いは
ここと同じような水の透明度が見れますね。
続きも引き続きお楽しみください~
Posted by tekapo at 2009年07月21日 22:24
6月に釈迦ヶ岳から下ってきた時に見た不動の滝 凄かったですね~
林道10kmはきつかったですけど(笑)
沢登のコースもあるらしいので、機会があれば行ってみたいなぁと思っています。
林道10kmはきつかったですけど(笑)
沢登のコースもあるらしいので、機会があれば行ってみたいなぁと思っています。
Posted by ノリ at 2009年07月21日 22:35
こんばんは。
う~ん、綺麗ですねぇ~~☆
あちこちで色んな川を見てますけど、この綺麗さはトップクラスですよ~!
川遊びだけでも行ってみたいですね~o(^ω^)o
私たちはR168ですが、熊野川を眺めながら車を走らせてました。
ただ・・・残念だったのは、やはりダム放水(涙)
放水口から下流が、明らかに川の色が濁ってましたからねぇ・・・。
テカポさんたちのため息が聞こえてきそうでした・・・。
あ、それと、ひとつご報告(?)
赤木~大塔と行ったり来たりしていたので、あの辺をよく通ったのですが・・・
テカポさんの車、ちゃんと無事に停まっているのを毎回確認してましたので!!(笑)
う~ん、綺麗ですねぇ~~☆
あちこちで色んな川を見てますけど、この綺麗さはトップクラスですよ~!
川遊びだけでも行ってみたいですね~o(^ω^)o
私たちはR168ですが、熊野川を眺めながら車を走らせてました。
ただ・・・残念だったのは、やはりダム放水(涙)
放水口から下流が、明らかに川の色が濁ってましたからねぇ・・・。
テカポさんたちのため息が聞こえてきそうでした・・・。
あ、それと、ひとつご報告(?)
赤木~大塔と行ったり来たりしていたので、あの辺をよく通ったのですが・・・
テカポさんの車、ちゃんと無事に停まっているのを毎回確認してましたので!!(笑)
Posted by さなまる at 2009年07月21日 23:27
じゅんじゅんさん おはようございます。お返事の順番が遅くなりすみませんm(_ _)m
せっかく熊野の辺りへ出掛けるのだから、なるべくいろんなとこへ寄り道したいなといつも思っています。本宮あたりはすっかり観光地化されてしまいましたがまだまだ隠れた名所があると思うのでこれからも地図とにらめっこして見つけてみたいと思います。
せっかく熊野の辺りへ出掛けるのだから、なるべくいろんなとこへ寄り道したいなといつも思っています。本宮あたりはすっかり観光地化されてしまいましたがまだまだ隠れた名所があると思うのでこれからも地図とにらめっこして見つけてみたいと思います。
Posted by テカポ at 2009年07月22日 07:11
ノリさん 今晩は~
6月にこの林道を歩かれたのですね。弥山から釈迦ヶ岳の
奥駈道を踏破し、下山したところでこんな滝に出会った瞬間、
それまでの疲れが吹き飛んでしまうかもしれませんね。
6月にこの林道を歩かれたのですね。弥山から釈迦ヶ岳の
奥駈道を踏破し、下山したところでこんな滝に出会った瞬間、
それまでの疲れが吹き飛んでしまうかもしれませんね。
Posted by tekapo at 2009年07月22日 19:48
さなまるサン 今晩は~
雨が続いたせいか、十津川のダムの放流で宮井からの合流からは
笹濁りの水でしたね。残念。
でも北山川はいつもの清流でしたよ。
三和大橋近くで、国道沿いにテカポ号をデポしていましたが、
そうですか、車の無事を確認してくださっていたのですね。
ありがとうございま~す。
18日は私もちょっとだけ赤木川に行っていたのですよ。
赤木川も前鬼川に劣らない清流でしたね。
いい水遊びスポットを見つけました。
雨が続いたせいか、十津川のダムの放流で宮井からの合流からは
笹濁りの水でしたね。残念。
でも北山川はいつもの清流でしたよ。
三和大橋近くで、国道沿いにテカポ号をデポしていましたが、
そうですか、車の無事を確認してくださっていたのですね。
ありがとうございま~す。
18日は私もちょっとだけ赤木川に行っていたのですよ。
赤木川も前鬼川に劣らない清流でしたね。
いい水遊びスポットを見つけました。
Posted by tekapo at 2009年07月22日 19:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。