2009年07月23日
「親父たちの夏休み」in熊野川 瀞峡~小川口編
7月19日 集まった13人8艇の船団は幽玄なる風景の瀞峡を漕ぎ出しました。

さあ、「親父たちの夏休み」の始まりです。

さあ、「親父たちの夏休み」の始まりです。
今回集まったのはスノーピーククラブのカヌー仲間のORCA氏、tetsu氏、ibex氏親子、
フジタLG-2氏親子、きむ氏、そして急きょ参加表明いただいたo-papa氏ファミリーの皆さんと
私tekapoです。
7月18日夕方、瀞大橋下の川原集合ということで、皆さんさまざまなルート、寄り道をしながら
全員、予定通り集合となりました。

タープを中心に皆さんのテントがそれぞれのスタイルで張っています。
大勢による晩餐会も盛り上がっていましたが、明日の朝は早いので
お酒もほどほどに早めのお休み~
朝、3:30過ぎに起き出す。山々に囲まれたテント場はまだ真っ暗だが今日は早朝の瀞峡を
漕ぐということで、皆さん早起きです。
瀞大橋下の熊野川はうっすらと川霧が出ているようです。

朝食、テント撤収と手早く済ませ、6:00瀞峡へ向けて出発。
30分の回送で田戸へ到着、瀞峡を前にしてはやる気持ちを抑えつつ、車からカヤック、荷物を降ろします。

瀞ホテル横から続く階段を、なるべく少ない往復回数で荷物を運ぶため、
皆さんこんな状態で階段を下りて行きます。

o-papaさん家はタンデム艇のキウィを瀞ホテルの直角カーブに苦労しながらも無事通過。

皆さん手慣れた手順で自艇を組立てていきます。
出艇準備が整ったところでジェット船の記念撮影場所をお借りしてポーズ!!

8:00 いよいよ出艇で~す。
と、その前に瀞ホテルの横からワンショット!! さあ、行きましょう!!早朝の瀞峡へ~

私もファルトに乗っていよいよ漕ぎ出しです。

漕ぎ出してすぐに左岸にある大岩によじ登り仲間たちを再びワンショット!!
すばやく、ハイポーズで応えていただきました。

その大岩から下流へ目をやると・・・

tetsu氏がまるで雲海へ漕ぎ出していくようです。
川霧が下流から上ってきました。なんという瞬間に出会えたのでしょう。
当初の目的はジェット船の来ない早朝を漕ごうということで、やってきたのですが、
こんなおまけまでついてきたとは・・・ 早起きした甲斐がありました。
仲間一同、ずっと見とれていました。そしてこんな情景の中を漕ぐなんて、
カヌーをやっていなければきっと出会えなかったかも知れません。
tetsu氏に続き、仲間も川霧の中へ。

墜落岩でカヌーくぐりを楽しんだり・・・

瀞峡を満喫し、下流へ向かうと瀬が出てきました。
ジェット船の初洗礼をo-papaファミリーときむ氏が無事クリアし、広い川原でちょっと休憩。

楽しい会話が弾んでいるようですよ・・・
幾つかのジェット船の通過をやり過ごし、

快適な流れ・瀬を越え、無事に小川口に到着です。

ここでORCA氏、フジタLG-2氏親子は帰路へ向かい、o-papaファミリーは小川口でもう1泊する
ということで上陸です。
残った4艇で今日のキャンプ地へ向かいます。
今回はここまでです。
続きも引き続きご覧くださいませ~

P.S. 今回も参加の皆様の写真提供を頂きました。この場を借りてお礼申し上げま~す。
フジタLG-2氏親子、きむ氏、そして急きょ参加表明いただいたo-papa氏ファミリーの皆さんと
私tekapoです。
7月18日夕方、瀞大橋下の川原集合ということで、皆さんさまざまなルート、寄り道をしながら
全員、予定通り集合となりました。

タープを中心に皆さんのテントがそれぞれのスタイルで張っています。
大勢による晩餐会も盛り上がっていましたが、明日の朝は早いので
お酒もほどほどに早めのお休み~
朝、3:30過ぎに起き出す。山々に囲まれたテント場はまだ真っ暗だが今日は早朝の瀞峡を
漕ぐということで、皆さん早起きです。
瀞大橋下の熊野川はうっすらと川霧が出ているようです。

朝食、テント撤収と手早く済ませ、6:00瀞峡へ向けて出発。
30分の回送で田戸へ到着、瀞峡を前にしてはやる気持ちを抑えつつ、車からカヤック、荷物を降ろします。

瀞ホテル横から続く階段を、なるべく少ない往復回数で荷物を運ぶため、
皆さんこんな状態で階段を下りて行きます。

o-papaさん家はタンデム艇のキウィを瀞ホテルの直角カーブに苦労しながらも無事通過。

皆さん手慣れた手順で自艇を組立てていきます。
出艇準備が整ったところでジェット船の記念撮影場所をお借りしてポーズ!!

8:00 いよいよ出艇で~す。
と、その前に瀞ホテルの横からワンショット!! さあ、行きましょう!!早朝の瀞峡へ~

私もファルトに乗っていよいよ漕ぎ出しです。

漕ぎ出してすぐに左岸にある大岩によじ登り仲間たちを再びワンショット!!
すばやく、ハイポーズで応えていただきました。

その大岩から下流へ目をやると・・・

tetsu氏がまるで雲海へ漕ぎ出していくようです。
川霧が下流から上ってきました。なんという瞬間に出会えたのでしょう。
当初の目的はジェット船の来ない早朝を漕ごうということで、やってきたのですが、
こんなおまけまでついてきたとは・・・ 早起きした甲斐がありました。
仲間一同、ずっと見とれていました。そしてこんな情景の中を漕ぐなんて、
カヌーをやっていなければきっと出会えなかったかも知れません。
tetsu氏に続き、仲間も川霧の中へ。

墜落岩でカヌーくぐりを楽しんだり・・・

瀞峡を満喫し、下流へ向かうと瀬が出てきました。
ジェット船の初洗礼をo-papaファミリーときむ氏が無事クリアし、広い川原でちょっと休憩。

楽しい会話が弾んでいるようですよ・・・
幾つかのジェット船の通過をやり過ごし、

快適な流れ・瀬を越え、無事に小川口に到着です。

ここでORCA氏、フジタLG-2氏親子は帰路へ向かい、o-papaファミリーは小川口でもう1泊する
ということで上陸です。
残った4艇で今日のキャンプ地へ向かいます。
今回はここまでです。
続きも引き続きご覧くださいませ~

P.S. 今回も参加の皆様の写真提供を頂きました。この場を借りてお礼申し上げま~す。
Posted by tekapo at 22:28│Comments(24)
│熊野川
この記事へのコメント
このジェット船では上ったことがありますが、、、
カナディアンな方はいらっしゃらないのですね。
皆さんファルトか多いのですね。
自然を独り占めな感じがとても良いです。
テカポさんのブログを見ていると、行きたい場所が増えてしまいます・・・。
カナディアンな方はいらっしゃらないのですね。
皆さんファルトか多いのですね。
自然を独り占めな感じがとても良いです。
テカポさんのブログを見ていると、行きたい場所が増えてしまいます・・・。
Posted by かつお at 2009年07月23日 23:37
川霧が素晴らしい!
ほんとに、早く起きた甲斐がありましたね~!!
にしても、3時半起きってすごいな。(笑)
あ~。。いきたかったなぁ。。
やはり川旅は魅力的ですね~。。
続きも楽しみです!
ほんとに、早く起きた甲斐がありましたね~!!
にしても、3時半起きってすごいな。(笑)
あ~。。いきたかったなぁ。。
やはり川旅は魅力的ですね~。。
続きも楽しみです!
Posted by blomeg at 2009年07月24日 09:55
素晴らしい渓谷ですね。
ゆったりと流れ、水面に霧が流れ・・・気持ちいいでしょうね。
しかも、気のあったおやじさんたちの集まりとなると、最高に楽しかったでしょう。
ゆったりと流れ、水面に霧が流れ・・・気持ちいいでしょうね。
しかも、気のあったおやじさんたちの集まりとなると、最高に楽しかったでしょう。
Posted by RIKO at 2009年07月24日 14:41
あれだけの勢いですっ飛んでくるんだから、引き波も結構な勢いでしょうね。
すっごく楽しそう~♪
あからさまに近づいて行っちゃいそう(*-υ-)
すっごく楽しそう~♪
あからさまに近づいて行っちゃいそう(*-υ-)
Posted by fuji-sin at 2009年07月24日 16:50
川の霧、最高にしびれる風景でしたね。
思わず声を忘れてただ漕ぐだけでした。
>fuji-shinさん、「あからさまに近づいて行っちゃいそう」
行ってた人いましたよ、ORC○さんとか。
思わず声を忘れてただ漕ぐだけでした。
>fuji-shinさん、「あからさまに近づいて行っちゃいそう」
行ってた人いましたよ、ORC○さんとか。
Posted by フジタLG-2 at 2009年07月24日 20:02
毎度です~
さすが、早朝!!
「早起きは・・・」う~~、ムッチャ得したんちゃいますか~?
ジェット船もなく、好きなだけ漕いでいられるなんて、しかも風景もイイですからねぇ~~。
私もジェット船の無い時間帯、漕ぎたくなりました。
・・・・う、でも3時半か・・・orz ←朝苦手(爆)
ところで、ORC○さんがジェット船の引き波にあからさまに近づいたとか??
↓
なになに?そんなに波を体験したいなら、北山川(上流)とか、長良川とか、行きます~?
さすが、早朝!!
「早起きは・・・」う~~、ムッチャ得したんちゃいますか~?
ジェット船もなく、好きなだけ漕いでいられるなんて、しかも風景もイイですからねぇ~~。
私もジェット船の無い時間帯、漕ぎたくなりました。
・・・・う、でも3時半か・・・orz ←朝苦手(爆)
ところで、ORC○さんがジェット船の引き波にあからさまに近づいたとか??
↓
なになに?そんなに波を体験したいなら、北山川(上流)とか、長良川とか、行きます~?
Posted by さなまる at 2009年07月24日 20:17
ホントに今回は貴重な体験が出来ました。
あの幽玄な風景にはヤラレましたね~。
「言葉が無い」
そんな感じでした。
あの幽玄な風景にはヤラレましたね~。
「言葉が無い」
そんな感じでした。
Posted by tetsu at 2009年07月24日 23:35
ため息が出ます・・・
すばらしい最高のシチュエーションですね。。。
僕もカヌーが欲しい><
でも思ったのが、、、tekapoさんは写真を撮る事を忘れませんよね!!
僕なら無我夢中で写真を撮るのを忘れてしまう事が多々ると思います!!
おかげでいつも楽しい日記が見られるから僕はいいですけど><
すばらしい最高のシチュエーションですね。。。
僕もカヌーが欲しい><
でも思ったのが、、、tekapoさんは写真を撮る事を忘れませんよね!!
僕なら無我夢中で写真を撮るのを忘れてしまう事が多々ると思います!!
おかげでいつも楽しい日記が見られるから僕はいいですけど><
Posted by 武蔵
at 2009年07月24日 23:40

かつおサン 今晩は~
今回のメンバーはカナディアンはいませんが、
熊野川は結構カナディアンの方とも出会いますよ。
熊野川は、特に瀞峡辺りは人家もなく、道路からも隔絶されて
いるため、太古の昔からの瀞峡の姿を堪能できます。
早朝のこの時間はそんな自然を独占ですね。
今回のメンバーはカナディアンはいませんが、
熊野川は結構カナディアンの方とも出会いますよ。
熊野川は、特に瀞峡辺りは人家もなく、道路からも隔絶されて
いるため、太古の昔からの瀞峡の姿を堪能できます。
早朝のこの時間はそんな自然を独占ですね。
Posted by tekapo
at 2009年07月25日 00:59

blomegさん 今晩は~
「熊野川は晴れている時よりも曇や雨の時の方が風情があり
幻想的な風景が見れる」
って言う言葉を以前から聴いていましたが、今回この言葉の意味を
実感しました。
ほんと素晴らしい景色でした。
早起き、みんなでがんばりましたからね~
「熊野川は晴れている時よりも曇や雨の時の方が風情があり
幻想的な風景が見れる」
って言う言葉を以前から聴いていましたが、今回この言葉の意味を
実感しました。
ほんと素晴らしい景色でした。
早起き、みんなでがんばりましたからね~
Posted by tekapo
at 2009年07月25日 01:02

RIKOさん 今晩は~
気の合った「親父たち」との川下り、余計な言葉は無くても
自然と分かり合えるような雰囲気があり、川を楽しむことの
時間を共有できる瞬間でした。
そして今回は極めつけの景色に出会え、最高のツアーとなり、
充電完了!!ってとこですね。
気の合った「親父たち」との川下り、余計な言葉は無くても
自然と分かり合えるような雰囲気があり、川を楽しむことの
時間を共有できる瞬間でした。
そして今回は極めつけの景色に出会え、最高のツアーとなり、
充電完了!!ってとこですね。
Posted by tekapo
at 2009年07月25日 01:06

fuji-sinさん 今晩は~
ジェット船の波は川幅の狭いところで受けると引き波に
結構影響を受けますね。
でも慣れてきた皆さんはジェット船の通過直後、ジェット船に
向かって突進していきます。
ちょっとした波乗り状態ですね~
ジェット船の波は川幅の狭いところで受けると引き波に
結構影響を受けますね。
でも慣れてきた皆さんはジェット船の通過直後、ジェット船に
向かって突進していきます。
ちょっとした波乗り状態ですね~
Posted by tekapo
at 2009年07月25日 01:09

フジタLG-2さん 今晩は~
何回か訪れている瀞峡でしたが、今回初めて川霧の立ち込める
中を漕ぐことが出来ました。
文章ではうまく表現できないほどの見事な景観でしたね~
何回か訪れている瀞峡でしたが、今回初めて川霧の立ち込める
中を漕ぐことが出来ました。
文章ではうまく表現できないほどの見事な景観でしたね~
Posted by tekapo
at 2009年07月25日 01:11

さなまるサン 今晩は~
一応4:00起床予定だったんですが、もう待ちきれなくて、3:30に
起きてしまいました。
おかげでこんな景色に出会えたんですから、早起きを
がんばった甲斐ありました。
ジェット船の来ない静かな瀞峡、のんびりと漕いでみませんか~
一応4:00起床予定だったんですが、もう待ちきれなくて、3:30に
起きてしまいました。
おかげでこんな景色に出会えたんですから、早起きを
がんばった甲斐ありました。
ジェット船の来ない静かな瀞峡、のんびりと漕いでみませんか~
Posted by tekapo
at 2009年07月25日 01:15

tetsuさん 今晩は~
あの瀞峡の川霧の情景、大岩の上から見ていると
ほんと幻想的な感じでしたよ。
tetsuさんには単独被写体をお願いし、感謝!!です。
おかげでいい写真が撮れました~
あの瀞峡の川霧の情景、大岩の上から見ていると
ほんと幻想的な感じでしたよ。
tetsuさんには単独被写体をお願いし、感謝!!です。
おかげでいい写真が撮れました~
Posted by tekapo
at 2009年07月25日 01:17

武蔵さん 今晩は~
ため息一杯ついてください~(笑)
こんな写真を見せられたら、カヌーを始めるしかない?
今回は企画立案者でもありましたから、すこしでもいい景色と
皆さんの写真をたくさん撮ろうと頑張ってみました。
おかげ様で皆さんのご協力もあり、このように素晴らしい写真が
一杯撮れまして感謝!!です。
ため息一杯ついてください~(笑)
こんな写真を見せられたら、カヌーを始めるしかない?
今回は企画立案者でもありましたから、すこしでもいい景色と
皆さんの写真をたくさん撮ろうと頑張ってみました。
おかげ様で皆さんのご協力もあり、このように素晴らしい写真が
一杯撮れまして感謝!!です。
Posted by tekapo
at 2009年07月25日 01:22

お疲れ様でした~♪
とっても楽しい3日間ありがとうございました。
カヌーで初リバーを熊野川で下れたなんてほんと贅沢でした。
しかもジェット船の来ない早朝、そして朝霧、
雨も程よく景色は感動の連続でした。
早くあの景色是非子供嫁に見せてあげたいっておもいました。
とっても楽しい3日間ありがとうございました。
カヌーで初リバーを熊野川で下れたなんてほんと贅沢でした。
しかもジェット船の来ない早朝、そして朝霧、
雨も程よく景色は感動の連続でした。
早くあの景色是非子供嫁に見せてあげたいっておもいました。
Posted by きむ at 2009年07月25日 02:51
こんばんは!
今日は石川河川敷でダッキーを干そうかと思ってましたが、はっきりしない天気だったので断念。
それにしても、振り返ればtekapoさんが常に頑張ってくれてたお陰で楽しく過ごせたんだと、改めて実感。
ご苦労様&ありがとうございました。
次回は最後までお付き合いさせて下さいねー!
今日は石川河川敷でダッキーを干そうかと思ってましたが、はっきりしない天気だったので断念。
それにしても、振り返ればtekapoさんが常に頑張ってくれてたお陰で楽しく過ごせたんだと、改めて実感。
ご苦労様&ありがとうございました。
次回は最後までお付き合いさせて下さいねー!
Posted by o-papa at 2009年07月25日 22:43
朝もやの中の瀞峡は、幻想的でばつぐんですね。
こんな中でカヌーを楽しめる処は少ないでしょうね。
こんなに広いキャンプ場も有り~ので
良いところですね。
tekapoさんたちが毎年行かれるのが、よくわかります。
タープの下は蚊帳のついた部屋になっているのですか?
これ素敵ですね。
こんな中でカヌーを楽しめる処は少ないでしょうね。
こんなに広いキャンプ場も有り~ので
良いところですね。
tekapoさんたちが毎年行かれるのが、よくわかります。
タープの下は蚊帳のついた部屋になっているのですか?
これ素敵ですね。
Posted by のんピー
at 2009年07月26日 00:39

きむサン 今晩は~
熊野川のあのような情景、人に教えるのはもったいないような、
でも教えたいような・・・
しかし、家族には、子供にはぜひあのような景色を見せて、
なにかを感じてほしいって思いますね。
ぜひ近いうちに子供さんを連れて行ってみてください。
熊野川のあのような情景、人に教えるのはもったいないような、
でも教えたいような・・・
しかし、家族には、子供にはぜひあのような景色を見せて、
なにかを感じてほしいって思いますね。
ぜひ近いうちに子供さんを連れて行ってみてください。
Posted by tekapo
at 2009年07月26日 01:02

o-papaさん 今晩は~
とにかく楽しい熊野川でしたね。
今回は人数も多かったので一杯おしゃべりは出来なかった
けれど、次はご近所の話題でもしながら、のんびり下りましょう。
とにかく楽しい熊野川でしたね。
今回は人数も多かったので一杯おしゃべりは出来なかった
けれど、次はご近所の話題でもしながら、のんびり下りましょう。
Posted by tekapo
at 2009年07月26日 01:05

のんピーさん 今晩は~
熊野川は行くたびに違う景色を見せてくれるので、
何度行っても感動の連続です。
だからこそ年に2回も3回も行くんでしょうね。
タープの下にはタープスクリーンをぶら下げています。
蚊や夜の蛾対策にはいい感じですよ。
ちなみにタープを張ったのはキャンプ場でもなんでもない河原。
堤防上に町営グランドがあり、トイレ・水完備です。
熊野川は行くたびに違う景色を見せてくれるので、
何度行っても感動の連続です。
だからこそ年に2回も3回も行くんでしょうね。
タープの下にはタープスクリーンをぶら下げています。
蚊や夜の蛾対策にはいい感じですよ。
ちなみにタープを張ったのはキャンプ場でもなんでもない河原。
堤防上に町営グランドがあり、トイレ・水完備です。
Posted by tekapo
at 2009年07月26日 01:09

ジタバタ o(><" 三 "><)o ドタバタ
なんじゃこりゃ~(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー ←ヨメ
(ノ_-;)ハア… ため息しかでません・・・なんて綺麗なんでしょう。
なんじゃこりゃ~(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー ←ヨメ
(ノ_-;)ハア… ため息しかでません・・・なんて綺麗なんでしょう。
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年07月26日 06:47
naruさん
溜息、よだれ、苛立ち・・・ これだけの写真を見せられたら
体に毒?
次回こそ、御一緒くださいませ~
溜息、よだれ、苛立ち・・・ これだけの写真を見せられたら
体に毒?
次回こそ、御一緒くださいませ~
Posted by tekapo
at 2009年07月26日 22:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。